fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page » Next
2019-06-24 (Mon)

明日に向けて思うこと

明日に向けて思うこと

7067 ブランディングテクノロジーが弱い。先週の買い気配が一転。 8:20 6,000円ぐらいで均衡。「やっぱり強いな~」 8:40 4,000円ぐらいで均衡。「あれ?弱い?VCが売り玉入れてきた?」 9:00 買い気配スタートも弱い。 10:00前 あっさり寄り付き。以降、ナイアガラ。インフォネットを前に、この動きは「うーん」という感じ。週末何か材料あったっけ?単純に熱が冷めただけ?インフォネット向けに資金を温存したのかしら...

… 続きを読む

7067 ブランディングテクノロジーが弱い。

先週の買い気配が一転。

 8:20 6,000円ぐらいで均衡。「やっぱり強いな~」
 8:40 4,000円ぐらいで均衡。「あれ?弱い?VCが売り玉入れてきた?」
 9:00 買い気配スタートも弱い。
 10:00前 あっさり寄り付き。以降、ナイアガラ。

インフォネットを前に、この動きは「うーん」という感じ。
週末何か材料あったっけ?単純に熱が冷めただけ?

インフォネット向けに資金を温存したのかしら。ま、それは都合が良過ぎるか。


4444はSBI主幹事銘柄で200株当選の人が多いでしょうから、
1枚は初値売り、1枚はHoldなんて人、多いでしょうね。

あとは㈱アライアンスパートナーの保有分26万株がいつ降ってくるかだけ。
これをこなしきれれば、セカンダリーも盛り上がるかも。
スポンサーサイト



2019-06-23 (Sun)

インフォネット初値予想

インフォネット初値予想

久しぶりにマトモなIPOに当選したので、約4年ぶりに更新。正確にはソフトバンクなる糞IPO以来だけど。Sansanのおかげで、IPOの地合は良好。通常地合なら3,000~4,000円ぐらいの銘柄だろうけど、この地合なら4,000円は超えるかな。超えるといいな。何ポイント使ったかは秘密。次に当たるのは6年後ぐらいかな・・・SBIのIPOチャレンジポイントは、最近色々な販促と絡めて乱発しているので、ポイント価値が希釈傾向と思い、今回勝負し...

… 続きを読む

久しぶりにマトモなIPOに当選したので、約4年ぶりに更新。

正確にはソフトバンクなる糞IPO以来だけど。

Sansanのおかげで、IPOの地合は良好。

通常地合なら3,000~4,000円ぐらいの銘柄だろうけど、
この地合なら4,000円は超えるかな。超えるといいな。

infonet

何ポイント使ったかは秘密。次に当たるのは6年後ぐらいかな・・・
SBIのIPOチャレンジポイントは、最近色々な販促と絡めて乱発しているので、ポイント価値が希釈傾向と思い、今回勝負したのでした。
2015-10-05 (Mon)

神様、仏さま、マネックス様

神様、仏さま、マネックス様

うっそ~~~~んwAppBankのIPOがマネックス証券で当選しました!こういうことがあるから、IPO投資は止められませんね。マネックスには、過去にもいくつかIPOを当てさせてもらっていて、個人的にとても相性のいい証券会社です。Thanks a million !!...

… 続きを読む

うっそ~~~~んw



AppBankのIPOがマネックス証券で当選しました!

こういうことがあるから、IPO投資は止められませんね。

Appbank.png


マネックスには、過去にもいくつかIPOを当てさせてもらっていて、
個人的にとても相性のいい証券会社です。

Thanks a million !!
2015-01-20 (Tue)

悪徳FX業者の、断末魔の叫びが聞こえる

悪徳FX業者の、断末魔の叫びが聞こえる

以下、yahoo!ニュースから引用。スイスフラン上限撤廃で混乱した市場―国内でも対応に追われるFX業者あっはっは。CHFの急騰で、証拠金が不足。当然ロスカットですが、それでも足らないでしょうね、こういう時は。FX業者が、かなり肩代わりしているようです。FXCMは使ったことがありませんが、これぐらいで吹っ飛ぶアルパリとか、ユーザーから見れば悪徳業者としか形容しようがない。まー、こういう時の業者の対応を見ると、企業とし...

… 続きを読む


以下、yahoo!ニュースから引用。
スイスフラン上限撤廃で混乱した市場―国内でも対応に追われるFX業者

あっはっは。

CHFの急騰で、証拠金が不足。
当然ロスカットですが、それでも足らないでしょうね、こういう時は。
FX業者が、かなり肩代わりしているようです。

FXCMは使ったことがありませんが、
これぐらいで吹っ飛ぶアルパリとか、ユーザーから見れば悪徳業者としか形容しようがない。


まー、こういう時の業者の対応を見ると、
企業としての姿勢が窺い知れるものです。

CHFを扱っている時点で、何らかの損失を抱えているでしょうから、
素直に公表し、その上でいち早く財務健全性を謳うことができる業者がいいですね。


一方で、マイナーな通貨ペア「EUR/CHF」を取り扱っている業者ときたら、
自社の状況についてだんまりが多いこと・・・

個人的に信用できないと思っている、外為オンラインとか、DMMとか、ヒロセとか、本当にクソですな。
クソっぷりが際立ってます。

管理人のみ閲覧できます * by -

2011-04-27 (Wed)

ロスカット未収金が過去最大に。

ロスカット未収金が過去最大に。

金融先物取引業協会のHPで確認することができる、FXのロスカット未収金発生口座数(月次)を見ると、3月の1ドル76円台を付ける瞬間的な超円高で、未収金が過去最大になったそうです(約16億9459万円)。ここでの未収金とは、「強制ロスカット損失額 - 個人の預入証拠金」を指しますが、つまるところ、証拠金不足をFX業者が立替えている金額のこと。それまでのドル円の過去最安値79.75円を割るとは思っておらず、それを想定したポ...

… 続きを読む


金融先物取引業協会のHPで確認することができる、
FXのロスカット未収金発生口座数(月次)を見ると、
3月の1ドル76円台を付ける瞬間的な超円高で、
未収金が過去最大になったそうです(約16億9459万円)。

ここでの未収金とは、
「強制ロスカット損失額 - 個人の預入証拠金」を指しますが、
つまるところ、証拠金不足をFX業者が立替えている金額のこと。

それまでのドル円の過去最安値79.75円を割るとは思っておらず、
それを想定したポジション建てが如何に多いかということと、
NY時間とTOKYO時間の合間の薄商い時間帯を狙ったストップ狩りが
見事にハマった結果が、よく数値に表れています。

79.75円を割るだけならまだしも、そこから3円以上円高が進んだわけですから、
普通はロスカットですね。

問題は相場変動が急すぎるため、ロスカットが直ぐに発動しなかっただろうこと。
そして、想定外の損失を発生させただろうことにあります。

例えば、(今はどうなってるか知りませんが)昔のヒロセ通商のLionFXのように、
ロスカット判定が、1分~2分に1回といったような、ふざけた屑システムですと、
予期しない損失を被ることになりますので、利用システムは非常に重要です。

また、そうしたクソシステムですと、結果的にFX業者側の未収金もかさむ訳で、
業者そのものの資金繰りに「直ちに」影響するため、
最悪の場合、FX業者が吹っ飛んで取引自体に被害を被ることになり兼ねませんので、
自己資本比率など業者の体力とシステムの良し悪しの両方が必要になります。

こうした業者自身の未収金による経営悪化のいい例として、
ひまわり証券による先物・オプション取引から撤退がありますし、
これはまさに3月17日の超円高に起因するものです。
(FX以外のシステムの良し悪しは知りませんけど)


今夏には、レバレッジ25倍規制も待っていますし、FX業者の淘汰はさらに進みます。
資本力のない業者は消えていくでしょうし、行政処分を受けるような怪しい業者とも、
付き合うべきではありません。

そうした業者を一時とは言え利用して、痛い目を見てきた者の経験談として、
まともな業者と付き合うことをお奨めします。
トラブルがあっても個人の立場は非常に弱く、殆どの場合は泣き寝入りするしかありませんので。



にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ