fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Category - ポジション
2010-03-03 (Wed)

現在のポジション/SAXO BANK FX

現在のポジション/SAXO BANK FX

現在のFX・株式のポジション状況です。 【現在のポジション(FX・オーバーナイトポジション)】取引業者 取得日買/売 通貨ペア 取得値FXTS2010/03/02LONGEUR/CHF 1.4629SAXO BANK FX2010/03/02LONGEUR/CHF1.4625SAXO BANK FX2010/03/03LONGCHF/JPY82.59柳の下のドジョウが何匹いるのかはわかりませんが、SNB(スイス国立銀行)の為替介入を再び待っています。ただ、かなりEUR/CHFのレートが@1.4630近辺で落ち着いてきてしまって...

… 続きを読む

現在のFX・株式のポジション状況です。 

【現在のポジション(FX・オーバーナイトポジション)】

取引業者
取得日
買/売
通貨ペア
取得値
FXTS
2010/03/02
LONG
EUR/CHF
1.4629
SAXO BANK FX
2010/03/02
LONG
EUR/CHF
1.4625
SAXO BANK FX
2010/03/03
LONG
CHF/JPY
82.59

柳の下のドジョウが何匹いるのかはわかりませんが、SNB(スイス国立銀行)の為替介入を再び待っています。
ただ、かなりEUR/CHFのレートが@1.4630近辺で落ち着いてきてしまっているので、介入基準がレートそのものよりレート変動にある場合はSNBも動かないはず。従いまして、今週中に動きがなければ撤収するかもしれません。

あと、SAXO系のメイン口座をSAXO BANK FXに移しました。
メジャー通貨ペア(特に欧州通貨が絡む通貨ペア)スプレッドは、SAXO系業者(というよりSAXOそのものですね)の中で(kakakuFX Blackなど特別コースを除いて)最も良くなっています。
さらに現在行っているキャンペーンでは、CHF/JPY(2銭~)やZAR/JPY(2銭~)と結構魅力的なスプレッドを提示しているので、SAXO系を日常的に利用している人にはオススメです。

難点を挙げるなら、リッチクライアント版はともかくとして、Web版・携帯版は「英語だらけ」ってこと。
「もうちょっと日本語に翻訳してよ」って思うぐらい、携帯版なんかは英語漬け。元々、携帯版はかなり使い難い(と言うよりハッキリ言って使えない)SAXOなのに、輪をかけて使い難い。
何となく意味は分かりますけど、これはあんまりだな・・・


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
取得値

2810
(東1)ハウス食品
1,325

3087
(東1)ドトール・日レスホールディングス
1,160

3395
(東1)協和発酵キリン
920

5001
(東1)新日本石油
Ave 412

5002
(東1)昭和シェル
633

5802
(東1)住友電気工業
1,000

元々2月は軟調相場を予想していたので、出来るだけポジションを落とそうと思いサンマルクHDを売却しましたが、売ったら上がるいつもの展開に・・・orz
IPO申し込み用の資金も捻出したかったので仕方ないのですが、結局IPOは当らず終い。

一方、減配発表で大きく値を下げた昭和シェルを買いました。



↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ




スポンサーサイト



2010-01-01 (Fri)

現在のポジション

現在のポジション

現在のFX・株式のポジション状況(2010/02/08 最終更新)です。 【現在のポジション(FX・オーバーナイトポジション)】取引業者 取得日買/売 通貨ペア 取得値FXTS2010/02/05LONGCAD/JPY 82.85FXプライム2010/02/05LONGEUR/JPY 120.75逆指値にかからない限り、伸ばしてみるつもりです。【現在のポジション(株式)】買/売 コード 銘柄名 取得値買2810(東1)ハウス食品1,325買3087(東1)ドトール・日レスホールディングス1,160...

… 続きを読む

現在のFX・株式のポジション状況(2010/02/08 最終更新)です。 

【現在のポジション(FX・オーバーナイトポジション)】

取引業者
取得日
買/売
通貨ペア
取得値
FXTS
2010/02/05
LONG
CAD/JPY
82.85
FXプライム
2010/02/05
LONG
EUR/JPY
120.75

逆指値にかからない限り、伸ばしてみるつもりです。

【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
取得値

2810
(東1)ハウス食品
1,325

3087
(東1)ドトール・日レスホールディングス
1,160

3395
(東1)サンマルクホールディングス
2,780

4151
(東1)協和発酵キリン
920

5001
(東1)新日本石油
Ave 412

5802
(東1)住友電気工業
1,000

協和発酵キリンを新たに追加しました。
2009-11-23 (Mon)

ポジショントーク。

ポジショントーク。

 今日は、マイポートフォリオのポジトークを少々。FXについて、中長期ポジションは建てていませんが、昨年同時期のような谷底からは脱出した感がありますので、少しマイナー通貨のレートを意識しつつあります。スワップが十分であればトルコリラに触手が伸びるところですが、先日も追加利下げしたようですし、今後も利下げの可能性は排除されていないようですので、南アランドかポーランドズウォティが一番気になるところ。株は...

… 続きを読む

 
今日は、マイポートフォリオのポジトークを少々。

FXについて、中長期ポジションは建てていませんが、昨年同時期のような谷底からは脱出した感がありますので、少しマイナー通貨のレートを意識しつつあります。
スワップが十分であればトルコリラに触手が伸びるところですが、先日も追加利下げしたようですし、今後も利下げの可能性は排除されていないようですので、南アランドかポーランドズウォティが一番気になるところ。

株はこの一月で保有銘柄をかなり入れ替えました。
丁度、タイミングが悪くSBI債(6ヶ月もの)が償還されてしまったので、現金余力が出来てしまったのが災いし、割安感に任せて落ちるナイフを色々と掴んでしまいました。

2533 オエノンホールディングス
通期は、売上・利益ともに下方修正。
3Qは赤字に転落とマイナス材料が出て、株価は下落。
総資産に占める株式の割合が高くなってきたので、リバランスのために一旦売却しました。
ただ、かなり未練があるので、他の保有銘柄を上手く裁けたら、また戻ってくると思います。

2810 ハウス食品
2Q決算を見て、再度購入。
通期売上下方修正がついたものの、このご時勢で増益なら十分ではないか、と。
また、ここは財務が良いので、つい買いたくなってしまいます。
PERはやや高いものの、PBRでは約0.8倍と比較的買いやすい水準と判断。

3395 サンマルクホールディングス
半ば優待目当てに保有している銘柄ですが、ここも無借金経営なので財務的な安心感はあります。
1Qの進捗が芳しくなかったので、中間下方修正は確実かな・・・と思っていましたが、2Qは前期と同じぐらいの売上・利益をつくって来たのには、ちょっぴりサプライズでした(でも、通期下方修正でしたけど)。
市場も受け止め方も同様だったらしく、決算発表後の株価は確りです。

5001 新日本石油
当初から石油元売ではここが本命だったのですが、株価が買いたくなる水準(400円以下)になってきたので、昭和シェルから乗り換えました。
結果的には、どちらを保有していても同程度下落していますので、収益的には変わらなかった・・・。
材料としては、イラク・ナシリヤ油田開発で新日石を含む日本勢がほぼ権益を獲得したようなので、暫く上流については安心出来るかも。

6988 日東電工
昨年末をボトムとした1,000円台の時に買わなかったのを思いっきり後悔したので、微妙に下がってきた今の水準でちょっとだけ買ってしまいました。
2Qは減収微増益でこのセクターとしては良い数字ですし、ここも財務が良好なのもプラス材料です。
個人的には、「水資源」をテーマにした海水淡水化関連銘柄の一つとして、捉えています。

8361 大垣共立銀行
ここは、逃げ遅れた模様・・・。
なんで固執したのか今となっては大いに疑問ですが、民主党政権下で亀井が金融大臣をやっている限り、株価的な期待は持てないでしょう。
ただ、減収増益だった決算そのものは悪くないですし、既に今期において増資を実施済みなので、余程のことが無い限り追加増資なんてないでしょうし、希薄化懸念は今のところほぼありません。
まぁ、如何せん「大垣」という県庁所在地でもない、いち地方都市名を冠している銀行ですから、「成長」がキーワードなら買えない銘柄ですが。

9513 J-POWER
電力系銘柄は、J-POWERだけを残して全て処分しました。
正直、ここも今日本株の売り手側に回っていると噂される生保勢が大株主に名を連ねていますので、しばらく株価的な期待は持てません。
通期も下方修正していますし、従来の株価を考慮した場合の割安感しか買い材料は無いようにも思えるのですが、素人(私)がそう思うので逆に買い場なのかな・・・と。
現水準の株価で、安定的に配当を出してくれれば、それ以上は望みません。


と、色々な思惑で保有している以上の銘柄ですが、10~11月の中期下落相場で、全銘柄含み損になっています orz...


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

2810
(東1)ハウス食品
中期

3395
(東1)サンマルクホールディングス
中期

5001
(東1)新日本石油
中期

6988
(東1)日東電工
中期

8361
(東1)大垣共立銀行
中期

9513
(東1)J-POWER
中期



↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

2009-10-26 (Mon)

現在のポジション(Oct-5)

現在のポジション(Oct-5)

 なんか・・・、リーマンショックから1年が経過して、気がつけば欧米諸国に有利な為替レートが構築されているような気がします。米ドルは大幅安。ユーロもポンドも対円、対オセアニア通貨で大幅安。でもオーストラリアはリセッションを回避していますし、中国需要の恩恵もあって、多少の通貨高は許容範囲内。人民元は実質米ドル連動ですから、やはり安い。結局、割り食っているのは「日本円」という気がします。まぁ、日本は自ら...

… 続きを読む

 
なんか・・・、リーマンショックから1年が経過して、気がつけば欧米諸国に有利な為替レートが構築されているような気がします。
米ドルは大幅安。ユーロもポンドも対円、対オセアニア通貨で大幅安。でもオーストラリアはリセッションを回避していますし、中国需要の恩恵もあって、多少の通貨高は許容範囲内。人民元は実質米ドル連動ですから、やはり安い。
結局、割り食っているのは「日本円」という気がします。まぁ、日本は自ら通貨高を招いている側面もありますので、欧米諸国の思惑と裏側の活動が全てではないんでしょうけど・・・

あれだけ、G8やG20などで保護貿易や通貨安競争への懸念が示されておきながら(誰も本気では受け止めてないでしょうけど)、やっぱり建前だけだったのね・・・という感じ。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得値
期間

なし。
相変わらず、EUR/CHFのスイングを狙っているだけの状況です。
ただ、デフレ回避のためのスイスフラン高抑制がSNBの為替介入理由でしたから、直近のスイス経済指標におけるデフレリスクの低下により、スイスフラン高への(口先介入を含めた)反応は弱くなっていくことも考えられます。
従いまして、安易はポジション建てはせず、ひきつけての押し目買いを意識しています。

クロス円でのポジション建ては、あまり考えていません。
NZドル建ての外国債券は購入しましたけど^^;


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

2533
(東1)オエノンホールディングス
中期

3395
(東1)サンマルクホールディングス
中期

5002
(東1)昭和シェル
中期

8361
(東1)大垣共立銀行
中期

9501
(東1)東京電力
中期

9503
(東1)関西電力
中期

9513
(東1)J-POWER
中期


年初来安値を更新してきた電力株群から、東京電力をちょっぴり買い。
それにしても、ディフェンシブ株は皆弱いですね。
株式ポートフォリオの含み損益は、マイナスに転落しました。
この銘柄構成だとしばらく浮上は無さそうな気がしますので、一度キレイサッパリ整理してしまうのも手なんですが、これ以上下がっても1割程度かな・・・と思うと、別に動かなくてもいいかな、とも思いますし。

一言で言えば、「微妙」。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

2009-10-07 (Wed)

現在のポジション(Oct-2)と当らない相場観

現在のポジション(Oct-2)と当らない相場観

 為替市場は相変わらずの円高・ドル安・オセアニア通貨高で、いい加減この展開も飽きてきました。米ドル円は前回安値を抜けて87円台を窺う勢いですが、藤井財務相は「今は静かに見守る時」だそうです。 イヤイヤ、静かじゃないじゃん。 アンタ、円高に誘導しようと口先介入してるじゃん。と突っ込みたくなる発言ですが、続く言葉では「動きが異常になり無秩序な状態になれば、何らかの措置を考える」と述べているようです。無秩...

… 続きを読む

 
為替市場は相変わらずの円高・ドル安・オセアニア通貨高で、いい加減この展開も飽きてきました。
米ドル円は前回安値を抜けて87円台を窺う勢いですが、藤井財務相は「今は静かに見守る時」だそうです。

 イヤイヤ、静かじゃないじゃん。
 アンタ、円高に誘導しようと口先介入してるじゃん。

と突っ込みたくなる発言ですが、続く言葉では「動きが異常になり無秩序な状態になれば、何らかの措置を考える」と述べているようです。
無秩序な状態が「今」に相当するかどうかといえば、現状は無秩序な状態ではないでしょうし、ドル安が異常な動きかといえば、ドル安そのものは当然の流れと思える。
従って、しばらく介入なんてないでしょうし、それを念頭にトレードしようかと思います。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得値
期間
CyberAgentFX
LONG
GBP
JPY
Avg145.35
現受


EUR/CHFは、先週のSNB介入時に有難く利確しました。
その後は指値で落ちてくるのを待っていましたが、残念ながらその値に届かず、今日はややレートが上昇してしまっています。
ただ、依然としてスイスがCHF高に対する介入を続ける態度が明らかになりましたし、EUR/CHFのスイングはしばらく有効だと思います。
GBP/JPYは、前回の150円台のポジションは損切り。その後に建てた149円台も損切り。それからしつこくロングして、さらにナンピンし、現在建値平均が145円ぐらい。
こっちは、現受する腹が決まりましたので、外貨預金にぶち込んで長期で付き合います。


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

2533
(東1)オエノンホールディングス
中期

3395
(東1)サンマルクホールディングス
中期

5002
(東1)昭和シェル
中期

8361
(東1)大垣共立銀行
中期

9503
(東1)関西電力
中期

9513
(東1)J-POWER
中期


株式のポートフォリオは、思い切って動かしました。
特に日本株がしばらく軟調に推移するだろうという予測から、500円を割った時点でFXプライムを損切ったのを皮切りに、名糖産業も武田薬品も損切り。中部電力は微益撤収し、ゲオは優待改悪となったので、長期に保有する必要がなくなり利確。

一方で、買ってからいきなり亀井ショックに襲われた大垣共立は、散々切ろうかどうか迷った挙句に、持続保有することに決めたので、320円台から300円台にかけてナンピン。
まぁ、いつか夜も明けるでしょう・・・

FXプライムとかを「スパッ」と切れたのは、FXをやってたからだと思います。「あかん」と思ったら損切っておいた方が、確率的に好結果につながることが多いので、未練たらしく持続しない方がいい気がします。大垣共立を残したのは、ただの「勘」ですが・・・^^;


全体的に損切りした割合の方が大きいので、資産全体としてはやや縮小してしまったこの1ヶ月ですが、以前に比べて被る損失が限定されてきているのが、ちょっとした進歩の表れであればいいなと思います。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ