fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2007年07月
2007-07-29 (Sun)

自民党惨敗の影響は?

自民党惨敗の影響は?

ここ数日の値動きの中で、NYの暴落だけでなく、ある程度は自民党苦戦を相場としては織り込んでいたと思いますが、ここまで惨敗するとは予想を超えていると思います。これで安倍が内閣総退陣とか言い出せばかなりの混乱となるでしょうが、今のところ辞意は無いようです。とはいえ、政局につながる結果だけに明日の相場がこれをどのように評価するが非常に楽しみでもあり、気がかりでもあります。株式保有については、先日ノバレーゼ...

… 続きを読む

ここ数日の値動きの中で、NYの暴落だけでなく、ある程度は自民党苦戦を相場としては織り込んでいたと思いますが、ここまで惨敗するとは予想を超えていると思います。

これで安倍が内閣総退陣とか言い出せばかなりの混乱となるでしょうが、今のところ辞意は無いようです。とはいえ、政局につながる結果だけに明日の相場がこれをどのように評価するが非常に楽しみでもあり、気がかりでもあります。

株式保有については、先日ノバレーゼを売却してしまいましたので、現在の保有は5銘柄までに縮小しています。残りは全て含み損状態ですが、既に損切りする気も失せていますので、どこまで下がろうが保有し続ける予定です(投資額もそれほどではありませんので)。

一方で、これが一時的にでも日本円売りにつながってくれればと淡い期待をしているのが為替です。先週の大幅な円高により、TRY/JPYを筆頭に逃げ遅れてしまったものがちらほら、あります。レバレッジは5倍以内にしていますので、まだ下げても耐えられる水準ですし、このまま持っていてもその内スワップ収入でどうにでもなるのですが、もう一度仕切り直したい^^;と思っていますので、円安歓迎です。

株は・・・塩漬けになりそう。
スポンサーサイト



2007-07-29 (Sun)

選挙行きましたか?

選挙行きましたか?

私は行きませんでした。だって投票する人いませんから。...

… 続きを読む

私は行きませんでした。だって投票する人いませんから。

Read More

2007-07-25 (Wed)

十数日ぶりにPF反転

十数日ぶりにPF反転

ここのところ、あまりの下げに怒る気にもならず呆れて放置していた保有株たちですが、本日十数日ぶりにPFが反転上昇しました!(本当にいつ以来でしょう・・・。特にMKとか無残です)といっても・・・、上げた要因は日経新聞に好業績予想が載ったノバレーゼが唯一気を吐いただけで、その他はあいかわらずのだら下げです。S高なんて久しぶりすぎて、前回は何時経験したのかさっぱり思い出せません。S安ならいくらでも思いつくんです...

… 続きを読む

ここのところ、あまりの下げに怒る気にもならず呆れて放置していた保有株たちですが、本日十数日ぶりにPFが反転上昇しました!(本当にいつ以来でしょう・・・。特にMKとか無残です)

といっても・・・、上げた要因は日経新聞に好業績予想が載ったノバレーゼが唯一気を吐いただけで、その他はあいかわらずのだら下げです。S高なんて久しぶりすぎて、前回は何時経験したのかさっぱり思い出せません。S安ならいくらでも思いつくんですけどね・・・

相場全体としても、NYの爆下げにもかかわらず新興市場は割に確りだったと思います。こうした東証1部から資金が流出するタイミングでは、そこそこ新興市場に資金がまわってきているんでしょうか。まぁ、新興市場よりはクロス円の下落がチャンスとばかりに、外貨(FX)に逃げている率の方が高い気がしますが。

新興市場も前回の安値近辺まで来ていますし、ここ2~3日の動きからも漸くトレンドがかわってきそうな雰囲気がしてきました。従来なら、ここで株を買いあさるのですが、今回は残念ながらFXに資金を回してしまっていますし、あまり動かさないとも決めてますので、暫く様子見になりそうです。
2007-07-22 (Sun)

ペッグ制通貨

ペッグ制通貨

この週末、資産の再配分を検討していましたが、やはり考えれば考えるほどFXの方が株式よりもサラリーマンに優しく思え(^^;)、じっくりスワップ収入による資産形成を成したいという思いが強くなってきています。一昨年~昨年にFXに目覚めていればクロス円を目をつぶって買って、そのまま漬けておけば良かったのですが、ドル安→円高の動きがくすぶり始めてきており、ここからクロス円をじっくり保有する(今から買う)のは...

… 続きを読む

この週末、資産の再配分を検討していましたが、やはり考えれば考えるほどFXの方が株式よりもサラリーマンに優しく思え(^^;)、じっくりスワップ収入による資産形成を成したいという思いが強くなってきています。

一昨年~昨年にFXに目覚めていればクロス円を目をつぶって買って、そのまま漬けておけば良かったのですが、ドル安→円高の動きがくすぶり始めてきており、ここからクロス円をじっくり保有する(今から買う)のは、中々勇気が要る相場に思います。
従って、為替変動リスクの少ないペッグ制通貨の比重を、全FX投資額の50%ぐらいまで高めたいと思っています。

ドルペッグ制
 USD/HKD JNS スワップ34.10円
 USD/OMR JNS スワップ210.97円/5日=42.194円 マラソン?
 USD/AED JNS スワップ13.26円/4日=3.315円  殆どゴミ。
 
ユーロペッグ制
 EUR/LVL JNS スワップ57.92円

最近では、USD/OMRが密かに人気を集めているようですが、こうしたペッグ制通貨も落とし穴が無いわけではなく、何時ペッグ制が廃止されるか分かりませんし、LVLなんて来年にはユーロに統合されるなんて話もありますし、その時はどうなっちゃうんでしょうね。とりあえず、EUR/LVLは最小単位ぐらいで、あとは情報がそれなりに入手出来るUSD/HKDあたりが無難でしょうか。
2007-07-21 (Sat)

CHF/JPY購入

CHF/JPY購入

昨晩は仕事が遅くなったので、PM11時ごろ帰宅しながら為替の動きを見ていたのですが、サブプライム問題に対する懸念の蒸し返しや、NY株式市場の反落を受けて、ドル売り/円買いの流れが急激に進み、昼間のおとなしい値動き(円安方向に堅調)は何だったのか?という激しさ。株の値動きとはちょっと違った動きで、5分足や60分足などを見ているのも楽しいですね。EUR/LVLとNOK/JPY以外にこれといったポジションもありませんで...

… 続きを読む

昨晩は仕事が遅くなったので、PM11時ごろ帰宅しながら為替の動きを見ていたのですが、サブプライム問題に対する懸念の蒸し返しや、NY株式市場の反落を受けて、ドル売り/円買いの流れが急激に進み、昼間のおとなしい値動き(円安方向に堅調)は何だったのか?という激しさ。株の値動きとはちょっと違った動きで、5分足や60分足などを見ているのも楽しいですね。

EUR/LVLとNOK/JPY以外にこれといったポジションもありませんでしたので、特に被害があった訳ではありませんが、逆指値にひっかかって手放したNOK/JPYを下のほうで買戻し。あともう一つぐらいポジションを取りたいと思っていたのですが、いいところでユーロに逃げられてしまいましたので、代わりにCHF/JPYを101円割れたところでLong1枚。NOKは徐々に買い増してスワップ目的の保有にするつもりなのですが、CHFは短期値幅ねらいです。

【現在のFXポジション】
 EUR/LVL Long スワップ 57.92円/10K EUR
 NOK/JPY Long スワップ 19円/10K NOK
 CHF/JPY Long スワップ 49円/10K CHF
 
 1日あたりスワップ収入 125.92円 1年経てば・・・45960.8円!(駄目だコリャ)

やっぱりトリコリラにでも手を出さないと、スワップ生活は見えてきませんね~。週末の大統領選挙が終わって落ち着いたら、トルコリラを仕入れてみましょうか。
2007-07-20 (Fri)

新興市場の崩壊、そして・・・

新興市場の崩壊、そして・・・

今週1週間は悪夢のような週でした。現在、私のポートフォリオを新興市場の不動産を中心とする内需株で占められていますが、今週まさにピンポイントでこの市場・この業種を大幅な下落が襲い、逃げる間もなくどっぷりと含み損の海に浸かってしまいました救いは、先月から突如目覚めたFXによって、資金の半数以上をFX側に移しており、全力保有していなかったことぐらいです。4~5月の大幅な下げを乗り切って、まぁ下値もしれて...

… 続きを読む

今週1週間は悪夢のような週でした。現在、私のポートフォリオを新興市場の不動産を中心とする内需株で占められていますが、今週まさにピンポイントでこの市場・この業種を大幅な下落が襲い、逃げる間もなくどっぷりと含み損の海に浸かってしまいました

救いは、先月から突如目覚めたFXによって、資金の半数以上をFX側に移しており、全力保有していなかったことぐらいです。4~5月の大幅な下げを乗り切って、まぁ下値もしれているだろうと思っていたら、底なんてありませんでしたね。MKなんて好決算を発表し、通期では上方修正の可能性だって残しているのに、なぜに30万割れする場面まであるのか、全く理解できません。

一方で為替相場については、今のところ日々の指標発表に従って素直に値動きする印象で、この素直な為替相場と理解が出来ない新興市場を天秤にかけた場合、私がとる選択は為替相場であります。従って、しばらくの間株式取引は換金とよほどの下げが無い限り一切停止し、残った資金を全てFXに回そうと考えています(あ、IPOは申し込みます^^;。恐らくこうした考えの人が多いから、個人に支えられていた新興市場から資金が抜け、外貨投資に替わっていく流れになっているんでしょうね。いまさら東証1部の流行に乗る考えはありません。本当はそれが一番素直な選択なのかもしれませんが)。

FXのポジションは、先日のEUR/LVLに続いて、NOK/JPYをポジりました。無理のないレバレッジで、すこしずつスワップポジションを増やしていく予定です。
2007-07-17 (Tue)

FX EUR/LVL

FX EUR/LVL

底値圏だろうと思ってLONGから入ったUSD/CHFが非常に弱く(といっても、チャートをみれば明らかにスイス優勢ですし、米ドル全般的に売られてますし・・・)、ロスカット間近の今日この頃です。投機的あるいは短期トレードとしては、メジャーどころの通貨でトレードし始めているのですが、スワップ収入を目的とした長期資産形成に向けたトレードも同時進行させようと思っています。この「長期」という視点が、株ではなかなか出...

… 続きを読む

底値圏だろうと思ってLONGから入ったUSD/CHFが非常に弱く(といっても、チャートをみれば明らかにスイス優勢ですし、米ドル全般的に売られてますし・・・)、ロスカット間近の今日この頃です。

投機的あるいは短期トレードとしては、メジャーどころの通貨でトレードし始めているのですが、スワップ収入を目的とした長期資産形成に向けたトレードも同時進行させようと思っています。この「長期」という視点が、株ではなかなか出来なかったのですが、FXでは日々の値動きを気にせずスワップ目的で持ち続けられそうな気がしています(それでも大幅に値幅がとれた場合には利確するでしょうが・・・)ので、私に似合わない「長期」投資を目論んでいるところです。

その手始めに、「為替変動リスク:極小 かつ スワップ収入が得られる」投資が出来ないものかという観点から物色したところ、USD/OMRがそこそこ既知であるようです。OMRは中東・オマーンの通貨リアルを指しますが、ドルペッグ制なので為替レートが基本的には固定されています。にもかかわらず、ドルのLONGの場合プラススワップがつきます。これしかない!と思いまして、早速買おうを思ったのですが、中東圏は原油高により空前の好景気で、切り上げリスクがあります。且つ、為替レートも瞬間的にぶれることがあり、最悪そのタイミングでロスカットの憂き目に合う可能性があることから、ドルではなくユーロペッグ制の通貨が無いもんか・・・と探したところ、ありました。

で、購入したのがEUR/LVLです。LVLはラトビア通過のLatです。こちらはユーロペッグ制で、LONGの場合にプラススワップが付きます。1日55円程度ですがほぼノーリスクで対証拠金年率利回り24%ならいいんじゃないでしょうか?(JNSの場合)

それ以上は詳しく調べず購入しましたので、ここに含まれないリスクについてはさっぱりわかりません。誰かこうしたことに詳しい人がいましたら、教えてください^^;
2007-07-12 (Thu)

予想以上に面白い

予想以上に面白い

面白いのはFXです。予想以上にはまってしまい、ついつい無理なデイトレードをして、ここ数日結構やられています(T_T)。実際に始めてみてつくづく思うのは、せめてあと1年早く始めておけばよかったということ。当時ならスワップ狙いで、何でもいいからクロス円をLongでポジっておけば、今頃結構な差益になっているわけですが、さすがに今から円売のポジションはとりにくく、指値をしながら長期資産形成向けには下落まちと言った...

… 続きを読む

面白いのはFXです。予想以上にはまってしまい、ついつい無理なデイトレードをして、ここ数日結構やられています(T_T)。
実際に始めてみてつくづく思うのは、せめてあと1年早く始めておけばよかったということ。当時ならスワップ狙いで、何でもいいからクロス円をLongでポジっておけば、今頃結構な差益になっているわけですが、さすがに今から円売のポジションはとりにくく、指値をしながら長期資産形成向けには下落まちと言った感じです。

当初、ユーロ/ドルのショートから入りましたが、見事に踏まれて撤退。その後ドルが弱含みであることを感じながら、ドル/スイスのロングを持ってみたりと、予想と行動がかみ合っていないのですが、今は為替の値動きに慣れる段階なので、多少の損失はやむをえないと思っています。

一方、株の方ですが、先日のナインユーは結局申し込みをしたものの、上場中止になってしまいました。結果的に悩みが解消されましたので、これでよかったという気がしています。その他の保有では日進工具を利確。そして今日、ファンクリやパシフィックなど、不動産(主に流動化)に陰りが見える中で、「まさかここまでは」と思って指していた燦キャピが想定外の約定。それなら、指値入れなきゃいいのに・・・とは思ってみるものの、保有したいんですよね、ここ。あとは全体的にじり下げで、徐々に含み損が増えていますが、年初水準以下なので、まだあわてるレベルではないです。今のところは・・・
2007-07-05 (Thu)

ただいま考え中

ただいま考え中

クインテットの「ただいま考え中」、はまりますね。頭の中がずっと、ただいま考え中♪です。CMにも転用されているので、知ってる人も多いと思います。で、考え中なのがナインユーのIPOをどうするか、です。当初、株券ジャブジャブ銘柄だったので申し込むつもりもなかったのですが、F子がActive予想をしているのと(その後、Passive+に格下げ)、UBICであぶく銭が生まれたのを受けて申し込みをしたら、またマネックスで当たっ...

… 続きを読む

クインテットの「ただいま考え中」、はまりますね。頭の中がずっと、ただいま考え中♪です。CMにも転用されているので、知ってる人も多いと思います。

で、考え中なのがナインユーのIPOをどうするか、です。当初、株券ジャブジャブ銘柄だったので申し込むつもりもなかったのですが、F子がActive予想をしているのと(その後、Passive+に格下げ)、UBICであぶく銭が生まれたのを受けて申し込みをしたら、またマネックスで当たってしまいました(マネックスでは、このナインユーの倍率が約3倍だったようです)・・・

最終的には買うつもりで申し込みをした訳ではありますが、いざ当たってしまうと購入に気が引けて、まだまだ考え中な訳です。

公募価格そのものは、飛びぬけて高いわけでもなく(あくまで07予想が本当なら)、初値売り対象は全体の2~3割ぐらいと思いますので、吸収しきれないサイズでもないのですが、あとは公開当日の地合次第といった感じでしょうか。これで、同日公開銘柄があったら、確実に公募割れるんでしょうけどね・・・

その他の保有株は、全く触っていません。日進工具が一昨日から動意づいているので、利確したほうがいいかどうか迷っているぐらいの近況です。