fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2007年09月
2007-09-08 (Sat)

【FX】米・雇用統計

【FX】米・雇用統計

昨日は米国の雇用統計の発表がありました。'98年の2段階暴落の2発目が米国・雇用統計結果が引き金だったこともあり、いつもにも増して注目されていたかと思います。結果は、予想を大きく下回りネガティブ・サプライズ。当然のように、為替はドル売、クロス円売一色に。しかし、この予想値っていい加減なものですね。8月の混乱状況を考えれば、あんな楽観的な数字を出せるとは思えないのですが、円高方向に誘導しとうと意図が織り...

… 続きを読む

昨日は米国の雇用統計の発表がありました。'98年の2段階暴落の2発目が米国・雇用統計結果が引き金だったこともあり、いつもにも増して注目されていたかと思います。

結果は、予想を大きく下回りネガティブ・サプライズ。当然のように、為替はドル売、クロス円売一色に。しかし、この予想値っていい加減なものですね。8月の混乱状況を考えれば、あんな楽観的な数字を出せるとは思えないのですが、円高方向に誘導しとうと意図が織り込まれていたとしか考えられません。

とはいえ、次に円高にふれる時は、8月のようなパニック的な動きも十分に考えられたのですが、印象としては「こんなものか」といった感じで、ここから多少の円高にはなるでしょうが、ボラティリティ相場の山は越えたんじゃないか、というのが私の感想です。
ということで、この下落の最中に、AUD/JPYとHKD/JPY、DKK/ZARをそれぞれ仕込みました。MXN/JPYがストップロスに引っかかってしまい、決済されてしまったのが唯一の誤算、指値が厳しすぎました。

周囲の雰囲気では、「完全に円高トレンドが決定付けられた」とか「これはまだ入り口に過ぎない」とか、不安を掻き立てるような感じが支配的なのですが、今回ばかりは違和感を感じるんですよね・・・
ま、素人感覚に過ぎませんので、間違っていたら今回仕込んだ分はロスカットします。なお、現在のトータルレバレッジは3倍台です。
スポンサーサイト



2007-09-02 (Sun)

【FX】8月終了とMXN/JPY

【FX】8月終了とMXN/JPY

大波乱の8月相場が終了しました。株は含み損50%増、FXは投入金額に対する損益率が-5%程度です(但し、FXはレバレッジの関係上、日中でも大きく損益がブレます。ブレの中でもプラスに転じることが無いのが辛いところですが、概ね-5%~-15%で変動しています)。その他投資信託などにも資金を割り振っていますが、全投資金額の約10%ものダメージを受ける、今年最悪の月になりました。車検代を捻出するため、やむを得ずノバレーゼを...

… 続きを読む

大波乱の8月相場が終了しました。株は含み損50%増、FXは投入金額に対する損益率が-5%程度です(但し、FXはレバレッジの関係上、日中でも大きく損益がブレます。ブレの中でもプラスに転じることが無いのが辛いところですが、概ね-5%~-15%で変動しています)。その他投資信託などにも資金を割り振っていますが、全投資金額の約10%ものダメージを受ける、今年最悪の月になりました。

車検代を捻出するため、やむを得ずノバレーゼを手放した株式の方は、保有がTRNとMKCMを残すのみとなりました。既に損切りするレベルでもないぐらい下げていますので、このまま放置します。TRNもMKCMも今年から配当をくれるようですが、焼け石に水です(´Д`)=3

FXの方は金曜にバーナンキ・ブッシュ両者のコメントを待ってトレード、24時近辺の下落からのリバウンド時にAUD/JPY(@93.90)を1枚だけ仕入れました。これに伴い、一日のスワップ収入は約1,050円となっています。全体レバレッジも2倍台ですので、また仕込む余地は残しており、再度の下落があればもう少し仕込みたいところです。

さて現在、私のポジションの中で、一番のウェイトを占めるのがMXN/JPYです。こうした状況を知人に話すと「ハイリスクだ」と指摘されるのですが、そうでしょうか?

【メキシコ・ペソ】簡単リスク計算
過去3年高値:11.64円
過去3年安値: 8.83円
変動幅:2.81円(変動率26.81%、ここまでの数字はトレイダーズ証券より)
現在値:10.48円(この数字はYahoo!Financeより)
許容レバレッジ:10.48/2.81=3.73
つまり、3.73倍までのレバレッジであれば、過去3年間の動向ベースではどのように変動しようともカットされることは無い訳です。
同様の計算を行った場合、オセアニア通貨は3倍を大きく下回りますので、メキシコペソの安定性が分かると思います(但し、あくまで過去の話ですので、今後のことは分かりません)。

で、その今後ですが・・・
メキシコ湾油田の枯渇などリスクも抱えていることは承知の上です。ただ、日本とのFTAにより現在よりは経済発展しないものか、とも思っています。メキシコ湾油田も海底油田は未開発ですし、資源国通貨として伸びる可能性も秘めていると思います。
(一方で、温暖化により毎年のようにやってくる巨大ハリケーンもリスクでしょうか?^^;)

というような素人考えでMXN/JPYに投資しているのですが、現在のところ8/17に買い増した@10.10のおかげで、為替収支トントンぐらいです。願わくば、この@10.10がカットされることのないような相場展開になって欲しいものです。