fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2007年11月
2007-11-21 (Wed)

【FX】想定と行動の矛盾

【FX】想定と行動の矛盾

長らく円安トレンドの中でスワップ派は安定した収益を確保できていましたが、特に今月に入ってからの下落は、2月末や8月中旬の下落とは異質な雰囲気を感じ、円高トレンドへの転換を強く意識させる相場となっています。個人的な素人勘でも、USD/JPYで105円~107円ぐらいの円高は十分想定内だと思いますし、ここ1週間は100円割れても不思議ではないとも思えるようになっています。ごく短期的な動きとして、先週はなべ底型のチャート...

… 続きを読む

長らく円安トレンドの中でスワップ派は安定した収益を確保できていましたが、特に今月に入ってからの下落は、2月末や8月中旬の下落とは異質な雰囲気を感じ、円高トレンドへの転換を強く意識させる相場となっています。
個人的な素人勘でも、USD/JPYで105円~107円ぐらいの円高は十分想定内だと思いますし、ここ1週間は100円割れても不思議ではないとも思えるようになっています。
ごく短期的な動きとして、先週はなべ底型のチャートを描き、とりあえず今月~年内の底を打つことを期待しましたが、結果はなべ底を裏返したような形となって、底打ち感ゼロといった展開になり、まだまだ今年1ヶ月余での波乱を感じさせます。
従いまして、個人的な感覚を元にするなら、現在取るべき行動はクロス円Longポジションの縮小と、Shortポジションの打診といったところになると思いますが、実際中々そうは動けません・・・。なぜなら、為替差益で儲けるようなセンスは全くありませんし、差益目的の売買で損失を抱えるのは株でも実証済み!?ですから・・・。だから、スワップ目的に含み損をとことんまで耐えて、キズが埋まるのをひたすら待ち続ける覚悟を固めるしかないかな・・・と思う、近頃。

【最近の売買】
ただ、スワップが殆ど付かなくなったHKD/JPYは大幅に損切りしました。永遠に持ち続けたかったDKK/ZARもストップロスにかかり手放す羽目に(その後はおきまりの反発で、またしてもヒゲの途中での決済 T_T)。年内は鉄板だと思っていた9/7建てポジションは崩壊しました。一方で、円キャリートレードの巻き戻しによる一斉円高に疲れたので、ワンクッション欲しいと思ってCHF/AUDを売り建ててみましたが、スイスフランが驚異的に強く、大幅に含み損化。
そして、今週最大の注目はISK/JPYの取り扱いがSAXO系でスタートしたことでしょうか(hikakuFXでは先週からOKでしたが)。USD/ISKやEUR/ISKがのどから手が出るほど欲しかったのですが、最低取引単位が50,000からでしたので、貧乏人にはポジション取りできずにいたのですが、ISK/JPYの500,000単位からなら、何とかレバ3倍台に収めることが出来ます。政策金利13.75%を目の前に、ポジポジ病は抑えられるはずもなく、早速@1.76で仕入れてみました。

【現在のポジション】
 ・ CHF/AUD @高値
 ・ ISK/JPY @1.76
 ・ MXN/JPY @高値
 ・ HKD/JPY @14.877
 ・ USD/JPY @高値
 ・ ZAR/JPY @15.6+高値
スポンサーサイト



2007-11-11 (Sun)

【FX】円以外の通貨ペアトレードについて

【FX】円以外の通貨ペアトレードについて

といっても、別に推奨するものでもありませんが・・・。先週の急激な円高により、大半のクロス円をメインとするスワップ派はかなり大きな打撃を受けたかと思います。特にUSD/JPYは建玉数も多いですし、米ドル安はスワップ派を直撃します。そんな下落の中、私もポジションの中で唯一がんばっているのがDKK/ZARです。もちろん高金利通貨及び新興国通貨への資金引き上げの動きの中で、含み益は減少しているのですが、クロス円ほど大き...

… 続きを読む

といっても、別に推奨するものでもありませんが・・・。

先週の急激な円高により、大半のクロス円をメインとするスワップ派はかなり大きな打撃を受けたかと思います。特にUSD/JPYは建玉数も多いですし、米ドル安はスワップ派を直撃します。

そんな下落の中、私もポジションの中で唯一がんばっているのがDKK/ZARです。もちろん高金利通貨及び新興国通貨への資金引き上げの動きの中で、含み益は減少しているのですが、クロス円ほど大きな動きにはなっていません。単純にいえば、一方的な円高の展開でも、DKKとZARが同一比率で売られてくれれば何も影響を受けることは無いのですが、さすがにリスク回避の動きが強いので、ZAR売りに引きずられてはいますが・・・

今年いっぱい、円は高い水準で推移すると思われますので、(機動的に円を短期で買って、差益を儲けるトレードができればいいのですが、そうしたセンスが無いことは株で散々味わっておりますので)こうした円以外の通貨ペアのポジションを増やそうと検討中です。

以前のエントリーにも書きましたが、SAXO系では含み益に金利が上乗せされますので、出来れば高金利通貨ペアで持ちたいところです。
***/TRYや***/ZARが一番良いのですが、8月最低水準にはほど遠いので、こうした新興国通貨はまだ安心してポジションを取れません。従って先進国+高金利ということで、***/AUDの押し目を狙って行きたいというのが、現在の考えです。
手始めにCHF/AUDを売ってみましたが、どうなるでしょうか・・・。
管理人のみ閲覧できます * by -

2007-11-11 (Sun)

【FX】暴落、そして今後の予想

【FX】暴落、そして今後の予想

週末、為替市場は目も当てられないほどの重苦しい円高に見舞われました。個人的な感覚なのですが、同様の恐怖感を8月16~17日も感じていたものの、今回の円高はちょっと異質に思います。前回の暴落時は全てのクロス円において一斉に円が買われ、あまりにも短期的に下げた感があったため、ある程度の戻りも予想できたので、レバレッジの管理さえしておけば(要はロスカットされなければ)、乗り切れるという思いを強く持ってい...

… 続きを読む

週末、為替市場は目も当てられないほどの重苦しい円高に見舞われました。

個人的な感覚なのですが、同様の恐怖感を8月16~17日も感じていたものの、今回の円高はちょっと異質に思います。前回の暴落時は全てのクロス円において一斉に円が買われ、あまりにも短期的に下げた感があったため、ある程度の戻りも予想できたので、レバレッジの管理さえしておけば(要はロスカットされなければ)、乗り切れるという思いを強く持っていました。
しかし今回は、ドル独歩安+円高ということと、サブプライムによる巨額損失が次々と明らかになりつつある中での暴落のためか、前回と異なる恐怖感を抱いています。すなわち、しばらくは戻りが期待出来ず、真綿でクビを絞められるような円高トレンドが続くのではないか?という恐怖感です。
超長期スパンで考えるならば、円が買われる未来は考えにくいので、どんなに基軸通貨としてのドルが評価を落とそうとも、1$=100円を切るようなことは無いと思いますし、緩やかな円安は進行していくと思っていますので、同様にレバレッジ管理さえ行っていれば、いずれは保有ポジションも救われる時が来ると思いますが、いかんせん今回は長引きそうな気配です。

8月の暴落後、素人的な見通しをこのブログに書いていましたが、9/7で底を打ったと思ってすっかり楽観的になって忘れていました・・・。今見返してみますと、結果的に当時の自分の見通しがそれなりに的を射ていたようです。
その当時の見通しですが、

 中立的なシナリオ
 円安トレンドは転換し、今年いっぱい円高トレンドに。安値107円を目処に110円ぐらいが年末の数字か。

 やや悲観的なシナリオ
 長期円高トレンドに転換。円高は米大統領選挙終了~大統領交代時期ぐらいまで継続。但し、急速な円高ではなく緩やかに進行。底値の目安は105円ぐらい。

をメインシナリオとして書いています。このうち、急速な円高という点では悲観的なシナリオは当てはまりませんので、直近の安値は107円が目処(これは今週にも達成するかもしれません)になります。11月いっぱいで107円、12月で105円を目指すか110円に回復するか、といった感じが今の見通しです。

そんなわけで、個人的には最悪USD/JPYで105円水準でも飛ばないようにレバレッジ管理して、この局面を乗り切ることが最重要課題なのですが、辛抱する前提として日々のスワップが損失を少しずつ埋めてくれる必要があります。
ところが、ここ2~3週ほどHKDのUSDペッグ維持が揺らいでいるのか、HKD売り介入やスワップポイントの著しい低下など、ドルペッグ制維持に躍起になっているようです。私の場合、HKD/JPYのポジションを多く保有していることから、このスワップポイントの低下は、円高を耐え忍ぶためには非常にきつく、HKD/JPYの損切りもやむなしか?と検討中です。

その他、週末はクロス円以外のポジション比率を高めたいことから、CHF/AUDをポジりました。が、冷静に考えれば今週が直近の底と思っていながらのポジション取りに、フライング気味だったかな・・・?と、ポジポジ病が治まりません。
保有ポジションの全体レバレッジは4倍を超えてしまったため、今週の動向を睨みながら3倍台まで落とす予定です。
2007-11-01 (Thu)

【FX】現在のポジション

【FX】現在のポジション

昨日は米・ADP雇用統計やGDP-3Q(速報値)が良い数字の発表となり、FOMCでも大方の予想通りの0.25%利下げとサプライズ要素も少なかった結果、円安に大きく振れました。今週の大きなヤマを越えた感じですが、まだ明日に米国・雇用統計を控えています。ADP雇用統計結果からさほど悪い数字ではなさそうなのですが、もし悪い数字だと徹底的に叩かれそうで怖いですね。現在、私のポジションは米ドルがらみが中心なので、穏やかな週末に...

… 続きを読む

昨日は米・ADP雇用統計やGDP-3Q(速報値)が良い数字の発表となり、FOMCでも大方の予想通りの0.25%利下げとサプライズ要素も少なかった結果、円安に大きく振れました。今週の大きなヤマを越えた感じですが、まだ明日に米国・雇用統計を控えています。
ADP雇用統計結果からさほど悪い数字ではなさそうなのですが、もし悪い数字だと徹底的に叩かれそうで怖いですね。
現在、私のポジションは米ドルがらみが中心なので、穏やかな週末になって欲しいものです。

【現在のポジション】
 ・ MXN/JPY @遥か高値
 ・ DKK/ZAR @1.338
 ・ ZAR/JPY @17.05+@15.60
 ・ USD/JPY @115.8
 ・ HKD/JPY @14.5595+@14.7+@14.8777
 1日当たりのスワップ 946/日 (せめて千円欲しいな・・・)