fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Category - 株式
2019-06-24 (Mon)

明日に向けて思うこと

明日に向けて思うこと

7067 ブランディングテクノロジーが弱い。先週の買い気配が一転。 8:20 6,000円ぐらいで均衡。「やっぱり強いな~」 8:40 4,000円ぐらいで均衡。「あれ?弱い?VCが売り玉入れてきた?」 9:00 買い気配スタートも弱い。 10:00前 あっさり寄り付き。以降、ナイアガラ。インフォネットを前に、この動きは「うーん」という感じ。週末何か材料あったっけ?単純に熱が冷めただけ?インフォネット向けに資金を温存したのかしら...

… 続きを読む

7067 ブランディングテクノロジーが弱い。

先週の買い気配が一転。

 8:20 6,000円ぐらいで均衡。「やっぱり強いな~」
 8:40 4,000円ぐらいで均衡。「あれ?弱い?VCが売り玉入れてきた?」
 9:00 買い気配スタートも弱い。
 10:00前 あっさり寄り付き。以降、ナイアガラ。

インフォネットを前に、この動きは「うーん」という感じ。
週末何か材料あったっけ?単純に熱が冷めただけ?

インフォネット向けに資金を温存したのかしら。ま、それは都合が良過ぎるか。


4444はSBI主幹事銘柄で200株当選の人が多いでしょうから、
1枚は初値売り、1枚はHoldなんて人、多いでしょうね。

あとは㈱アライアンスパートナーの保有分26万株がいつ降ってくるかだけ。
これをこなしきれれば、セカンダリーも盛り上がるかも。
スポンサーサイト



2019-06-23 (Sun)

インフォネット初値予想

インフォネット初値予想

久しぶりにマトモなIPOに当選したので、約4年ぶりに更新。正確にはソフトバンクなる糞IPO以来だけど。Sansanのおかげで、IPOの地合は良好。通常地合なら3,000~4,000円ぐらいの銘柄だろうけど、この地合なら4,000円は超えるかな。超えるといいな。何ポイント使ったかは秘密。次に当たるのは6年後ぐらいかな・・・SBIのIPOチャレンジポイントは、最近色々な販促と絡めて乱発しているので、ポイント価値が希釈傾向と思い、今回勝負し...

… 続きを読む

久しぶりにマトモなIPOに当選したので、約4年ぶりに更新。

正確にはソフトバンクなる糞IPO以来だけど。

Sansanのおかげで、IPOの地合は良好。

通常地合なら3,000~4,000円ぐらいの銘柄だろうけど、
この地合なら4,000円は超えるかな。超えるといいな。

infonet

何ポイント使ったかは秘密。次に当たるのは6年後ぐらいかな・・・
SBIのIPOチャレンジポイントは、最近色々な販促と絡めて乱発しているので、ポイント価値が希釈傾向と思い、今回勝負したのでした。
2015-10-05 (Mon)

神様、仏さま、マネックス様

神様、仏さま、マネックス様

うっそ~~~~んwAppBankのIPOがマネックス証券で当選しました!こういうことがあるから、IPO投資は止められませんね。マネックスには、過去にもいくつかIPOを当てさせてもらっていて、個人的にとても相性のいい証券会社です。Thanks a million !!...

… 続きを読む

うっそ~~~~んw



AppBankのIPOがマネックス証券で当選しました!

こういうことがあるから、IPO投資は止められませんね。

Appbank.png


マネックスには、過去にもいくつかIPOを当てさせてもらっていて、
個人的にとても相性のいい証券会社です。

Thanks a million !!
2009-11-16 (Mon)

「見ろ、既存株主がゴミのようだ!」

「見ろ、既存株主がゴミのようだ!」

 日本を代表する大企業は、我先にと増資に走っています。市場から吸収できる資金量の限界というものもあるでしょうし、乗り遅れたほうが負けと言わんばかり。個人投資家としては、「企業に惚れるな」ということなんでしょうね。株主側が企業に対してどれだけ思いを寄せても、企業側が株主を振り返ることはありません。これだけの資金調達が必要になった背景には、企業側の経営責任も多分に含まれているはずでしょうけど、殆どその...

… 続きを読む

 
日本を代表する大企業は、我先にと増資に走っています。
市場から吸収できる資金量の限界というものもあるでしょうし、乗り遅れたほうが負けと言わんばかり。

個人投資家としては、「企業に惚れるな」ということなんでしょうね。
株主側が企業に対してどれだけ思いを寄せても、企業側が株主を振り返ることはありません。

これだけの資金調達が必要になった背景には、企業側の経営責任も多分に含まれているはずでしょうけど、殆どその点に触れる企業はありませんし、日本の平均水準を遥かに上回る給与にもメスが入る様子もありません。


「世界的な不況なんだから仕方ないじゃん。だからもっと資金をよこしなさいよ」


と開き直ったような態度が非常に腹立たしい。
これが極端に酷くなると、米国金融大手の巨額報酬のようになるわけですが、日本企業はまだ良識があるので、そこまでの拝金主義ではないのが、わずかに救いか。

下は、最近の大型増資リストです(数字に細かい違いがあるかもしれませんが)。

企業名
時期
調達方法
調達額
日立製作所
年内
CB・普通株
約3,000億円
東芝
2009.6
劣後債・普通株
約5,000億円
NEC
年内
普通株
約1,300億円
日本郵船
年内
普通株
約1,500億円
三井住友
2009.6
普通株
約8,000億円
みずほ
2009.7
普通株
約5,000億円
三菱UJF
2008.12
普通株
約3,500億円
三菱UJF
年内
普通株
約10,000億円
野村
2009.3
普通株
約2,800億円
野村
2009.10
普通株
約4,300億円
イオン
年内
CB
約1,000億円


先週末は、三菱UFJが約1兆円規模の巨額公募増資を行うと報道され、(ある程度は、増資懸念が燻っていたために織り込んでいたようですが)週明けの日本市場は軟調に推移しています。これが実現すると、三菱UFJの発行株式数は約17%増加するようで、もし私が株主だったらこの希薄化に怒り狂ってます。

企業としての成長はあまり見込めない、でも運転資金は不足気味で、且つ自助努力に欠け、株主の痛みを伴う金策に奔走する・・・
こんな姿ばかり見せ付けられると、日本株離れが進むのも無理ありません。


今月に入り、含み損が膨らんできているマイ・ポートフォリオですが、損切ってでも一旦清算しようか思案中です。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
2009-06-11 (Thu)

日経平均10,000円突破。

日経平均10,000円突破。

日経平均が、今日の前場で一時10,000円の大台(約8ヶ月ぶり)を突破しました。もう少し大台で抵抗があるかと思いきや、本当に強い相場のようで、ここまでの上昇トレンドが崩れる気配がありません。昨年この大台を割り込んだ際は、一日に日経平均が500円~1,000円動く異常相場だったように思いますが、ドカンと下げた後には反発期待で参入することが出来るものの、今の相場のようにじりじり上げ続けられると、中々入りづらいです。...

… 続きを読む


日経平均が、今日の前場で一時10,000円の大台(約8ヶ月ぶり)を突破しました。

もう少し大台で抵抗があるかと思いきや、本当に強い相場のようで、ここまでの上昇トレンドが崩れる気配がありません。

昨年この大台を割り込んだ際は、一日に日経平均が500円~1,000円動く異常相場だったように思いますが、ドカンと下げた後には反発期待で参入することが出来るものの、今の相場のようにじりじり上げ続けられると、中々入りづらいです。

果たして、何がきっかけで、このトレンドが止まるんでしょうね。


さて、10,000円の大台を付けたあとは、さすがに利確先行のようで、日経平均は再び10,000円を割り込んでいます。

そんな最中でも、新興市場や不動産関連などはまるで祭りの様相ですし、場が見れないとちょっと手が出せない感じ。

まぁ、いつものように敬遠されているディフェンシブを買っていくと思います。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ


* by masaru
意外とあっさり再度乗せましたね。

私は外国株中心なのであまり恩恵無いんですが...。

* by flowerpark
>masaruさん
今日は、10,000円をキープして引けましたね。
何故ここまで強いか、理解しがたいですけど。