fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2007年12月
2007-12-28 (Fri)

【FX】今年の最終ポジション

【FX】今年の最終ポジション

為替相場は今日で終わりではありませんが、よほどのことがない限り、ここからポジションを動かすことはないと思います。今年の最終ポジションは以下のとおりです。【現在のポジション】通貨ペア 建値 スワップ損益MXN/JPY 遥か高値 19-LongZAR/JPY 高値 45-LongISK/JPY 1.76 6.5+LongDKK/ZAR 1.3505 36+ShortCHE/AUD 高値    1.0150 68-LongHKD/JPY 高値 9-LongEUR/ZAR   309-FX2 Miniいやいや、こんなわけの分からな...

… 続きを読む

為替相場は今日で終わりではありませんが、よほどのことがない限り、ここからポジションを動かすことはないと思います。今年の最終ポジションは以下のとおりです。

【現在のポジション】

通貨ペア 建値 スワップ損益
MXN/JPY 遥か高値 19Long
ZAR/JPY 高値 45Long
ISK/JPY 1.76 6.5Long
DKK/ZAR 1.3505 36Short
CHE/AUD 高値    1.0150 68Long
HKD/JPY 高値 9Long
EUR/ZAR   309FX2 Mini

いやいや、こんなわけの分からないポジションを持つ人は中々居ないと思います(それなりに考えているんですけどね・・・)。
昨日、EURを筆頭に欧州通貨がアホみたいに強かったので、DKK/ZARのShortを再び建ててみました。一方で、ヤケクソになってハイレバ状態になっていたHiroseFx2の方は、幸いにしてZARも昨日強く、収益が改善したため、かなり整理してあとはEUR/ZARを残すのみとなっています。

また、スワップ7倍デーでもありましたし、オセアニア通貨をはじめ高金利通貨はかなり買われていたのですが、想定外の事態発生。パキスタン・テロにより、リスク回避の動きからスイスフランが最強化して、AUDは100円を一時回復したにもかかわらず、CHF/AUDのポジションでは収益がさっぱり伸びませんでした。これが今年最後の誤算です・・・
上のようなわけの分からないポジションでも、昨晩は一時プラ転したんですけどね~

ということで、今年も含み損状態のままフィニッシュしそうです。
スポンサーサイト



2007-12-24 (Mon)

【FX】高金利通貨のリスク許容度

【FX】高金利通貨のリスク許容度

世間はクリスマス・イブですし、今日は相場もあまり動かないことでしょう。さて、私のポジションの大半を占めている高金利通貨ですが、最近は荒れる相場になりがちですし、リスク許容として、どの程度のレバレッジにとどめておくのがいいのか、まとめてみました。通貨ペア 安値 高値変動幅許容レバMXN/JPY 9.00 11.7526.09%3.83ZAR/JPY 13.00 19.7541.55%2.41ISK/JPY 1.30 2.0642.70%2.34TRY/JPY 68.00 99.2522.65%3.07高値・安値は...

… 続きを読む

世間はクリスマス・イブですし、今日は相場もあまり動かないことでしょう。

さて、私のポジションの大半を占めている高金利通貨ですが、最近は荒れる相場になりがちですし、リスク許容として、どの程度のレバレッジにとどめておくのがいいのか、まとめてみました。


通貨ペア 安値 高値変動幅許容レバ
MXN/JPY 9.00 11.7526.09%3.83
ZAR/JPY 13.00 19.7541.55%2.41
ISK/JPY 1.30 2.0642.70%2.34
TRY/JPY 68.00 99.2522.65%3.07


高値・安値は過去5年のおおよその数字です(正確な値ではありません、念のため。また、トルコリラはデノミ後となります)。許容レバは、変動幅に対してロスカットされない最大レバレッジを表しています。
最近のトルコリラは結構変動が少ないですね。確かに、最近は90円台が強固で、中々崩れない印象がありますが。これだけだと、南アランドやアイスランドクローナって大丈夫なのかな?と思いますが、実際許容レバとしては、豪ドルやNZドルと変わりませんので、ここ数年の高金利通貨は、まとめて同じような変動幅で動いているとも言えます。
大体、レバレッジ3倍で運用している限りは、8月のようなメガトン級の暴落でも吹っ飛ばされるようなことは無いと思いますが、2.5(絶対安全圏)~4(ちょいリスキー)ぐらいでポジショニングしておけば、情報の少ないマイナー通貨でも良い投資ができそうですね。
2007-12-22 (Sat)

【FX】望まない展開にムキになる

【FX】望まない展開にムキになる

動いて欲しい方向にさっぱり行ってくれません。個人的に期待しているのは、ZAR>AUD>ISK>CHF>EUR>USDといった感じなのですが、AUDを除いて全く逆の動きといった今週の相場です。USD/JPYに至っては、108.8円でLongを損切った私を嘲笑うかのように、114円台に乗せてきました(T_T)。やっぱり、スワップをじっと貰い続けるトレードが合っているようです。先日、勢いで建てたEUR/ZARはランドが微妙に弱い展開が続いているため、含...

… 続きを読む

動いて欲しい方向にさっぱり行ってくれません。

個人的に期待しているのは、ZAR>AUD>ISK>CHF>EUR>USDといった感じなのですが、AUDを除いて全く逆の動きといった今週の相場です。USD/JPYに至っては、108.8円でLongを損切った私を嘲笑うかのように、114円台に乗せてきました(T_T)。やっぱり、スワップをじっと貰い続けるトレードが合っているようです。

先日、勢いで建てたEUR/ZARはランドが微妙に弱い展開が続いているため、含み損が拡大しています。いい加減、USDもEURも憎らしくなってきたので、意地になってEUR/ZAR、USD/ZARを売り増したのですが完全に失敗、目も当てられません。これが、Fx2-miniで本当によかった・・・

ポジション全体的には、MXN/JPYやHKD/JPYなどUSDの上昇に連動するポジションがありますので、含み損は減少しています。AUDも強かったですし、CHF/AUDも順調なんですが。USD/ISKも64ISK台の場面もあって、資金に余裕があれば手がけてみたい水準だったのですが、資金不足が恨めしいです。

【現在のポジション】
 ・ MXN/JPY @遥か高値
 ・ ZAR/JPY @遥か高値
 ・ CHF/AUD @高値+@1.0150
 ・ ISK/JPY @1.76
 ・ HKD/JPY @高値
 ・ EUR/ZAR @9.9+@10.02
 ・ USD/ZAR @6.9375+@7.0293
* by みんな の プロフィール
みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/meannano/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

2007-12-20 (Thu)

税金対策

税金対策

節税のため、久しぶりに株を売買しました。昨年末のマルマエのIPOで得た売却益を今年の課税対象に回したため、今年の春以降の散々な資産運用成績にもかかわらず、このままだと納税義務が発生してしまうからです。思えば、春先までは株式運用も絶好調だったんですけどね~・・・ハァ。主力投資先が新興不動産流動化関連だっただけに、新興市場の泥沼地獄とサブプライムによる不動産信用の失墜のダブルパンチを食らって、保有銘柄...

… 続きを読む

節税のため、久しぶりに株を売買しました。

昨年末のマルマエのIPOで得た売却益を今年の課税対象に回したため、今年の春以降の散々な資産運用成績にもかかわらず、このままだと納税義務が発生してしまうからです。

思えば、春先までは株式運用も絶好調だったんですけどね~・・・ハァ。

主力投資先が新興不動産流動化関連だっただけに、新興市場の泥沼地獄とサブプライムによる不動産信用の失墜のダブルパンチを食らって、保有銘柄の株価は見るも無残に下落していきました。特に不動産流動化は昨年人気しただけに下落に拍車がかかって、今ではどの銘柄もPERで10倍を切ったり、PBRで1倍を割れたりと、紙くずのような扱われ方です。

本日現時点で、MKキャピタル(2478)が17万2千円なんて、1年前では考えられない株価です。と同時に、MKでこれほどの含み損を抱えるなんて予想もしていませんでしたが・・・。来期も増収増益予想で、前期のEPSが29,510円、PER6倍以下なんで誰か買ってくれないものですかね~。ということで、節税のための売買対象はMKキャピタルでした。

さらに、今までMKへ集中していた投資を他の不動産流動化にも振り分けました。とりあえず、燦キャピタルとレイコフを打診。あれだけ過去に燦キャピには痛い目をみているのですが、やっぱり失敗に学ぶのは難しいですね・・・。どうしても期待して、戻ってきてしまいます。

FXの方はCHF/AUDの保有単価を@1.0135→@1.0150に持ち直しただけで、特に動かしていません。このところ、USDの動きが非常に強いですが、昨日もモルガンに中国資本が注入されるとニュースがありました。ここのところ、米・金融大手に東西アジアの政府系から次々に注射されています。こうした動きを見る限り、いよいよアジアの時代が来るのかなと思う一方で、米ドル崩壊を何だかんだと回避する動きも強まりそうです。

USD/JPYが107円台をつけた時には、100円割れも近いと感じましたが、この雰囲気だと来年の軸は110円あたりになりそうな気がします(今のところは)。
2007-12-14 (Fri)

【FX】ポジポジ病

【FX】ポジポジ病

ポジポジ病を抑えるため、HiroseFx2ミニで0.1枚だけEUR/ZARを売ってみました。これを書いている今からちょっと前に、ISKが急落しています。 ISK/JPY 1.827→1.805 EUR/ISK 89.40→90.34 USD/ISK 61.20→62.07でも、何が原因なのかは、さっぱり分かりません。マイナー通貨への投資は、情報がかなり少ないのでこうした動きが一番不安ですね。【現在のポジション】 ・ MXN/JPY @びっくり高値 ・ ZAR/JPY @高値 ・ CHF/AU...

… 続きを読む

ポジポジ病を抑えるため、HiroseFx2ミニで0.1枚だけEUR/ZARを売ってみました。

これを書いている今からちょっと前に、ISKが急落しています。
 ISK/JPY 1.827→1.805
 EUR/ISK 89.40→90.34
 USD/ISK 61.20→62.07
でも、何が原因なのかは、さっぱり分かりません。
マイナー通貨への投資は、情報がかなり少ないのでこうした動きが一番不安ですね。

【現在のポジション】
 ・ MXN/JPY @びっくり高値
 ・ ZAR/JPY @高値
 ・ CHF/AUD @0.975+@1.0135
 ・ ISK/JPY @1.76
 ・ HKD/JPY @高値
 ・ EUR/ZAR @9.9
FXランキングのご案内&ご招待 * by ポプログ人気fxブログランキング
FXブロガーのための、FX専門ランキング
ポプログ人気fxブログランキングが、装いも新たに
パワーアップしました。

■■■そのユニークな特徴は!?

★総合ランキングに加え、投資スタイル別ランキングが登場!
★ブログをランダムにサムネイルで紹介!ピックアップブログ!
★新着記事をトップページで紹介! 新着ブログ記事リスト!
★自分の順位が一目でわかる! パーソナルランクエリア!

他にも、使いやすい機能が目白押しです!
是非一度みにきてください!

のぞいてみるならこちらから⇒ http://fx.pop-log.com/

■■■上位ランカーを目指すあなたにグッドニュース!

ポプログの順位は、INポイントのみで決まります。
順位が固定されにくく、上位ランクへのチャンスも
広がります。

あなたのブログに、ポプログという新しいドアを
加えてみませんか。

登録はこちらから⇒
 http://fx.pop-log.com/register/register.html
 (ポプログは全てのコンテンツが無料です)

※ 当ご案内は、FX関連のブログ(サイト)様を訪問し、
  同一文章にて書き込みさせていただいております
  コメント欄をお借りする失礼も併せ、何卒お許し下さい

ポプログ人気fxブログランキング
http://fx.pop-log.com/

2007-12-13 (Thu)

【FX】またしても見てるだけ・・・

【FX】またしても見てるだけ・・・

たまげました・・・。USD/JPYで約1円、GBP/JPYで約3円の急騰劇。WBSをだらだら見ていたら「異常値」じゃないの?というようなレートが表示されているので目を疑いましたが、PCを立ち上げた時には「時既に遅し」。まぁ、仮にリアルタイムでウォッチしてたとしても、呆然と見ているだけで手は出せなかったんでしょうけど。ただ、FOMC後の円高でようやく買い場がきたかな?とポジションをとろうとした矢先だったため、またしても買い...

… 続きを読む

たまげました・・・。

USD/JPYで約1円、GBP/JPYで約3円の急騰劇。WBSをだらだら見ていたら「異常値」じゃないの?というようなレートが表示されているので目を疑いましたが、PCを立ち上げた時には「時既に遅し」。まぁ、仮にリアルタイムでウォッチしてたとしても、呆然と見ているだけで手は出せなかったんでしょうけど。
ただ、FOMC後の円高でようやく買い場がきたかな?とポジションをとろうとした矢先だったため、またしても買い遅れ涙目。

一昨日から昨日の朝方にかけて、CHF/AUD Shortを@1.0031から@1.0135に建て直せたのが唯一のトレード。我ながら可愛い取引です。

今週は、米・小売売上高や消費者物価指数、日銀短観などが残っていますが、恐らく荒ることはないと思います。スワップ派にとっての注目は、来週のスワップ6倍デーですね。一般的なFX会社でしたら12/19が6倍デーになりそうです。この権利落ちのタイミングが今年最後の仕込みを狙ってみたいと思います。
2007-12-10 (Mon)

【FX】アイスランド・クローナ

【FX】アイスランド・クローナ

先週の為替相場は、個人的な円高&買い増し願望とは裏腹に、円安継続で全くポジションを動かすことができませんでした。カナダ・イギリスと利下げがありましたので、もう少し円高圧力的な動きがあるかなと思いましたが全然でした。サブプライム対策にローン金利を凍結するなどの発表もあって米ドルが堅調だったこともあり、カナダドル・イギリスポンドも一時的に売られましたが、すっかり戻っていますね・・・。英ポンドは220円割...

… 続きを読む

先週の為替相場は、個人的な円高&買い増し願望とは裏腹に、円安継続で全くポジションを動かすことができませんでした。

カナダ・イギリスと利下げがありましたので、もう少し円高圧力的な動きがあるかなと思いましたが全然でした。サブプライム対策にローン金利を凍結するなどの発表もあって米ドルが堅調だったこともあり、カナダドル・イギリスポンドも一時的に売られましたが、すっかり戻っていますね・・・。英ポンドは220円割れにトライする動きもあるかな?と思っていましたが、全く予想が当たりませんでした。

今週はFOMCなどビッグイベントもありますが、既に今年の残り20日程度の流れは緩やかな円安で動きが定まってしまった感もあり、よほどのサプライズがない限り大きく動くことはないと思われます。

さて、私のポジションの中で、唯一含み益を出しているのがISK/JPYなのですが、クロス円での取引が可能になってから、少しずつ色々なサイトでも触れられるようになってきています。何といっても、トルコリラや南アフリカランドには無い先進国通貨としての安心感があり、SAXO系以外でも取引が始まったら、さらに人気化するものと思われます。しかし、アイスランドクローナ、本当に大丈夫でしょうか?
例えば、昨年のアイスランドクローナ通貨危機の際には、ISK/JPYで1.5円程度までISKが売られました。USD/ISKで見ると、直近5年で大体1.17~1.76と割と広い幅で動いています。また、取引量が少ないためかボラティリティも高いと言えます。個人的な感覚からすると、レバ3倍より高くはポジションを取れません(その後、ISK/JPYも過去数年を調べてみましたが、1.3~1.96の幅ぐらいでした。過去5年で言えば、オセアニア通過や南アフリカランドより、高いレバレッジを許容できそうです)。まぁ、カットさえされなければ、国内情勢は安定しているので十分投資対象になると思いますが・・・。如何せん、絶対的な取引量が少ないのが、最大の不安材料ですね。早く国内大手でも取引可能な状況になって欲しいものです。

あ、でもアイスランドクローナよりは、トルコリラが先ですかね・・・
2007-12-01 (Sat)

【FX】結局、下手に動かない方が良い?

【FX】結局、下手に動かない方が良い?

先週末~週明けの円全面高による絶望的な含み損状態から一転、今週は米ドルが反転し買われ始めたのをきっかけに、行き過ぎたドル安・円高を巻き戻す動きが強く、円全面安で含み損もピークの1/3まで減りました。ただ、そんな状況は全く喜べることではなく、あと1日程度の円高を期待していたことから、CHF/TRY@1.11や、DKK/ZAR@1.40の仕込みを逃してしまいました(画面でその数字を見ていたのに・・・)。これが本当に悔しく、火曜...

… 続きを読む

先週末~週明けの円全面高による絶望的な含み損状態から一転、今週は米ドルが反転し買われ始めたのをきっかけに、行き過ぎたドル安・円高を巻き戻す動きが強く、円全面安で含み損もピークの1/3まで減りました。

ただ、そんな状況は全く喜べることではなく、あと1日程度の円高を期待していたことから、CHF/TRY@1.11や、DKK/ZAR@1.40の仕込みを逃してしまいました(画面でその数字を見ていたのに・・・)。
これが本当に悔しく、火曜日以降も押し目を待っていましたが、格言どおりに押し目は全く無し。
さらに、USD/JPYを損切ったとたんに反転円安ですから、トレードもちぐはぐで、残ったのは「確定」損だけと全くダメダメ。デイトレで60pipsほどは取りましたが、焼け石に水。かなり後悔の残る週になりました。

さて、目先はUAE・アブダビ投資庁から米・シティグループへの75億ドル出資受け入れのニュースで、ドル売りが止まった状態です。実際、中東通貨はドルペッグ制を今の状況で崩壊させる訳にもいかず、米ドルの価値が下落は自身の抱える資産価値を毀損することにもなりますので、UAEも苦肉の策といった感じなのでしょうか。中東勢のオイルマネーがしばらく米ドルを支えてくれるなら、USD/JPYも107円を再び伺う展開にはしばらくなりにくそうです。
しかしこれまで基軸通貨であった米ドルの地位が揺らいでいることは間違いなく、中期的にこれまで米ドルに与えられていたプレミアが剥げ落ちるなら、USD/JPYで90円も十分考えられます(そう思って、@115.80を損切ったのですが、ちょっと早計だったようです)。まぁ、長期では日本円の価値下落の方がそれを上回るという考えは全く変わりませんが。

来週は、BOC・RBA・BOE政策金利や米・雇用統計の発表など、イベント満載です。当然、荒れる要素も一杯ですが、出来れば先週急ピッチで進んだ円安の半分ぐらいは押し目を作って欲しいものです。

【現在のポジション】
 ・ MXN/JPY @遥か高値
 ・ ZAR/JPY @ちょっと高値
 ・ CHF/AUD @ちょっと高値
 ・ HKD/JPY @遥か高値
 ・ ISK/JPY @1.76
* by どらやきや
サイト管理者様
はじめまして。突然のメッセージで失礼します。
「投資信託で生活設計」の管理人のどらやきやと申します。

サイト拝見しました。最近FXに興味を持ち始めたので勉強になります。。
事後報告で申し訳ありませんが、勝手ながら貴サイトをリンクに登録させていただきました。
こちらになります。(http://fundfundfund.blog44.fc2.com/
掲載が困るような場合は連絡下さい。改善・修正いたします。

また、もし可能でしたら相互リンクをお願いできませんでしょうか。リンクいただけるようでしたなら、以下サイト情報となります。

タイトル:投資信託で生活設計(ライフプラン)
URL:http://fundfundfund.blog44.fc2.com/
内容:おすすめの投資信託、投資に役立つ書籍、気になるニュースをお伝えします。

唐突なお願いですが、ご検討いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

* by Flowerpark
>どらやきやさん
こちらもリンクさせて頂きました。
よろしくお願いします。