昭和の日?何ですかそれ?別に明日は場を開けてくれてもいいんですが。たかだか、日本人1人の誕生日だった日が、何で休日になるんですか??まぁそんなことはどうでもいいのですが、新興市場が下げ続けた悪夢のような月が終わりました。確定損益上では、利益微増。含み損益上は-1%ぐらいの結果です。燦キャピタルをはじめ、買い時を誤って大きく含み状況は悪化してしまいましたが、TRN1銘柄に救われています。今年の4月は例年...
まぁそんなことはどうでもいいのですが、新興市場が下げ続けた悪夢のような月が終わりました。
確定損益上では、利益微増。含み損益上は-1%ぐらいの結果です。燦キャピタルをはじめ、買い時を誤って大きく含み状況は悪化してしまいましたが、TRN1銘柄に救われています。
今年の4月は例年と異なり、企業業績鈍化への過剰な反応なのか企業の来期見通しが慎重すぎるのか、決算発表を前に買い控えの動きが非常に強く、個人を中心に売りの目立つ展開でした。ここ2~3年でしたら、業績期待への個人買いが入り、上がったところを外資が5月に売り抜けるといった感触でしたが、今年は逆の展開になるかもしれません。4月の弱いところをとことん個人が売っていましたので、安いところを5月に買いあがっていくかも。ただ、米国をはじめ景気減速は顕在化してきていますので、6月以降は弱含みという予想を立てています。
4月最終週はほとんどノートレード、MKやアトレは近いうちに戻ると思っているので、一時損切りラインは超えましたがそのままホールド。燦キャピもストロングホールド。5月どこかで見せ場があると思いますので、今は動き待ち。