fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2007年01月
2007-01-31 (Wed)

無意味な売買

無意味な売買

色々と思うところはあったのですが、また無意味なトレードをやってしまいました。昨日指値を突き抜けて購入したMKとセキュアードをセットで売却。セキュアードなど今日売るなら、昨日買わなければいいのに・・・という感じ。その他にも日本サードや優待目的だった東証2部銘柄を一部売却。日本サードは、朝の寄り付き前からまとまった成り売りが出ており、見せかな?と思っていたら本気だったらしい。ひょっとしたら決算良くない...

… 続きを読む

色々と思うところはあったのですが、また無意味なトレードをやってしまいました。

昨日指値を突き抜けて購入したMKとセキュアードをセットで売却。セキュアードなど今日売るなら、昨日買わなければいいのに・・・という感じ。
その他にも日本サードや優待目的だった東証2部銘柄を一部売却。日本サードは、朝の寄り付き前からまとまった成り売りが出ており、見せかな?と思っていたら本気だったらしい。ひょっとしたら決算良くないの?と勘ぐって、結局売却。MKの利益では埋められない損を確定させて1月が終わりました。MKも、ストップ目前だったのですが、巨大な売りがまとまって入るなど、不気味な感じがして手放してしまいました。明日、後悔するかもな・・・

今日は指数も下げていましたが、全体的な感覚ではそれ以上の下げに感じました。幾つかの銘柄を手放した理由として、2月のどこかで今より安く買い戻せる場面があるだろう、といった個人的観測があるのですが、引け際は割と確りしていた感じもして、弱気になりすぎかもしれません。

1月もこれで終わりですが、パフォーマンスとしては株式への投資資産のベースで、+5%ぐらいでしょうか(投資額も知れてますけどね)。年の滑り出しとしてはまずまずですが、前述のとおり無意味なトレードも多く、機会損失が多々ありました。新興市場が特に好調だっただけに、+10%ぐらいは欲しかったな。
CPは70%ぐらいまで高くなっていますし、信用保有分もすべて決済しました。
とりあえず、2月前半はこれぐらいのポジションで、様子見スタートになりそうです。
涎が出るぐらいの下落待ちといった感じ。
スポンサーサイト



2007-01-30 (Tue)

サラリーマン投資法

サラリーマン投資法

普段、場も満足に見れないサラリーマンで、帰宅後もまともに分析もしない面倒くさがりの私が、過去に実践してみたお手軽投資法を書いてみたいと思います。① 著名ブロガーコバンザメ投資法 コバンザメ投資法は有名でしたが、TOPIX組み入れなどジンベイザメを狙った投資法ではなく、その名のとおり設けている人についていこうという安易な考えです。 要するに、分析するのが面倒なので、他の人の分析結果をもとに売買してみ...

… 続きを読む

普段、場も満足に見れないサラリーマンで、帰宅後もまともに分析もしない面倒くさがりの私が、過去に実践してみたお手軽投資法を書いてみたいと思います。

① 著名ブロガーコバンザメ投資
 コバンザメ投資法は有名でしたが、TOPIX組み入れなどジンベイザメを狙った投資法ではなく、その名のとおり設けている人についていこうという安易な考えです。
 要するに、分析するのが面倒なので、他の人の分析結果をもとに売買してみようかと。
(欠点)多くの成功してる人たちは短期売買、それも場の動きを見ながら機敏に売り買いしていることが多く、ブログに書かれた次の日にはさっさと手仕舞いしていることが多数。結局、タイミングが合わないため、高値をつかまされること多数。

 で、却下となりました。せめて決算書ぐらいは真剣に見ないと、と。

② ストップ高投資
 これもそのままですが、前日ストップ高の比例配分に並んで、翌日のGUで売り抜けようという投資法。
(欠点)昨年のような相場の場合、前日ストップ高でも翌日GDって結構あって、ハマリます。

 これで思い出すのが、昨年のこの時期にダイナシティに向けてこれを敢行。翌日GUで売り抜けたのですが、その翌日にライブドアショック!あまりに危険すぎるので、却下となりました。


 さて、前回の書き込みで打診してみたフージャースはさっさと撤退しました。その後、MKを買ってホールド。の予定でしたが、今日の前場引けから後場の雰囲気に何かきな臭さを感じて、薄利売却。その買値からかなり下の方に指値を入れ、あとセキュアードにも下の方に指しておいて、会議に行ったのですが・・・
 数時間後、戻ってきて確認したら、そんな指値を簡単に突き抜けて新興市場大幅下落。何ですか?2:30からのこのナイアガラ・・・意味分かりません。

 救いは、引け後にMK上方修正があったこと。これが、昨日発表だったら大幅上昇だったんでしょうが、この引け味の悪さの後だと、明日は織り込み済みってことで、反応薄かも。

 CPにはあまり変化がありませんが、含み収益は大幅に悪化。今月トータルでは何とか確定損益プラスを確保できそうですが、節分天井をかなり意識させる一日でした。 
2007-01-23 (Tue)

押し目か下落か?

押し目か下落か?

本日も場は全くみれず。寄り付き前気配と後場開始前の気配が確認できた程度でした。こういう微妙な展開の時は、場の状況がじっくり見られると落ち着いて対処できるのですが、サラリーマンの立場上それは叶わないことですので、持続するか指値するぐらいしか対応出来ません。朝方の気配では、NYの下落を受けてなのかやや弱含み。一旦利益確定しておくなら、昨日の前場だったということでしょうか。ただ、オープニングベルでは外資系...

… 続きを読む

本日も場は全くみれず。寄り付き前気配と後場開始前の気配が確認できた程度でした。こういう微妙な展開の時は、場の状況がじっくり見られると落ち着いて対処できるのですが、サラリーマンの立場上それは叶わないことですので、持続するか指値するぐらいしか対応出来ません。

朝方の気配では、NYの下落を受けてなのかやや弱含み。一旦利益確定しておくなら、昨日の前場だったということでしょうか。ただ、オープニングベルでは外資系証券は買い越しだったので、それほど下落する状況にはならないだろうと判断し、持続しようと思いました。お昼に株価をチェックした時点では、やはり弱い展開だったのですが、何となく一段下げもある気がして、利益が出ている銘柄の利確を迷い始めました。
どうしてもこういう展開になると、我慢しては利益を飛ばした去年1年間の悪夢がかなり頭にこびりついているようです。結局、利益の乗っている銘柄のうち、半分を指値して後場へ。

で、どうなったかというと・・・セキュアードが売れていました。それにしても、最後の10分ぐらいの値動きは何があったんでしょうね。一気に買い上げられて、そのあとは成り売り?引け成り?私の指値はここで売れていました。明日さらに下げて寄り付いてくれれば買い直したいので、お願いします。

後はフージャースを打診してみました。ただ薄利しか狙っていませんので、思った値動きでなければ即撤退するつもりです。
* by しろ
始めまして、こんばんは!
サラリーマン投資家同士、
ちょくちょく遊びに来ますね。

2007-01-23 (Tue)

一服

一服

久しぶりに飲みに行っていたので、かなり書き込みが遅い時間になりました。今日は仕事の都合上、場が全く見れない一日でしたので、ノートレードです。朝方の寄り付き前気配だけ見ていましたが、そこそこ強そうな感じだったので、指値も入れていませんでした。週末にIXIなど新興市場(東証2部ですが、影響があるとしたら新興でしょう)にとっては悪材料が出ており、またもや会計不信かとうんざりしていましたが、思ったほど市場は...

… 続きを読む

久しぶりに飲みに行っていたので、かなり書き込みが遅い時間になりました。

今日は仕事の都合上、場が全く見れない一日でしたので、ノートレードです。朝方の寄り付き前気配だけ見ていましたが、そこそこ強そうな感じだったので、指値も入れていませんでした。
週末にIXIなど新興市場(東証2部ですが、影響があるとしたら新興でしょう)にとっては悪材料が出ており、またもや会計不信かとうんざりしていましたが、思ったほど市場は冷静のようで、当事者銘柄は当然のごとく下げあるいは寄り付かずというほかは、先週からの好地合を引き継いでいるような感じでした。

ただ、引け後に株価をチェックしてみると、上ひげをつけている銘柄が多く、後場寄り付きあたりを頂点に引けにかけてかなり利確っぽい売りがあったようです。これを書いている現時点でNYは大幅安ですし、明日は厳しい展開になるかもしれません。ポジションを落とそうとしている時にこの上げ相場だったので、乗り遅れ感があり、押し目が欲しいところでもありますが、去年1年の相場を考えると、そのまま下まで行ってしまいそうな恐怖感も残っていますので、強気に押し目を拾っていく気にもなりきれません。

取り合えず、自身のPFは先週末より若干上昇しており、再び含み損はなくなりました。明日の動き次第で、今月残りの相場がある程度左右されそうな気がしていますので、寄り付きは慎重に、状況に応じて買いを入れようと思っています。多分、今日の含み益はまた飛ばされると思いますが・・・

それにしてもプロパストは強いな~・・・。決算前の買おうかどうか迷って結局やめてしまったのが本当に悔やまれます。100はあってもいいですが、まさか120まで付けるとは。インテリックスも強いですし、不動産関連も値動きが分かれていますね。レーサムは仕方ないと思いますが、MKも上下激しすぎ。
2007-01-19 (Fri)

マイ転

マイ転

早速、マイPFはマイ転しましたorz 3日天下でもなく、1日しか持ちませんでしたね、今回は・・・(T_T)といっても、MKなど振り落とされた結果でもありますので、悲観するような内容ではありませんが。MKは朝寄り付き前の気配を見ていて、36.5より上にどっさり売りが入っていたので、やはりこのあたりでのシコリが強力だな、と思って売ってしまいました。その後は外出していたこともあって、全く場中の状況は確認出来なかったの...

… 続きを読む

早速、マイPFはマイ転しましたorz 3日天下でもなく、1日しか持ちませんでしたね、今回は・・・(T_T)

といっても、MKなど振り落とされた結果でもありますので、悲観するような内容ではありませんが。
MKは朝寄り付き前の気配を見ていて、36.5より上にどっさり売りが入っていたので、やはりこのあたりでのシコリが強力だな、と思って売ってしまいました。その後は外出していたこともあって、全く場中の状況は確認出来なかったのですが、引け後に見てみたらビックリ。38越えもあったんですね・・・かなり地合が良いようです。
去年1年間新興市場の値動きには騙され続けてきたこともあって必要以上に警戒しすぎたかもしれません。何日か前に自らが書いていましたが、LDショックから1年経って、本当に新興市場が復活してきたようです。なんだか、細かく利益を稼いでいたことが馬鹿らしく、大きな利益をずいぶんと取り逃してしまいました。

今週は、普通に株を保有している人なら全ての人が儲かった相場では無かったでしょうか。確かに、私自身も含み損を大幅に減らし、確定利益も若干積みましていますので、恩恵を受けていない訳ではありませんが、物足りない感ありありです。苦手なんですよね、全面高とか連騰とかいう相場に乗るのって。

その他、MKばかり見ていた私には寄り付き弱い感じがしていましたが、朝方から総じて強気だったようで、今回の新興市場への資金流入は本気モードのようです。

本日のトレードの結果、CPは50%を超えました。残った銘柄は状況を見ながらですが持続していこうと思います。持たざるリスク(って何?と思いたくなりますが)を強烈に意識し始めた週末でした。
2007-01-18 (Thu)

何年ぶりか・・・

何年ぶりか・・・

今週の新興市場への追い風を受けて、我がPFは何年ぶりか(もう何時のことだか覚えていません)のプラスに転じました。やったー!苦しかった~(T_T)、やっと報われる時がきました。ということは、どういうことかといいますと、天井が近いということですorz・・・前回のプラ転時も、プラス期間はたったの3日間だったと記憶しています。まさに3日天下ですね・・・。本日は欲張って指値していたので、どの銘柄も指値には届かずCPは変...

… 続きを読む

今週の新興市場への追い風を受けて、我がPFは何年ぶりか(もう何時のことだか覚えていません)のプラスに転じました。
やったー!苦しかった~(T_T)、やっと報われる時がきました。
ということは、どういうことかといいますと、天井が近いということですorz・・・
前回のプラ転時も、プラス期間はたったの3日間だったと記憶しています。まさに3日天下ですね・・・。

本日は欲張って指値していたので、どの銘柄も指値には届かずCPは変わらずでした。前日の期待通り、TRNは大幅に上昇してくれましたが、まだまだといった感じ。失った信用は大きく、HS・村上・前社長など色々前科があるので、信用されてない中では、よく上げたと思ってもいいかもしれません。これがせめて東証2部であれば、35万ぐらいには評価されてもいいと思いますが、鞍替えしようにも、信用回復してからでしょうね。
その他不動産流動化関連も堅調。MKCMとかつなぎ売り出来ればいいのですが、このまま持続しようか、一旦利確させようか、非常に迷っています。

不動産関連は、利上げ見送り観測から上昇に転じていましたが、今日の据え置き決定でとりあえず1週間ぐらいは確りした動きになるのではないでしょうか。でも、結局利上げしないなら、最初から下手な動きを見せなければいいのに、本当に日銀というか福井は馬鹿ですね。村上への出資といい(まぁここまでは問題ないのですが)、その後の不可解な売り抜けといい、なぜこの人物が日銀総裁にとどまっているのか、まったく理解に苦しみます。

明日からは、いよいよ今年最初のIPOブックも始まりますし、状況しだいでは換金売りも出るのではないかと思っています。もしGUするようであれば、積極的に利食いするつもりですが、GDだったらまた迷いそうです。
2007-01-17 (Wed)

ようやく新興市場に資金?

ようやく新興市場に資金?

今日の相場は、前場日経平均が軟調にもかかわらず、新興市場は堅調そのもので、久しぶりに我がPFも息を吹き返しました。特にその中でも大きなウエストを占める不動産流動化関連が確り。年初から拡大し続けた含み損も、年初水準まで一気に回復と、すがすがしい一日でした。引け後にはTRNも順調な決算と自社株買いを発表し、明日につながることを期待させてくます。とは言え、こんな有頂天状態が何時も天井なので、確定出来る利益は...

… 続きを読む

今日の相場は、前場日経平均が軟調にもかかわらず、新興市場は堅調そのもので、久しぶりに我がPFも息を吹き返しました。

特にその中でも大きなウエストを占める不動産流動化関連が確り。年初から拡大し続けた含み損も、年初水準まで一気に回復と、すがすがしい一日でした。

引け後にはTRNも順調な決算と自社株買いを発表し、明日につながることを期待させてくます。

とは言え、こんな有頂天状態が何時も天井なので、確定出来る利益は確定させ、CPを高める路線は継続の予定です。本当はつなぎが出来ると一番良いのですが、保有している株はどれも売り出来ないんですよね。今更ながら、銘柄選定の偏りを再認識しました・・・
2007-01-15 (Mon)

新興市場の復活は何時なのか?

新興市場の復活は何時なのか?

 日経平均は大幅続伸。トレンド転換か?と思われたSQ前の相場でしたが、その不安を払拭するぐらい、週末~週明けと堅調な展開です。 一方で、新興市場な何なの?というぐらい弱い。こんな環境が良いにもかかわらず、新興市場中心の私のポートフォリオは、前日比マイナスです(T_T)  信用スイング分で、確定利益はコツコツ積んでいるのですが、含み損は増える一方。ここ1週間で利益になってくれたのは地銀株と翻訳センターぐ...

… 続きを読む

 日経平均は大幅続伸。トレンド転換か?と思われたSQ前の相場でしたが、その不安を払拭するぐらい、週末~週明けと堅調な展開です。
 一方で、新興市場な何なの?というぐらい弱い。こんな環境が良いにもかかわらず、新興市場中心の私のポートフォリオは、前日比マイナスです(T_T)
 
 信用スイング分で、確定利益はコツコツ積んでいるのですが、含み損は増える一方。ここ1週間で利益になってくれたのは地銀と翻訳センターぐらいでしょうか。あとは週末好決算を発表したウッドフレンズ(8886)、これは今日売却しました。PERだけで考えればまだまだ割安ですが、MMなのでトレードし難くて仕方が無い。MM祭りでもあれば壮大な後悔の嵐が押し寄せてきそうですが、今はCPを高めたい(できれば1月中に100%にしたいな~)ので、売りました。また、バンダイビジュアル・ファンドクリエーションは損切り。バンビは2月決算ですし、優待銘柄でもあるので持っていてもよかったのですが、とにかくCPを高めるのが優先と思って、です。

 格言に左右されるつもりはありませんが、この好況はいったんどこかで大幅な調整があると思っていて、個人的にはそれが遠くないのではと考えています。丁度、節分天井になりそうな感じでしょうか。

 保有の中では、TRNやエスグラントの下落が非常に痛い状況です。共にセントレックス銘柄ですし、会社に信用が無いんでしょうね。もう直ぐライブドアショック1周年だから?というのは関係ないでしょうが、1周年でいい加減アク抜けして欲しいものです。逆にここで底打ち出来なければ、新興市場は春までダラ下げのまま死んでいきそうです。ヤレヤレ・・・
2007-01-10 (Wed)

極端な指数の振れ幅

極端な指数の振れ幅

諸事情から、新しくFC2でブログを書くことにしました。年明けから、市場では極端な動きが続いています。________________________________   日付      始値     高値   安値   終値 2007年1月10日 17,192.42 17,199.42 16,847.57 16,942.40 2007年1月9日  17,018.89 17,261.03 16,983.97 17,237.77 2007年1月5日  17,315.54 17,327.13 17,011.10 17,091.59 2007年1月4日...

… 続きを読む

諸事情から、新しくFC2でブログを書くことにしました。

年明けから、市場では極端な動きが続いています。
________________________________
   日付      始値     高値   安値   終値
2007年1月10日 17,192.42 17,199.42 16,847.57 16,942.40
2007年1月9日  17,018.89 17,261.03 16,983.97 17,237.77
2007年1月5日  17,315.54 17,327.13 17,011.10 17,091.59
2007年1月4日  17,322.50 17,379.46 17,315.76 17,353.67
2006年12月29日 17,228.49 17,281.19 17,225.83 17,225.83

こんな展開では、とても私のようなサラリーマンにはついていけません。
とはいえ、新興市場中心にポートフォリオを組んでいるので、指数ほども下げの影響は受けていないのですが、一方でだらだら下げつづけているのが今の新興市場ですので、全くパフォーマンスが上がりません。

昨日はイオン・ファンクリを利確しておいたので、確定利益としては本年プラスですが、含み損が日に日に膨らんできています。

昨年来の含み損は節税対策も兼ねてすべて切ったのですが、中々難しい相場が続いています。今年の目標はIPO以外での純利益を重ねることにありますので、イオンなどは持続でも良かったのですが確定益としました。
非常に不安定な相場なので、できればキャッシュポジションを高めておきたいのですが、今の保有株はどれもこれも期待している銘柄なので、中々売れません。このあたりを冷静に対処することが、今年の課題になりそうです。

それにしても、せめて節分までは17000円をキープしてほしかったな・・・