fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Category - 債券
2010-01-15 (Fri)

円建 ブラジルレアル連動型債券を買ってみた。

円建 ブラジルレアル連動型債券を買ってみた。

 買ったのは、今マネックス証券で募集している「国際金融公社 2013年2月4日満期 円建 ブラジルレアル連動型債券(税引き前利回り8.06%)」というやつです。これはちょっとユニークな債券でして、「円建」という名がついているものの、実質ブラジルレアル建債券みたいなものです。というのも、利払い及び償還時にはBRL/JPY(レアル円)レートで支払われるからです。例えば、100万円分この債券を購入したとします。利払いは年2回で...

… 続きを読む

 
買ったのは、今マネックス証券で募集している「国際金融公社 2013年2月4日満期 円建 ブラジルレアル連動型債券(税引き前利回り8.06%)」というやつです。

これはちょっとユニークな債券でして、「円建」という名がついているものの、実質ブラジルレアル建債券みたいなものです。というのも、利払い及び償還時にはBRL/JPY(レアル円)レートで支払われるからです。

例えば、100万円分この債券を購入したとします。
利払いは年2回ですが、1回当りの受取額は以下のようになります。

 100万円×8.06%÷2(半期)×利払時レート/当初レート×80% = 受取額

つまり、利払いの受取額も償還時の償還金もBRL/JPY(レアル円)レートに従って変動することになります。
ということは、実質レアルそのものに投資しているようなものになりますし、FXで取引出来ないレアルに投資出来るなら・・・ということで、以下の点について考えてみました。

1.利回りは適正かどうか
現在、ブラジルの政策金利や8.75%です。それと比較して、8.06%であれば悪い数字ではありません。
但し、ブラジルは今年早々にも利上げが噂されており、早晩この数字はあまり魅力のないものとなる可能性が高いです。さらに、ブラジル国債の現状における平均利回りが約11%前半を推移している中で8.06%という数字は低く、かなりボッタクラレてる可能性が高いです。新興市場に投資する手数料と思えば、「まぁこんなものか」というレベルではないでしょうか。

2.最大リスクはどうか
対円で見た場合、10年来安値は2002年10月の31.95円水準。
サブプライムショック後の最安値は2008年12月の38.11円水準。
一方、現在(2010/01/15)のレートは約51.88円。
両国の経済成長力を考えた場合、サブプライムショック後の最安値水準を最大リスクとして考えておけば、ほぼ問題ないと思います。その場合、100万円の投資に対してレート変動だけで約73.45%まで当初資産が目減りすることになりますが、8.03%×80%(税考慮)×3年分の利回りがありますので、最低でも約14.15%程度は穴埋めが出来ることになります。つまり、最大損失でも元本が約9割程度になると思っておけばいいかな・・・ということで、取りあえず私的には許容範囲内です。

3.ブラジルレアルのレートはどうか
噂では、ブラジル中銀は3月にも利上げに転じ、年末には11.25%水準まで政策金利を引き上げると言われています。これが現実になればレアル高に作用するでしょう。
また、2014年のW杯や2016年の五輪に向けてブラジルへの資本投下は加速するものと思われますし、3年後のBRL/JPY(レアル円)レートは今より円安方向に振れていると予想しますので、十分勝機があると踏んでいます。

よって、総合的に見て「買える」と思いましたので、(まとまった金額が拘束されるのはちょっと痛いですが)思い切って購入することにしました。
ま、ネット銀行の定期預金より良いパフォーマンスがあれば、それで良いんですけど^^;


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
スポンサーサイト



ブラジルレアル投資 * by 金次郎
高利回りのブラジルレアル債券。
2014年サッカーワールドカップ開催、2016年五輪。夢があるじゃないですか。私も購入してみます。
日本の国債の残高、高齢化、政局の混乱等。日本円はそのうち下がるんじゃないでしょうか?

2009-05-21 (Thu)

SBI債第3弾。

SBI債第3弾。

こんな短期間にまた出すのか・・・って感じ。同時期に売り出しているマネックス債と比較すると表面上の利率も良いので、今回もきっと売れるんでしょうね。募集は100億円。しかも、前回より利率は悪い(1年もの:1.96→1.84%) 。強気ですね、SBI。まともな競合商品があれば、こんな利率ではとても売れないのに。SBIの決算を見ると、そこまで手元資金が必要なのか?とも思えなくないんですが。売上高:1,309億22百万円(前期比:-41...

… 続きを読む

こんな短期間にまた出すのか・・・って感じ。

同時期に売り出しているマネックス債と比較すると表面上の利率も良いので、今回もきっと売れるんでしょうね。

募集は100億円。
しかも、前回より利率は悪い(1年もの:1.96→1.84%) 。
強気ですね、SBI。
まともな競合商品があれば、こんな利率ではとても売れないのに。


SBIの決算を見ると、そこまで手元資金が必要なのか?とも思えなくないんですが。

売上高:1,309億22百万円(前期比:-41.2%)
純損失:183億75百万円
現金(連結):1,271億23百万円(前期比 331億58百万円減)

確かに前期の業績は厳しい数字でしたが、損失の殆どは有価証券の特損で、営業キャッシュフローは黒字でしたし。確かに、手元の現金は大きく減っているんですが、足らないという水準でもないと思うんですが。

個人が、こんな低利率で喜んで資金を出してくれるうちに、集めちゃえってところですかねぇ。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

* by masaru
まあ短期、小額なんでいいのかもしれませんね。

高額なら新生ですけど。

* by flowerpark
>masaruさん
私としても、小額遊んでいる資金があるなら、という程度に捉えています。
保証がある定期の方がよほど安心ですからね。

2009-04-10 (Fri)

調子に乗りすぎなんじゃないの?SBI

調子に乗りすぎなんじゃないの?SBI

先日完売したSBI債。多分次があるだろうと思ったら、もう出してきた。しかも、今回は半年もの55億+1年もの65億と、規模も大きくなってるし。露骨にやりすぎでしょ、ホント。さすがは北尾 吉孝、金を巻き上げる機会と見るや行動の早いことといったら・・・って感じです。↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。  ...

… 続きを読む

先日完売したSBI債。多分次があるだろうと思ったら、もう出してきた。
しかも、今回は半年もの55億+1年もの65億と、規模も大きくなってるし。
露骨にやりすぎでしょ、ホント。
さすがは北尾 吉孝、金を巻き上げる機会と見るや行動の早いことといったら・・・って感じです。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
* by masaru
まあ、大幅に売れ残ると印象が悪いから、様子見で少し少なく始めたんでしょうね。次は前回買えなかった人が殺到するでしょうし。

ソフトバンクの大量債券も北尾氏でした。

あれは怖かった。3%でした。

* by flowerpark
>masaruさん
北尾 吉孝の手口は、今も昔もかわらないですね。
これが野村流なんでしょうか。

2009-04-02 (Thu)

SBI債

SBI債

先日、株式の保有比率を下げていると書きましたが、現金化した資金を何処に振り向けようかと考えていたら、SBI証券のHPで社債募集のページが目に留まりました。「第1回SBI債」 SBIホールディングス株式会社 2009/10/22満期 1.80%円建社債 募集額 45億円「第2回SBI債」 SBIホールディングス株式会社 2010/4/22満期 1.96%円建社債 募集額 25億円以上の2種類が今回の売り出しとなります。10万円から購入可能なことと、発行...

… 続きを読む

先日、株式の保有比率を下げていると書きましたが、現金化した資金を何処に振り向けようかと考えていたら、SBI証券のHPで社債募集のページが目に留まりました。

「第1回SBI債」 
SBIホールディングス株式会社 2009/10/22満期 1.80%円建社債
募集額 45億円

「第2回SBI債」 
SBIホールディングス株式会社 2010/4/22満期 1.96%円建社債
募集額 25億円

以上の2種類が今回の売り出しとなります。

10万円から購入可能なことと、発行日以降の中途換金も可能なため、手がけ易い感じですが、基本的にSBI(というより、北尾 吉孝と言った方が良いかも)は全く信用ならないと思っていますし、これまでのSBI株式動向や、Eトレード株式の扱われ方などを見ても、出資者に対しての配慮が非常に欠ける企業という印象が強いです。

商品としては魅力を感じますが、この企業に1年間資金を拘束されることに抵抗を感じますので、余剰資金と思える金額を、半年満期の方に入れてみることにしました。

なお、現在のSBIホールディングスの格付けはBBB(R&I)級で、「信用力は十分であるが、将来環境が大きく変化する場合、注意すべき要素がある」とコメントされています。


一応、平成21年3月期も黒字着地しそうですので、半年は問題ないかと思っていますが、SBIを信用すること自体が、甘い考えかもしれません・・・



↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

* by masaru
まあ10万円ならいいかという感じですね。

* by mikakmiffy
ポンドが150円をつける勢いですね。
120円台の売りポンドが重荷です。
しかし、このまま持ち続けますよ、、、(涙)
もうあまり動かずに静かに見守ります。

* by flowerpark
>masaruさん
そうですね。
利回りとリスクを考えた場合、10万単位が妥当だと思います。
それ以上、SBIは信用できませんし・・・

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
円安が止まらないですね。あの中川酩酊会見以来ずっと??
私は、全FXポジションを清算してしました(プチ退場です・・・)。
「寝る前もドキドキ・起きたとたんにドキドキ」に耐えられなくなりました^^;
今も1,000通貨で遊んでますが、寝る前には全部決済するようにしてます。

* by kenz
はじめまして、みなさんのブログ上はさすがにSBI債ネタが多いようです。
格付けBBBでこの利率はどうなんだという意見もありますが、10万円から購入できるので個人的にはまあ妥当かなと思い少しだけ購入しました。
SBI証券は投資信託購入用にメインで利用しているのでつぶれられると困りますが大丈夫と思っています。

* by flowerpark
>kenzさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
確かにBBB級でこの利率は、ターゲットが個人だからと足元を見られている感じはしますね。個人が小額から購入できる円建債に、もっと選択肢があったらいいんでしょうけど・・・
SBI証券は私も株式取引のメイン口座にしていますので、つぶれると困ります^^;
その可能性は低いと思いますが、やっぱり「北尾 吉孝」が信用できないんですよね。


2008-10-15 (Wed)

円資産運用

円資産運用

主にFXや投資信託から引き上げた円資金の運用先に迷っています。新生銀行の円定期にしとけば、1年ものでも年利1.0%、5年ものなら年利1.7%と破格の条件なので、安全に資産運用するなら迷うまでも無いんですが・・・何か、人と違う運用したいんですよね~。ひねくれているので・・・(この考えが、そもそも間違いだっての・・・)そうしましたら、今日トヨタファイナンスによる国内SB発行条件が発表されていました。末端個人投資家...

… 続きを読む

主にFXや投資信託から引き上げた円資金の運用先に迷っています。

新生銀行の円定期にしとけば、1年ものでも年利1.0%、5年ものなら年利1.7%と破格の条件なので、安全に資産運用するなら迷うまでも無いんですが・・・


何か、人と違う運用したいんですよね~。ひねくれているので・・・
(この考えが、そもそも間違いだっての・・・)


そうしましたら、今日トヨタファイナンスによる国内SB発行条件が発表されていました。
末端個人投資家までは回ってこないのかもしれませんが、条件は以下の通りでした。

 期間3年 利率1.25%
 期間5年 利率1.46%
  
微妙ですな・・・、悪くはないけど。
やっぱり、新生銀行かな。


全然、話題が異なりますが、アイスランドのユーロペッグは頓挫したようです。
ISKの急落ぶりが激しく、とてもEUR/ISK@131で固定するのは無理だったようですね。

ここのところのアイスランドの混乱ぶりは可哀想なほどで、ロシアやIMFにすがる状況が痛々しいです。
と、思ったら今日は政策金利を3.5%引き下げて12%にすると発表。
何がしたいのか、よく分かりません。


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ