fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2008年04月
2008-04-30 (Wed)

JNSからの入金を確認しました

JNSからの入金を確認しました

全FX投資資金の8割程度を投下していたJNSだけに、出金手続き動向にナーバスになっていましたが、先ほど無事入金を確認することが出来ました(本来、当たり前のことなんですけどね)。昨日は不安のピークに達し、JNSに出金動向を問い合わせしてみましたが、いつもどおり丁寧な応対で、JNSのサポートセンターには好感が持てます。セントラル短資の、両替を面倒くさそうに応対するサポートマンとは大違いです(たまたま受け付けた彼だ...

… 続きを読む

全FX投資資金の8割程度を投下していたJNSだけに、出金手続き動向にナーバスになっていましたが、先ほど無事入金を確認することが出来ました(本来、当たり前のことなんですけどね)。

昨日は不安のピークに達し、JNSに出金動向を問い合わせしてみましたが、いつもどおり丁寧な応対で、JNSのサポートセンターには好感が持てます。セントラル短資の、両替を面倒くさそうに応対するサポートマンとは大違いです(たまたま受け付けた彼だけかもしれませんけど)。
こうした直接的な応対や取引条件も含めて私には一番良いと思える会社だったので、証拠金比率の突然の変更や会社規模には目をつぶってメイン口座として使う予定でしたが、こうした事態になって本当に残念です。

SAXO系のシステムに慣れきってしまったので、KakakuFXやHiroseTraderで今後も取引を行いますが、今回の件で会社の信頼度や入出金の手軽さも、取引の条件として非常に重要だな・・・と思わされました。

特にSAXO系では、クイック入金も出来ませんし、出金手続きもトレードシステム上からは行えないなど、お金の出し入れには不便さを感じます。と、同時にFX業者を信頼しきってしまうリスクを痛感したので、証拠金を全て口座に入金してしまうより、手元にある程度残しておき、必要なときに即入金するといったトレード環境にも重きをおきたいと思います。

そんなわけで、眠っていたセントラル短資にちょっとだけ入金しました。ZAR/JPYはここで運用しようと思います。
スポンサーサイト



* by mikakomiffy
無事出金おめでとうございます♪
ちょっとハラハラしてました(^_-)-☆

* by はるた
メッセージをどうぞとりあえずよかった(?)です^^

確かセントラル短資は最近、手数料無料の『FXハイパー』なる
サービスを始めましたよね?
私も休眠中のダイレクト口座から開設したので1,000円キャッシュバックの対象の筈です。

さて次はポジションの建て直し時が難しいですね。
①直ぐ? or ②FOMC後? or ③週末(雇用統計後)? or ④14乗せ後?

私の場合は結構高い位置でロスカットだったので14ぐらいは全然お得に感じます。だから④です。
でも、ロスカットされず一番下までお付合いしたのだったら無くなった分を取り返したいから普通に①?

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
有難う御座います^^
出金できただけで万歳ってのも変な感じですけど・・・
mikakoさんもISKをポジってたのはJNSじゃありませんでしたか?
でも、もうとっくに出金してますよね^^;

* by flowerpark
>はるたさん
ありがとう御座います^^
セントラル短資は、もう使うこともないと思って解約するつもりだったんですけど、外為.comより低コストで、業者リスクが低いかな?と思って復活です。
さて、ポジションの建て直し、ほんとに悩ましいです。
今回は、①~④全部で行きたいとおもってます(時期をずらして、少量ずつ建てていくということです^^;)。
トルコだけは①でしたけど・・・

* by mikakomiffy
そうそう、JNSでしたけど、もうとっくに出金してます。
出金したお金はとりあえず3ヶ月定期にしました。3ヶ月預けて利息数百円でもなんだか今はうれしいよ。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
FX業者のトラブルなんて対岸の火事と思ってましたが、当事者になるとは・・・。使わないお金は、FX業者ではなく銀行においといた方がよさそうですね。こんなドキドキ感は、もう味わいたくないです^^;

2008-04-29 (Tue)

現在のポジション(Apl-5)

現在のポジション(Apl-5)

JNSの不祥事に伴い、CHF/TRYをHiroseTraderにて建直しました。前回より、約1000Pips建値が下がっている状況ですが、USD/CHFもあとしばらくはドル買い方向に進みそうですので、現在値でも許容範囲内かな?と思っています。但し、CHF/TRYだけはどうしても値洗い方式で建てたかったので、HiroseTraderを使用しました。JNSでポジションをとっていたZAR/JPYも、改めて建て直す予定ですが・・・早く出金しやがれ、JNS!!という状況にて...

… 続きを読む

JNSの不祥事に伴い、CHF/TRYをHiroseTraderにて建直しました。前回より、約1000Pips建値が下がっている状況ですが、USD/CHFもあとしばらくはドル買い方向に進みそうですので、現在値でも許容範囲内かな?と思っています。但し、CHF/TRYだけはどうしても値洗い方式で建てたかったので、HiroseTraderを使用しました。JNSでポジションをとっていたZAR/JPYも、改めて建て直す予定ですが・・・

早く出金しやがれ、JNS!!

という状況にて、資金不足のためポジションをとれません。

こうなると、わざわざGWだと分かっているのに処分勧告する証券取引等監視委員会までも、憎たらしいことこの上ありません。

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.2369
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
気を揉んでいる人多いでしょうね。
通常なら本日出金でしょうか?

* by flowerpark
>はるたさん
先ほど、口座入金を確認しました。
ホッと一息です。
ようやく仕事に戻れそうです・・・Σ(゚Д゚;o)

2008-04-27 (Sun)

続・JNS行政処分

続・JNS行政処分

私の場合、JNSをメイン口座として使用してきましたので、今回の行政処分の行方は今後のFX取引まで左右されることになります。とりあえず、出来るだけ冷静に現状を考えてみたいと思います。① 資金は戻ってくるのか? 一番の問題はコレです。 JNSの問題行為は、第一に「特定顧客に対し取引一任勘定取引契約(目的は脱税と、その幇助による取引拡大)を締結し、運用に失敗。その損失は他顧客口座に付け替えて損失隠蔽を図った。損...

… 続きを読む

私の場合、JNSをメイン口座として使用してきましたので、今回の行政処分の行方は今後のFX取引まで左右されることになります。

とりあえず、出来るだけ冷静に現状を考えてみたいと思います。

① 資金は戻ってくるのか?

 一番の問題はコレです。
 JNSの問題行為は、第一に「特定顧客に対し取引一任勘定取引契約(目的は脱税と、その幇助による取引拡大)を締結し、運用に失敗。その損失は他顧客口座に付け替えて損失隠蔽を図った。損失合計は約3億8百万円」という内容です。

 脱税幇助も付け替えも隠蔽も、NGなのは言うまでもありませんが、損失額はどうでしょうか。

 JNSの企業データは以下の通りです。
 (まぁ、これもHPからの情報なので信憑性を疑ったらキリがないですが・・・)

 ・ 資本金 : 4億8000万円 (2008年1月)
 ・ 預り高 : 83億7500万円 (2008年2月)
 ・ 決算状況 : 07/3期 営業収益:4億4977万円 経常利益:103万円

 前期の経常利益率が低いのが気になるといえば気になりますが、一応黒字経営です。特別損失が本当にこれだけなら債務超過でもありませんし、経営破たんではないので、資金が戻ってくる確率は高そうです(ここには希望的観測が入ってますね・・・)。しかし、検査基準日において自己資本規制比率が120パーセントを下回る状況にあるようですから、出金手続きは急いだ方がよさそうです。
 また、曲がりなりにも信託保全が謳われているFX-Navi Mainに対して、FX-Navi Majorは信託保全されていませんので、返金の信頼性は落ちると思われます。といっても五十歩百歩だと思いますが・・・

② 取引は継続できるのか?

 個人的には全決済・全額出金依頼をしましたので取引をする予定はありませんが、中には含み損を決済したくない・良ポジを育てたい、といった考えから、継続取引を望む人もいると思います。

 これについては、法令違反事項の「金融先物取引業者の登録の申請に当たり、自己資本規制比率が100%未満に過ぎなかったにもかかわらず、120%超とする書面を添付して申請を行い、登録を受けた」「取引一任勘定取引の契約を締結した」など、悪質な違反が多数認められることから、今回の処分は良くても営業停止、恐らくは営業登録取消となりそうです(あと社長逮捕も)。

 現在は円安トレンドなので含み益を伸ばす絶好機であるのですが、ポジションを持ち続けようとしても近い将来には決済依頼が来たり、強制決済される状況になる可能性が非常に高いと思われます。

 私もCHF/TRYだけは残そうかと、チラッとは思いましたが、大きな不安を抱えながら保有し続けることより、現資産を守ることの方が最優先であると判断し、決済しました。

③ JNSに代わる取引業者は?

 これは人それぞれだと思いますが、私の場合は以下のようにするつもりです。

 ・ マイナー通貨、マイナー通貨ペア取引(値洗い方式での資金調達利息狙い)
  Hirose-Traderへ移行。信託保全が無いので使うのを迷ってましたが、こういう状況になると保全もヘッタクレもありません。

 ・ マイナー通貨、マイナー通貨ペア取引(建値維持方式でもいいペア)
  KakakuFXプレミアムに移行。業者リスクはSAXO系で一番低いと思いますので。

 ・ MXN/JPY、EUR/ISK、USD/ISK限定。 
  Astmax Economy。既に取引中。

 ・ マイナー通貨、1000通貨単位取引
  Hirose Lion-FX。トルコリラ運用中。

 ・ SAXO系でのデイトレ用(指標時トレード用)
  KakakuFXスタンダード。いずれパールを目指します。Astmax Firstを開設する資金(最低300万)はありませんし・・・

 こんな事態を予想していたわけではありませんが、KakakuもHiroseもAstmaxも全部口座を持ってますので、とりあえずGW中は取引出来ません><、という状況は回避できます。それが良いのか悪いのかはわかりませんけどね。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
①は戻って当然の態度でドーンと構えていましょう。

②は今後どうなろうとも全額出金は英断だと思います。

③はkakaku FXをメインに据えであろうと思っていました。
もちろん私はkakaku FXのまわしものではありませんし口座も持っていません。しかしながら取引条件面、東証一部上場企業の子会社という後ろ盾、取引きを続けると条件が更に良くなる(スタンダード→パール)、金や銀も取引き出来る余裕。なんかを挙げるとSAXO最強はkakakuだな。って感じです。

今週は大荒れの相場になる可能性大ですね。
嵐の中で漁に出て釣果はあるのか?は疑問ですが
私はもちろん勝負します。

* by flowerpark
>はるたさん
>①は戻って当然の態度でドーンと構えていましょう。
有難うございます。そういってくれるだけでも、少し救われます。
>③はkakaku FXをメインに据えであろうと思っていました。
上場会社でのSAXO系はKakakuかAstmaxですが、Astmaxは前期赤字ですし、商品系の会社は総じて近年業績が良くないので、メインには考えられないです。SVCも良く分からない会社ですし、121に至っては中国リスクまで考えないといけないので、やっぱりKakakuしかないですね・・・。
こんな状況なので、今週は控えめに勝負の予定です^^;

2008-04-26 (Sat)

JNS行政処分&全ポジション決済(T_T)

JNS行政処分&全ポジション決済(T_T)

正直、業者にまで見放されたのか・・・ と天を仰ぎたくなります。株式会社ジェイ・エヌ・エスに対する検査結果に基づく勧告について 平成20年4月25日 証券取引等監視委員会 (中略)(1) 顧客の課税免脱に加担する行為等当社社長は、平成13年2月頃、外国為替証拠金取引により大きな収益を上げている顧客がいたことから、当該顧客の税金対策、さらには顧客との取引拡大や当社の手数料収入の向上につなげる目的で、平成13年2...

… 続きを読む

正直、業者にまで見放されたのか・・・ と天を仰ぎたくなります。



株式会社ジェイ・エヌ・エスに対する検査結果に基づく勧告について
平成20年4月25日
証券取引等監視委員会
(中略)

(1) 顧客の課税免脱に加担する行為等

当社社長は、平成13年2月頃、外国為替証拠金取引により大きな収益を上げている顧客がいたことから、当該顧客の税金対策、さらには顧客との取引拡大や当社の手数料収入の向上につなげる目的で、平成13年2月28日から同18年8月22日までの間において、顧客が売買損を発生させたような取引を装い、当該顧客の口座から海外居住者口座等に委託証拠金等を資金移転のうえ、移転先口座で外国為替証拠金取引を行う取引一任勘定取引契約の締結を行った。

当社役員(以下「一任運用担当役員」という。)は、当該取引一任勘定取引契約に基づく資金運用を担当していたところ、外国為替相場を読み違えて運用に失敗し、全建玉を決済した平成18年5月9日までに、資金移転した委託証拠金等の全額を消失させ、さらには、当社の計算に帰属する損失を発生させた。一任運用担当役員は、これらの損失が社長に発覚することをおそれ、架空売買により、(取引一任勘定取引契約を締結した顧客とは別の)当社顧客(以下「一般顧客」という。)の口座にその損失を付け替え、当社損失の隠蔽を図った。

社長は、平成18年7月頃までには、当社損失が一般顧客口座に付け替えられている事実を認識したにもかかわらず、何ら是正措置を図ることなく放置したばかりか、当社経理を担当する役員に対して、さらに架空売買による委託証拠金等の資金移転を指示し、平成20年1月7日現在、一般顧客口座には当社の計算に帰属する損失合計308,000千円が存在する状況となっている。


(2) 認められた法令違反行為
① 不正の手段により金融先物取引業者の登録を受けた行為
② 取引一任勘定取引の契約を締結する行為
③ 委託証拠金等を不正の手段により取得する行為
④ 外国為替証拠金取引について生じた顧客の損失の全部を補てんするため当該顧客に対し財産上の利益を提供する行為
⑤ 虚偽の自己資本規制比率を届け出る行為及び虚偽の数値を記載した事業報告書を提出する行為
⑥ 業務に関する帳簿書類に不実の内容を記載する行為
⑦ 顧客から預託を受けた保証金等(委託証拠金等)を自己の固有財産と区分して管理していない状況
⑧ 自己資本規制比率が120パーセントを下回る状況


たまたまポジれただけにしろ、CHF/TRYがお宝ポジションになるかもしれないと期待した矢先に、これです。

信託保全も糞もあったものではありません。

こんな形でポジションを閉じることになって、本当に悔しい限りですが、どうしようもありません。

CHF/TRYの良ポジも、ZAR/JPYの含み損も全部決済しました。

恐らく、出金が殺到すると思われますので、通常通りの出金手続きが行われるかどうかすらわかりません。

口座数18,000を超える業者ですから、FX業界においては大手とも言えるJNSでこの有様です。
本当に業者を精査して、自己資金を守らなければなりませんね。

他の業者がTRYやISKの証拠金比率引き上げを見送る中で、ある意味不自然に比率引き上げを強行する理由は、これだったって訳ですか・・・。


まさかこんな事態になるとは予想だにしなかったので正直冷静ではなく、落ち着いたら改めて記事にするかもしれませんが、とりあえず出金依頼した資金が無事に手元に届くのを祈るばかりです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
今、JNSのホームページ確認しました。
私は口座開設していませんが、かなりショックを受けて
言葉がでてきません。
休み中にいろいろ調べてまたコメントさせて頂きます。

* by mikakomiffy
ま、まじですか?
弱り目に祟り目と言うか、、、。
早く出金できるといいですね。祈ってます

* by はるた
勧告通知の内容細かく見ました。
コレは酷過ぎです。行政処分でも重い内容(業者登録の取り消し)
が考えられるレベルですね。即、全額出金で正解だと思います。
ただ、一ヶ月以上ZARも上げ調子だったし、悔やまれます。
信託保全で大丈夫と思いますが信託保全先は新東京銀行…。
私が大部分の資産を3年定期中の悪名高いあの銀行…。
早く満期にならないかなぁ…。

* by flowerpark
>はるたさん
熟慮したわけではないですが、一応処分理由を見て、全ポジ決済と全額出金を決めました。
そもそも信託の前提条件である顧客からの保証金が「自己の固有財産と区分して管理していない状況」にあることから、信託保全そのものが疑わしいため、事態を軽く捉えてあとから泣き寝入りしたくなかったので・・・。
自己資本規制比率も嘘っぱちみたいですし、どれだけの出金に耐えられるか、全く不明です。
資金が手元に届くまでは、不安な日々が続きそうです(T_T)
GWは相場が動くと思っていただけに、このロスは大きいです・・・。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ISKの取引は100%落ち度は自分にありましたが、今回は100%なんの落ち度もないのに、この状況ですから、泣きっ面に蜂どころかクマかトラにでも襲われたような気分です・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
ホントに、無事に出金できることを猛烈祈願してます。

* by sepia
資金が戻りました。 金曜、土曜の分は本日入金のようです。 月曜からの分も順次振り込まれると思います。
JNSの社員はとてもけなげで、電話での質問や依頼にも一生懸命対応してくれました。彼らも被害者ですよね。

* by flowerpark
>sepiaさん
私が問いあわせした29日(祝)でも、(恐らく)休出して出金手続きを行っていました。HP上ではスクエアになったポジションが解消されてから手続きし直して下さい、とありますが、実際はスクエアが残った状態から全額出金依頼しても、柔軟に対応してくれています。
JNSの社員さんの対応は丁寧で、クレームや罵声も浴びるこの状況下にもかかわらず、本当に頑張っていると思います。
直接的な応対がしっかりした会社だっただけに、一部上層部による不始末が招いた事態が残念です。

管理人のみ閲覧できます * by -

* by -
あっ、管理人さん
送信設定間違えてしまいました。
2008/11/29(土) 02:56:25
の情報、みんなが読めるようにしておいて下さい。
大切な話なんで

2008-04-24 (Thu)

マゲヂカラ

マゲヂカラ

本日の取引です。英・小売売上高指数-3月を狙って、ポンドルにLongの指値を入れました。本日はEUR/USDでドルが珍しく強く、GBP/USDもドル買いに傾いていました。一方で、ドルが買われすぎなんじゃないか?という思いと、ひまわり証券の予想でも一時的にポンド高になる確率が高いような予想を出していましたので、ちょっとだけデイトレしようかな・・・と。そうしたら、以下の値動きです。指値を@1.975に入れた直後に、待っていたか...

… 続きを読む

本日の取引です。


英・小売売上高指数-3月を狙って、ポンドルにLongの指値を入れました。

本日はEUR/USDでドルが珍しく強く、GBP/USDもドル買いに傾いていました。一方で、ドルが買われすぎなんじゃないか?という思いと、ひまわり証券の予想でも一時的にポンド高になる確率が高いような予想を出していましたので、ちょっとだけデイトレしようかな・・・と。


そうしたら、以下の値動きです。


GBPUSD.jpg


指値を@1.975に入れた直後に、待っていたかのように急落(指標発表約10分前。実は@1.9775で指そうと思ったのが間違ってたんですけど・・・)。欧州勢の参加により、ややポンド売りには傾いていたものの、凪相場が一気に急展開です・・・


こんなのって・・・


私の取引って見張られているのかしら・・・


「カモAが指値しました」


「よし、巻き込んで思いっきり下げて、狼狽させろ」


・・・なんて。


結果的に指標がよかったので、15Pipsとれて手仕舞いましたけど、(-_-)ナニカ?


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
狼狽? あたふた (((^^;)(;^^) ))あたふた

この妄想の会話おもしろ過ぎます。
何て悪どい人達でしょう。。。

冷静に考えたらIFOに引っ張られての下落でしょうか?
英)小売でダブルパンチにならなくて良かったです^^

私もたまにスプーン曲げも真っ青のマゲヂカラ発揮します。

* by flowerpark
>はるたさん
IFOの発表から10分ぐらい経ってたので、急激な下落にかなり狼狽しました^^;
といっても、ケータイトレードだったのでリアルタイムで値動きが把握できなかったので、投げ売らずに済みました・・・
今日はポンド強いですね。ここのところの値動きはさっぱり分かりません。

2008-04-23 (Wed)

EUR/USD@1.6突破

EUR/USD@1.6突破

正直、「あっさり」超えてきたといった感じです。日足でチャートを見ても、@1.5を超えてからは3月中旬に一度押し目があっただけで、ほぼ一貫して買われ続けていましたし、流れそのままですか・・・。といっても、後からチャートを見るのは楽ですが、実際にその流れに沿っての売買は中々出来ないんですけど。昨日は、米・中古住宅販売件数-3月の発表もありました。予想が490万件に対し、結果は493万件と予想より若干良い数値だった...

… 続きを読む

正直、「あっさり」超えてきたといった感じです。日足でチャートを見ても、@1.5を超えてからは3月中旬に一度押し目があっただけで、ほぼ一貫して買われ続けていましたし、流れそのままですか・・・。
といっても、後からチャートを見るのは楽ですが、実際にその流れに沿っての売買は中々出来ないんですけど。

昨日は、米・中古住宅販売件数-3月の発表もありました。予想が490万件に対し、結果は493万件と予想より若干良い数値だったため、直後はドルが買われましたが、結局行って来い。
予想より・・というだけで、数字自体は全くダメですから止むを得ませんね。これが3月だったら、完全に売り材料だったと思います。

ユーロと同様に、欧州通貨は全般的に強く、中でもノルウェークローネは本日利上げが予想されていますので、ここのところ本当に強いです。でも利上げ自体は前回の政策会合時に示唆されていたわけですし、今更利上げを織り込むような動きも納得いかない感じはするのですが・・・。多分、金利発表後は反落するんじゃないか?と思っています。
また、同じく強いのがポーランドズウォティですが、こちらは情報が少なく、これほどまでに強い理由がよく分かりません。時間があったら、ちょっと調べてみたいと思います。
* by はるた
昨夜はそろそろ寝ようと思っていた頃1.6を突破しました。
1.5985付近で勢いを感じたので買って10分ぐらいで1.6007ぐらいまでいったかな?(半分寝ていたのでイマイチ記憶が…)
その後上も下も堅い状況だったのでスイングしようか30分ぐらい迷いましたが結局、利確しました。利益ラインにストップを挟みこむにはあまりにも利幅が狭かったので。結果的にはそれで良かったみたいです。
今日の欧米で再度上抜けを目指す展開でしょうかね?
参戦するまで待っててくれるかなぁ。。。

* by >はるたさん
要人発言もあって、今のところユーロは上値を抑えられている感じですね。
EUR/USDは@1.6overにストップがかなり並んでいるとのことで、「大台に乗せてくると勢いがつく」みたいな話が多かったようですが、今のところ微妙かな・・・

2008-04-22 (Tue)

食料自給率から考えるマイナー通貨投資

食料自給率から考えるマイナー通貨投資

昨日だったか、代替エネルギーとしての需要や中国等の新興国需要増、気候変動による不作、及び投機資金の流入による商品市場高騰から、食料輸入国での穀物をはじめとする食料品不足・物価高騰が深刻化しているとの報道を見ました。日本でも、食品の値上げが相次いでいますが、こんな状況下でも日本は自給率を上げようとする努力すら見えません。それどころか、補助金ばらまきによる集票システムを維持したい農林族により、日本の農...

… 続きを読む

昨日だったか、代替エネルギーとしての需要や中国等の新興国需要増、気候変動による不作、及び投機資金の流入による商品市場高騰から、食料輸入国での穀物をはじめとする食料品不足・物価高騰が深刻化しているとの報道を見ました。

日本でも、食品の値上げが相次いでいますが、こんな状況下でも日本は自給率を上げようとする努力すら見えません。それどころか、補助金ばらまきによる集票システムを維持したい農林族により、日本の農業は衰退の一途を辿っていると思え、本当に失望するばかりです。
まぁ、だからこそ外貨に投資してるわけですが・・・

為替市場では、中長期トレンドにおいて資源国通貨が買われている状況ですが、食料もある種の資源と捉えるなら、食料自給率が高い国の通貨に投資するのも面白いかな・・・と思って調べてみました。

以下は農水省HPからまとめたものです。

 
穀物自給率
(2003)
食料自給率
(2003)
オーストラリア
333
237
フランス
173
122
カナダ
146
145
ハンガリー
141
 
アメリカ合衆国
132
128
スウェーデン
122
84
デンマーク
107
 
ドイツ
101
84
中国
100
 
英国
99
70
ロシア
99
 
トルコ
95
 
ポーランド
93
 
南アフリカ
85
 
ノルウェー
72
 
ニュージーランド
71
 
メキシコ
64
 
スイス
49
49
日本
27
40

データが若干古いので、現在は状況が変わっているかもしれませんが、少なくとも日本の自給率はこの数字からほぼ横ばいです。

こうしてみますと、オーストラリア・カナダは鉱物資源豊富で食料自給率も高く、投資先として非常に有望だと改めてわかります。仏・独が安定した数字なので、EU圏もあまり不安はないですね。

高金利通貨圏では、ハンガリーやトルコやポーランドといったところが割と高い自給率です。ニュージーランドは乳製品など食料輸出国のイメージがありましたが、意外に穀物自給率は低く、メキシコとともにちょっと不安がある数字です。

数字的に酷いのはスイスと日本で、奇しくもキャリートレード対象通貨は金利も自給率も低いです。

トルコリラは、SAXO系業者に続いてHiroseFX2でも証拠金比率が引き上げられるようですし、投資リスクが高まってきていますが、こうした数字を見るとちょっとだけ安心感が沸いてきます(でも、2008年データが出たらとんでもない数字だったりして・・・)。
やっぱり長期のメインはAUDですね。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
2008-04-22 (Tue)

異常スワップ、その後

異常スワップ、その後

一日で約1千万~約1億のスワップがもらえる予定でしたCHF/PLNですが、その後のHP上の案内では、以下の通りになっています。SAXO銀行 CHFPLN 21-Apr-2008 22-Apr-2008 210.999971 でメンテナンス無し。KakakuFX 「-」に訂正、その後22-23分にさらっと差し替え。hirose-Trader CHF/PLN 1 04/21 04/22 100426505 でメンテナンス無し(払ってくださいね~)。SVC証券 CHFPLN 21-04-2008 22-04-2008 2110000 でメンテナンス無し...

… 続きを読む

一日で約1千万~約1億のスワップがもらえる予定でしたCHF/PLNですが、その後のHP上の案内では、以下の通りになっています。

SAXO銀行
 CHFPLN 21-Apr-2008 22-Apr-2008 210.999971 でメンテナンス無し。

KakakuFX
 「-」に訂正、その後22-23分にさらっと差し替え。

hirose-Trader
 CHF/PLN 1 04/21 04/22 100426505 でメンテナンス無し(払ってくださいね~)。

SVC証券
 CHFPLN 21-04-2008 22-04-2008 2110000 でメンテナンス無し。

JNS
 CHFPLN 2008/04/21 2008/04/22 1日分 2.13902 調査中と案内。
 あら、珍しい。JNSが一番まともな状況。スワップ表すら更新されてないとおもったのに^^;

121証券
 CHFPLN 21-04-2008 22-04-2008 211 ただし、211は単位10000CHF*PLNです。

アストマックス
 スイスフラン/ポーランドズズロチ -123 100715291 ここも1億達成、おめでとう。

マイナー通貨ペアだけに、全然話題になってませんが、ポジション持っている人にはこっそりごめんねメールでも届いているのでしょうか。
やっぱり、CHF/PLNポジっとけば面白かったのにな~。最近、PLNが強すぎます。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
これがメジャー通貨だったら大混乱でおもしろかったのになぁ。
1枚で1億なら5枚くらいで仕事しなくても生きていけそうですね。

関係ないけどヒロセ通商といえば「FX名物・瓦せんべい」
―知ってますか?
先日、頂きました。普通の味で美味しかったです^^

* by flowerpark
>はるたさん
はい、「FX名物・瓦せんべい」はLion-FXを開設したときに、頂きました。
せんべいの表面プリントが笑えて、あーいうセンスはかなり好きです^^

2008-04-21 (Mon)

すごいスワップ

すごいスワップ

たんなる揚げ足取りですが、KakakuFXでCHF/PLNを10,000通貨ポジると、約1千万のスワップ収入があるようです^^;すげ~、ポジっとけばよかった~。って、冗談かと思ったらSAXOの配信からその数字でした。本気なんだろうか・・・追記SAXO銀行を利用する各社とも、スワップ情報のチェックは行っていないみたいです。Hirose-Traderは明確に1千万を超えて・・・って、よくよくみると1億超えてるwすごい!スワップ1日で億万長者です...

… 続きを読む

たんなる揚げ足取りですが、KakakuFXでCHF/PLNを10,000通貨ポジると、約1千万のスワップ収入があるようです^^;

すげ~、ポジっとけばよかった~。

CHF/PLN




って、冗談かと思ったらSAXOの配信からその数字でした。
本気なんだろうか・・・

CHF/PLN2


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ



追記
SAXO銀行を利用する各社とも、スワップ情報のチェックは行っていないみたいです。
Hirose-Traderは明確に1千万を超えて・・・って、よくよくみると1億超えてるw
すごい!スワップ1日で億万長者です。
でも、KakakuFXは「-」に訂正されてました。

CHF-PLN3.jpg
* by mikakomiffy
ええーー!!
なによそれっ!!
ってたぶん貰えなさそうですよね( ̄△ ̄)

* by はるた
おそるべし kakakuFX!

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
たまたま、CHF/PLNをここ2週間ほど指値し続けてきただけに、間違いであってもこのドタバタを経験してみたかったです^^;
でも、もしLongだったら即死ですよね・・・

* by flowerpark
>はるたさん
おそるべしは、SAXO系全部でした^^;
各社、どのように対応するのか見ものです。フフッ

2008-04-19 (Sat)

現在のポジション(2008-Apl3)

現在のポジション(2008-Apl3)

大幅な円安だった昨晩の為替相場ですが、NY市場の引けにかけてさすがに行き過ぎた反動か、ユーロが買い戻されたのか、USD/JPYは@104を割り込んで、引けてました。保有ポジションは、短期のAUD/NZD(Short)をロスカット。ニュージーランドは最近弱い経済指標結果が連発していますので、しばらく弱含みでしょうか。レンジでの差益を狙ったのですが、どうも失敗ムードが漂ってきたので、切りました。さらに、USD/ZARもセットで手仕舞...

… 続きを読む

大幅な円安だった昨晩の為替相場ですが、NY市場の引けにかけてさすがに行き過ぎた反動か、ユーロが買い戻されたのか、USD/JPYは@104を割り込んで、引けてました。

保有ポジションは、短期のAUD/NZD(Short)をロスカット。ニュージーランドは最近弱い経済指標結果が連発していますので、しばらく弱含みでしょうか。レンジでの差益を狙ったのですが、どうも失敗ムードが漂ってきたので、切りました。
さらに、USD/ZARもセットで手仕舞いし、USD/TRYに持ち替えました。
長期スワップ用ポジションではあるのですが、「絶対損切りしない」という呪縛にとらわれなくなったので、ちょこちょこ入れ替えてノンビリ構えていられるポジションを作っていきたいと思っています。

それにしても、昨日の円安でスワップ用ポジションの仕込み場は一気に遠のいた感じ・・・ハァ。

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
JNS
LONG
ZAR
JPY
2007/11/9
超高値
 
JNS
SHORT
CHF
TRY
2008/4/16
1.3330
1.33494
Hirose-LION
SHORT
USD
TRY
2008/4/9
1.30
 
Hirose-LION
SHORT
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 


【現在のポジション(短期)】
なし
* by はるた
トレンドが変わったとみていいかもしれませんね。
せっかくの大波に半信半疑で乗れなかったのですが
イベントの少ない来週が面白くなってきました^^
来週前半は久々にCADに注目するつもりです。

いいかんじでCHF/TRY仕込めましたね^^
おめでとうございます。
USD/TRYは勝負ですね。
ZARも報われるでしょうか?

* by flowerpark
>はるたさん
とりあえず、週明けは104円回復を一旦目指すだろうと思って、朝一でUSD/JPYを@103.78でLongして、@104.05で売り抜けました。
CADはずっと弱かったので、一気に巻き戻しがくるかもしれませんね。
ZARは・・・ほったらかしです。

* by はるた
いい感じのスキャルですね^^
私は乗り遅れて利幅が取れなかったので
今、会社で1pips×1枚で利確です。
欧州勢が参加してくるまでは様子見です。

あ!上がってる?T_T

2008-04-18 (Fri)

シティグループ決算から円安へ

シティグループ決算から円安へ

久々に、凄いことになってます。シティグループの2008-1Q決算発表から、欧州株とNYダウ先物が買われたことを受けて、ドル買いが一気に進み、あっというまに円全面安の展開へ。この動きをリアルタイムで確認することは出来ませんでしたが、PM8:00の時点でレートをチェックして、たまげました。ありえないでしょ、こんな動き。そして、ドル円は現時点で@104.3まで急進しています。あと、1週間早くこれがきてくれたら、MXN/JPYやCHF...

… 続きを読む

久々に、凄いことになってます。

シティグループの2008-1Q決算発表から、欧州株とNYダウ先物が買われたことを受けて、ドル買いが一気に進み、あっというまに円全面安の展開へ。この動きをリアルタイムで確認することは出来ませんでしたが、PM8:00の時点でレートをチェックして、たまげました。ありえないでしょ、こんな動き。

そして、ドル円は現時点で@104.3まで急進しています。
あと、1週間早くこれがきてくれたら、MXN/JPYやCHF/NOKも残ってたのに・・・orz。
あと、2週間早かったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう考えるのは止めます(T_T)

最初は中々動きの鈍かった高金利通貨群も、無理やり引っ張られる形で買われ始め、ZAR/JPYは13円台半ば、TRY/JPYは79円台半ばまで円安が進んでいます。ISKだけは取り残されていますが、理由はわかりませんし、もうポジションもないので調べる気にもなりません^^;

この円安での唯一の救いは、一昨日衝動売りしたCHF/TRYに利益が乗っていることです。
さすがのスイスフランも、リスク回避後退相場には反応薄で、USD/CHFでは大きくCHFが売られています。一番不安定な時期に、CHFを売ってTRYを買うという最も愚かしい行動が「たまたま」上手くいったみたいです。
昨年は、CHF/TRYが@1.1以上で仕込めるなんて「お宝ポジション、ゲットォ!」ぐらいの感覚でしたが、今や@1.3を割ってきただけで「頑張ってるな~、トルコ」の感覚とは、高金利通貨恐るべし・・・。

これが短期のダマシでないことを祈るばかりです。
* by mikakomiffy
手放した通貨をいつまでも引きずるのはよくないけれど、アイスランドは憎いのでついに気なります。ふふふ、また手放してよかったと言う気持ちになれてよかったです♪

しかーし、資金が激減で、ポジが超少ないのだ、、。毎日スワップ50円分しか持ってないので、円安はうれしいような悔しいような、、。もう痛い目にはあいたくないので、このままで行きますわ(苦涙)

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
わたしも資金が激減してますので、無理にポジをとろうとしないように・・・と思ってたのですが、ついついトルコリラとか手をだしてしまうんですよね・・・。
心の平和が保てる範囲で、ぼちぼちやってます^^;

2008-04-17 (Thu)

ノルウェークローネは割高か?

ノルウェークローネは割高か?

FXをやっていると、為替関連の記事がよく目に留まるようになります。先日もダイヤモンド誌で為替特集が組まれていたので、つい買ってしまいました。その中で、かの有名な?ビッグマック指数表も載っていたのですが、この指数どおりに実際のレートと購買力平価との乖離率(誌上計算)を並べると、こんな感じになります。 割高 NOK>CHF>EUR>GBP>CAD>TRY>NZD>USD     USD>AUD>PLN>MXN・JPY>ZAR 割安ZARが割安かど...

… 続きを読む

FXをやっていると、為替関連の記事がよく目に留まるようになります。
先日もダイヤモンド誌で為替特集が組まれていたので、つい買ってしまいました。

その中で、かの有名な?ビッグマック指数表も載っていたのですが、この指数どおりに実際のレートと購買力平価との乖離率(誌上計算)を並べると、こんな感じになります。

 割高 NOK>CHF>EUR>GBP>CAD>TRY>NZD>USD
     USD>AUD>PLN>MXN・JPY>ZAR 割安

ZARが割安かどうかは非常に疑問が残りますが、一方でノルウェークローネの割高さも際立っています。
実際に現地通貨で40NOKが購入価格となり、1NOK=20.5円で計算すると、ビッグマック1個が820円となります。

・・・そんなマック誰が食うか!って感覚ですよね。

別にビッグマックで為替レートが決まるわけではありませんし、特に原油価格が高騰していますので、世界第3位の石油輸出国であるノルウェー通貨は買われて当然なのかもしれません(現時点でNOK/JPYは今年の最高値に迫る水準で推移しています)。
不安定な時期ですので、「強い通貨」でスワップを得たいと思ってはいるのですが、さすがに対ドル・対円でNOKは買われすぎ・・・とも思えなくありません。

従いまして、この記事を見るまでもなくポジション取りしていたCHF/NOKでノルウェークローネをポジって、為替変動リスクの少ないスワップ収入を得たいと思ってます。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
820円は高いですね!
中に何か入っているのでしょうか?それとも物価が激高なのか?

昨日はフィラデルフィアの発表後一時ドルが売られましたが
結局続きませんでしたね。
でも個人的にはスキャルするのにいい感じの動きでした^^

今日は重要な指標もなく強いて言うなら
米)シティグループ決算発表 があるらしいですね。
しかしながら発表時間は不明なので
これにあわせてトレードするよりも週末のポジション調整による
流れに上手く乗りたいです。
EUR/USDの1.6の売りの壁は厚いですが突破すれば一気に1.62ぐらいまで行くんじゃないでしょうか?相変わらず買ってないけど勝手な決めつけで注目しています。

* by はるた
今月の経済指標スケジュールをざっとみて
FOMCまで暫く粒の小さい米指標が続くみたいですね。
そんな中で注目した予想は

4/22 BOC(カナダ中銀)政策金利
     3.50%→3.00%へ利下げ。

4/23 Norgesbank(ノルウェー中銀)政策金利
     5.25%→5.50%へ利上げ。

4/30 FOMC政策金利
     2.25%→1.75%へ利下げ。

同日(30日)に我が国の政策金利も発表されるみたいですが
きっと市場は無反応なんでしょうね。NOKキマスカ?

* by flowerpark
>はるたさん
NOKキテマス。でも持ってませんT_T
でも、恐らくは既に利上げを織り込んでいると思いますので、これ以上は追いにくいかなと。原油市場が反落したら、弱いでしょうし。

2008-04-16 (Wed)

やっぱりエマージング通貨が弱い

やっぱりエマージング通貨が弱い

今年に入って、何度目かもう数え切れないぐらいですが、今日もエマージング通貨が総じて売られています。特に、AUDに比べてNZDが異常に弱く、AUD/NZDがこれも狙いすましたかのように、タイミングよく捕まっています・・・orz今日の指標やニュースからは、エマージング通貨が狙い打ちされるような特筆すべき材料は特に見当たらなかったと思うんですが・・・、何なんでしょうね。今日は通貨の優劣が特にはっきりしています。× USD○...

… 続きを読む

今年に入って、何度目かもう数え切れないぐらいですが、今日もエマージング通貨が総じて売られています。

特に、AUDに比べてNZDが異常に弱く、AUD/NZDがこれも狙いすましたかのように、タイミングよく捕まっています・・・orz
今日の指標やニュースからは、エマージング通貨が狙い打ちされるような特筆すべき材料は特に見当たらなかったと思うんですが・・・、何なんでしょうね。

今日は通貨の優劣が特にはっきりしています。
× USD
○ EUR
○ AUD
× NZD
○ CAD
○ NOK
× ZAR
× TRY

USD/EURは最高値を更新、一時@1.5967まで上昇。いよいよ@1.6の大台が見えてきたといった感じです。
AUD/ZARは@1.2を目指す展開。
また、資源国通貨は商品市場に再び投機マネーが流入しており、軒並み確り。

こんな日に私は・・・といえば、あまりに売られるトルコリラに衝動を抑えられず、CHF/TRYを0.5だけShortしてますし・・・。まぁ、ISKも全部処分してしまいましたし、0.5枚ぐらい夢が見れてもいいかな、と弁解。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
弱い内容の指標やベージュブックに対して殆ど反応しなくなりましたね。
ベージュブックは真夜中に参戦したのですが3pips×3枚です…。
結局、悪材料に反応薄く、むしろ上がっていたので
超薄利でもとれて良かった。…と思うべきでしょう。

今日の戦略は…エマージング通貨に逆張り★………ムリっす^^;
EUR/USDの1.6突破に便乗といきたいですが、ずっと
チャートを見ている訳にもいかず、かといって指値はしたくないので
タイミングが命です。
後は、米)フィラデルフィア連銀景況指数でスキャル。

* by はるた
わたしのブログにもコメントありがとう。
偶然3pips同じでしたね~^^

* by flowerpark
>はるたさん
昨日のフィリーも全然よくない内容なのに、一瞬下げただけで結局戻してましたね。
悪材料耐性がついてきているのか、やりにくい相場になってきました。
EUR/USDも昨日1.6をトライしきれなかったので、一旦仕切りなおしになりそうな気がします。

2008-04-15 (Tue)

G7明けの相場

G7明けの相場

週末にG7声明を受けて、週明けの動きを以下のように予想しました。 ・ 円全面高 ・ EUR/USDは若干ドル買い ・ エマージング通貨売り結果は以下の通りです。 USD/JPYは窓を開けて寄付き(SAXOでは101.85と大幅GUスタート)後、窓を埋める形で急落。欧州~米国時間帯には100.29まで下落して、その後反発。 EUR/USDも1.56895の大幅GDで寄り付いた後、急速にドルが売られ、結局は窓埋め達成。 確かにドルは買われましたが、声...

… 続きを読む

週末にG7声明を受けて、週明けの動きを以下のように予想しました。
 ・ 円全面高
 ・ EUR/USDは若干ドル買い
 ・ エマージング通貨売り

結果は以下の通りです。
 USD/JPYは窓を開けて寄付き(SAXOでは101.85と大幅GUスタート)後、窓を埋める形で急落。欧州~米国時間帯には100.29まで下落して、その後反発。
 EUR/USDも1.56895の大幅GDで寄り付いた後、急速にドルが売られ、結局は窓埋め達成。
 確かにドルは買われましたが、声明を素直に受け止めたオセアニア&アジア勢に対して、欧州勢は全く材料視していないという感じ。
 円は買われていた感じですが、全面高という様相でもなく、エマージング通貨が弱いという点が一番当たっていたかも。

正直、朝方USD/JPYでドル買いして欧州時間に利益確定後、エマージング通貨売りにスイッチしてなんて立ち回りは無理です^^;

一方で、ワコビアの決算発表から、クロス円が軟調だったこともあり、今週の米・金融系決算ラッシュはちょっと怖いかな・・・という思惑から、長期のつもりで建てたMXN/JPYや、建値が気に入らなかったCHF/NOKを一旦外したら、共に行って欲しくない方向へ・・・。メキシコペソはなぜか買われているようで、USD/MXNはもう希望値でポジションが取れないかも。

まぁ、損がないだけいいんですけど。
* by はるた
お!なんだかブログがカッコ良くなりましたね^^
G7明けの1.56台はビックリしたけど結局1.6に向かってる感じですね。

なぜかスキャルの調子が良くなってきました^^
今日は3連勝☆☆☆
(英)消費者物価指数、独)ZEW景況感調査、米)生産者物価指数)
枚数少なめだったんでたいした利益ではないけど嬉しいもんです。
今週は爆弾(決算発表)が多いので
さらに小刻みにいってみようと思っています。
決算の発表時間って事前に調べる事ってできますか?

さて、明日のベージュブックはどうなんでしょう?
過去に一度だけ夜中に起きて参戦したのですが完全な期待はずれでした。


* by flowerpark
>はるたさん
3カラムの中央が広いテンプレートを探していたのですが、気に入ったのがあったので、変更してみました^^;
海外株式の決算発表の時間って、確かにどこで確認するんでしょうね・・・。日にちだけだったら、結構情報はあるんですが。
とりあえず、今日のJPモルガンはPM10:00(日本時間)みたいです。

2008-04-12 (Sat)

G7明けの相場は・・・?

G7明けの相場は・・・?

G7が閉幕しました。共同声明の要旨から為替に影響がありそうなところを簡単に取り上げますと、 ・ 短期的な世界経済の見通しは悪化した ・ 好調な新興市場国への影響も免れない。 ・ 国際金融市場の混乱は想定より長引いている。 ・ 主要通貨の急変動が経済・金融に与える影響を懸念。 ・ 人民元の実行為替レートの増価を促す。といったところでしょうか。特に為替部分はドル安・ユーロ高に対する懸念表明が盛り込まれた...

… 続きを読む

G7が閉幕しました。

共同声明の要旨から為替に影響がありそうなところを簡単に取り上げますと、

 ・ 短期的な世界経済の見通しは悪化した
 ・ 好調な新興市場国への影響も免れない。
 ・ 国際金融市場の混乱は想定より長引いている。
 ・ 主要通貨の急変動が経済・金融に与える影響を懸念。
 ・ 人民元の実行為替レートの増価を促す。

といったところでしょうか。
特に為替部分はドル安・ユーロ高に対する懸念表明が盛り込まれたようです。

文言通りに共同声明を解釈するなら、
新興国にもさらに影響が出ると予想されます(ZARやTRYは厳しい?)し、円高トレンドもしばらく続くと思われます。

また、過度なドル安やユーロ高には何らかの介入(ただし、長期でドルが現在の価値を保てないのは最早明確になってきているので、中途半端な介入では、ドルの売り場を与えるだけになりそうですが)を入れやすくなり、人民元の切り上げが進めば、円も連れ高するでしょう。

とりあえず週明けは、
 ・ 円全面高
 ・ EUR/USDは若干ドル買い
 ・ エマージング通貨売り
に動くと思われます。
過度に動くようであれば、朝から出動するかもしれません。早起きしなきゃ^^;

個人的には欧州通貨ペアや資源国通貨ペア、エマージング通貨ペアなどで、スワップポジションを少しずつ建てていこうという考えに変更はありません。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
こんな記事みちゃうと絶対参戦したくなっちゃいます。
でもこんな時に限って
月曜日夜まで外出中なんですT-T

* by flowerpark
>はるたさん
実は私も月曜日は外出です。
でも外出のために早起きしなければいけないので、とりあえず朝はチェックできそうです^^;

2008-04-12 (Sat)

現在のポジション(2008-Apl2)

現在のポジション(2008-Apl2)

希望レートには届かないものの、@5.0前後のBOXと思ってCHF/NOKのShortポジションを建てました。AUD/NZDはおまけみたいなものです。【現在のポジション(JNS)】通貨ペア取得日建値値洗後ZARJPY2007/11/9超高値 CHFNOK2008/4/115.035.03CHFPLN注文中 CHFAUD注文中 【現在のポジション(Astmax)】通貨ペア取得日建値値洗後MXNJPY2008/4/109.49-【現在のポジション(Lion-FX)】通貨ペア取得日建値値洗後USDTRY2008/4/91.30-U...

… 続きを読む

希望レートには届かないものの、@5.0前後のBOXと思ってCHF/NOKのShortポジションを建てました。AUD/NZDはおまけみたいなものです。

【現在のポジション(JNS)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後
ZAR
JPY
2007/11/9
超高値
 
CHF
NOK
2008/4/11
5.03
5.03
CHF
PLN
注文中


CHF
AUD
注文中




【現在のポジション(Astmax)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後
MXN
JPY
2008/4/10
9.49



【現在のポジション(Lion-FX)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後
USD
TRY
2008/4/9
1.30

USD
ZAR
2008/4/9
7.80



【短期ポジション】

通貨ペア
取得日
建値
買/売
AUD
NZD
2008/4/11
1.1705
Short


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
2008-04-11 (Fri)

現在のポジション

現在のポジション

一昨日までの相場で落ち着きが見えてきたことから、少しだけスワップ用ポジションを建てました。といっても、資金力が著しく低下していますので最小単位ですが(>_...

… 続きを読む

一昨日までの相場で落ち着きが見えてきたことから、少しだけスワップ用ポジションを建てました。といっても、資金力が著しく低下していますので最小単位ですが(>_<)。
そうしたら、昨日のナイアガラ・・・
とことん、行動が裏目に出るな・・・と思ったら、今朝は下落分を全値戻ししてますし・・・
本当に、難しい相場です。

【現在のポジション(JNS)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後
ZAR
JPY
2007/11/9
超高値
 
CHF
AUD
注文中

 
CHF
PLN
注文中


CHF
NOK
注文中



CHF/NOKやCHF/PLNは、昨晩は仕込むチャンスでしたが、希望値に届かなかったのでスルーしたら遠くへ行ってしまいました・・・

【現在のポジション(kakakuFX)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後

NZD/TRY、また建てそこねました。

【現在のポジション(Astmax)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後
MXN
JPY
2008/4/10
9.49


Astmaxでは、MXN/JPY、TRY/JPYやEUR/ISKが手数料・ミニマムチャージなしに建てられます(Economyコース)。
当面はメキシコペソ専用口座に、いずれはISKへのリベンジに使う予定です。

【現在のポジション(Lion-FX)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後
USD
TRY
2008/4/9
1.30

USD
ZAR
2008/4/9
7.80


USD/TRYやEUR/TRYを1,000通貨単位で建てられるのは、今のところLion-FXだけだと思います。マイナー通貨ペアの小額投資用にLion-FXを使っていく予定です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
各通貨ペアの終値ベースでの変化率(個人的に取引多い順)

04月10日終値
①04月03日比(5営業日前)②03月13日比(20営業日前)③02月08日比(60営業日前)

EUR/JPY  ①+0.07%  ②+1.99%  ③+3.04%

USD/JPY  ①-0.32%  ②+1.26%  ③-5.04%

EUR/USD  ①+0.41%  ②+0.70%  ③+8.55%

GBP/JPY  ①-1.60%  ②-1.83%  ③-3.80%

AUD/JPY  ①+1.43%  ②-0.29%  ③-1.12%

NZD/JPY  ①+1.38%  ②-1.20%  ③-3.80%

ZAR/JPY  ①-1.07%  ②+2.13%  ③-5.74%

CAD/JPY  ①-1.75%  ②-2.24%  ③-6.94%

CHF/JPY  ①-0.12%  ②+1.47%  ③+3.95%

今週のメインイベント(欧、英金利発表)が終わった事で各通貨ペアの変化率を
計算してみた。そこから見えてくるものは…

CADが弱い!

↑↑↑
自分のブログにものっけてますが
せっかくなんで最後にもう一回。

G7なんて、たいした発表もないのに
妙な思惑が交錯するから手が出し難いです。
お互い休めない性分の様ですが^^;


* by flowerpark
>はるたさん
資源国通貨ペアで値動きも限定されると思って、AUD/CADはずっと狙っているのですが、①の短期で見ると強弱が間逆ですね・・・
CADがここまで弱い理由が、正直よく分かりません。

2008-04-10 (Thu)

シンガポール発円高

シンガポール発円高

先ほど(9:00)、シンガポールの経済指標(1Q-GDP)と金融政策発表がありました。結果は、GDP-1Q(前年比)7.2%・(前期比)16.9%と高水準でした。これを受けて、シンガポール金融管理局はシンガポールドルの名目実効為替レートの許容変動幅(政策バンド)について、バンドの中央値を引き上げると発表。直後からシンガポールドルが買われ、アジア通貨が全面高となりました。・・・って、日本にいるとこの動きは違和感を感じま...

… 続きを読む

先ほど(9:00)、シンガポールの経済指標(1Q-GDP)と金融政策発表がありました。

結果は、GDP-1Q(前年比)7.2%・(前期比)16.9%と高水準でした。
これを受けて、シンガポール金融管理局はシンガポールドルの名目実効為替レートの許容変動幅(政策バンド)について、バンドの中央値を引き上げると発表。
直後からシンガポールドルが買われ、アジア通貨が全面高となりました。

・・・って、日本にいるとこの動きは違和感を感じますよね、シンガポールと日本では経済も全く異なりますし。
ただ、例えばAUDが買われればNZDも買われないとおかしい!なんて思いますし、地理的に近いというだけで通貨としては似たような動きを期待するものです。実際そういう動きになっていることが多いと思いますし・・・。
でも、日本と中国が「近い」と思われるのは、相当な違和感を感じますし、むしろ不快感すら感じるわけですが・・・、欧州方面から見た場合には一括りにされてしまうのでしょうか。

ともあれ、昨晩からつかまっていたCHF/JPY@101.50のShortが利益確定できました。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
シンガポール???
今日はゴトウ日取引に初めてチャレンジしてみたのですが
(過去の統計から今日はイケルと判断★)やってしまいました。
早めに損切りしましたが-18pips×2です。
昨夜も久々に損失をだしてしまったので。凹み気味ですが
今日は材料多いので希望がもてます。

* by はるた
kakakuFX 金と銀が取引できるんですってね!!
カッコえー☆☆☆

* by flowerpark
>はるたさん
そういえば、数日前にkakakuFXから「金・銀のトレードしたかったら申し込んで下さい」メールが来てました。ちょっと怖くて手が出せませんけど・・・
EUR/USDは最高値を更新していましたね。@1.55台の買いはドンピシャでしたね^^

* by はるた
あ!ほんとだ!
でも、残念ながらもう持ってないんすよ。
直ぐ売っちゃって。

今日は難しいトレードでした。
一時、泣きたくなる程の真っ赤になりましたが
なんとか黒字までこれました。はっきり言って運です。
明日は変化率を調べます。EUR/JPYとUSD/JPYしか見えていないので一度冷静に状況を確認してみます。

* by flowerpark
>はるたさん
長期用のポジションと思っても、いざ持ち続けようとすると難しいですよね。特にこんな情勢ですし、目先の利益はしっかり利食いしておきたいとも思いますし。

昨日は難しい相場でしたね。結局、壮絶な行って来い・・・

2008-04-09 (Wed)

アイスランドクローナ・マイナススワップについて

アイスランドクローナ・マイナススワップについて

コメントでも情報を頂いていましたが、マイナー通貨を取引する上でのリスクとして。今週、アイスランドクローナのスワップが、ISK買いポジションでもマイナスになっていることが、ちょっとした話題になっています。(金利は15%)各業者のアナウンスは以下の通りです。【kakakufx】今週のISK関連のスワップ逆転現象について2008年4月8日今週に入り、ISK関連のスワップが金利差を反映しない状況となっております。当社が得た情報を総...

… 続きを読む

コメントでも情報を頂いていましたが、マイナー通貨を取引する上でのリスクとして。

今週、アイスランドクローナのスワップが、ISK買いポジションでもマイナスになっていることが、ちょっとした話題になっています。(金利は15%)

各業者のアナウンスは以下の通りです。

【kakakufx】
今週のISK関連のスワップ逆転現象について
2008年4月8日

今週に入り、ISK関連のスワップが金利差を反映しない状況となっております。
当社が得た情報を総合すると、この現象はアイスランドの政策金利引き上げや、米国発のクレジットリスク懸念の一時的な後退が引き金となって、短期的にISKに買いが集中、その結果日々為替市場からロールオーバーされるアイスランドクローナの金額が現地の金利市場を大幅に上回る規模となっているため、金利裁定が機能しなくなっているものと推測されます。
(現地の金融機関、資金市場に政策金利レベルの金利を払って、アイスランドクローナを調達するニーズが無い状況)

この現象はすぐにISK下落リスクにつながるものではありませんが、そもそも市場規模が小さいために起こる特異な現象ではあり、また、今後この状況が続くことにより、投機筋がISK買いのポジションを維持できなくなった場合、逆に大きなISK売りの流れになる可能性も否定はできません。

いずれにせよISKはじめ流動性の低い通貨には常にこの種のリスクが伴います。お客様に於かれましては、不測の事態にも対応できるよう保守的なポジション運営を心がけていただけるようお願い申し上げます。

【hirose-trader】
HiroseTraderをご利用のお客様へのお知らせ
2008年04月08日(火)10時40分
このたびISKのリスクが高まっているとの事由により、インターバンクのスワップポイントが大幅に変動し、買いポジションでもスワップポイントがマイナスになっているとカバー先から通達がありました。

一時的なものであるとの見解ではありますが、ISKのリスクが高くなっていることには違いありませんので、お取引をされる場合は、十分ご注意いただきますようお願い致します。

【astmax】(4/9追加)
・ 4/7 付けのISK/JPY の買い持のスワップにおいて参考値で6円の支払いとなっております。
弊社カバー先であるSaxoBank にも確認を行い、当スワップに間違いのないことを確認して
おります。
・ 現在、インターバンク市場において、ISK のリスクが高まっているとの認識があり、参加
者の多くがISK のポジション持つことを嫌気し、その結果、スワップレートが政策金利
のターゲットから乖離するという現象が起こっています。これが4/7 付けのスワップにお
いて発生したスワップ逆転の背景です。
・ かかる状況下、スワップの逆転現象がいつ正常に戻るかという見通しは立っておらず、む
しろ逆転現象が継続されるリスクが高まっております。
・ 又、スポット市場においても、流動性の低下が起こっており、取引時間帯であっても同通
貨ペアの値段がクウォートされない可能性も今後考えられます。
・ お客様におかれましてはISK 絡みの通貨ペアをお取引なさる場合は、平常時の状況ではない
ことを十分理解の上、お取引して頂けます様お願い致します。

【jns】
アナウンス無し(確認できる範囲では)。

kakakuFXはずいぶん丁寧な解説で、好感が持てますね。JNSはいつもどおりか・・・って感じ。
年末にもCHF/AUDがShortでマイナススワップになったこともありますし、必ずしも告知が必要な内容だとは思いませんが、あれば親切でしょうね。やっぱりJNSから乗り換えようかな・・・

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by mikakomiffy
なんじゃそら!!って感じですね~。
やっぱりEUR/ISKも危険ですよね?
手放してよかったですよね??ね?(←確認したいだけだから、うんと言ってくださいね)

* by flowerpark
>mikakomiffyさん

>手放してよかったですよね??ね?
聞かれるまでもありません。
もちろん「うん」です^^

2008-04-09 (Wed)

円安

円安

今まででしたら、中古住宅販売保留-2月:-1.9%(予想-0.8%)でUSD/JPYは50銭円高に、FOMC議事録で1円円高に、そして、翌朝は100円割れにトライなんて展開だったんでしょうけど、米ドルは全く悪材料に反応しなくなってきています。G7を睨んでの思惑もあるのでしょうが、変なエネルギーが溜まって、G7後にドッカーンなんてこともあるかも。ここ1ヶ月ぐらいは指標発表後のトレードを狙っていましたが、材料に素直に反応してくれな...

… 続きを読む

今まででしたら、

中古住宅販売保留-2月:-1.9%(予想-0.8%)でUSD/JPYは50銭円高に、
FOMC議事録で1円円高に、
そして、翌朝は100円割れにトライ
なんて展開だったんでしょうけど、米ドルは全く悪材料に反応しなくなってきています。
G7を睨んでの思惑もあるのでしょうが、変なエネルギーが溜まって、G7後にドッカーンなんてこともあるかも。

ここ1ヶ月ぐらいは指標発表後のトレードを狙っていましたが、材料に素直に反応してくれないとINするタイミングも無く、昨日も一昨日も殆どノートレードです。
頭を切り替えて、円売りでスイングしたらいいのかもしれませんが、無理にトレードする必要もないので様子見です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
中古住宅販売保留は不可解な動きでしたね。
FOMC議事録は期待外れでした。
野球でいうなら2球連続ファールでしょうか?
芯に当たらないぐらい強烈な変化球が続きます。

* by flowerpark
>はるたさん
ホントに期待外ればかりです。
またUSD/MXNとか、自分のポジりたい通貨ペアばかりが、行って欲しくない方向に突き進んでいて、まったくポジションを取ることが出来ません。
やっぱり「待ち」ですかね・・・

2008-04-08 (Tue)

手放した通貨ペア

手放した通貨ペア

手放した通貨ペアのその後の値動きは、見ないほうが良いのかもしれません。あれだけ我慢して・・・結局手放したISK/JPY、EUR/JPY ISK。昨日見たら・・・ISK/JPY@1.4回復・・・EUR/ISK@112まで下落・・・心の平和と引き換えに、激しい後悔を得ることが出来ました(T_T)...

… 続きを読む

手放した通貨ペアのその後の値動きは、見ないほうが良いのかもしれません。



あれだけ我慢して・・・



結局手放したISK/JPY、EUR/JPY ISK。



昨日見たら・・・



ISK/JPY@1.4回復・・・



EUR/ISK@112まで下落・・・



心の平和と引き換えに、激しい後悔を得ることが出来ました(T_T)
* by はるた
記事の『結局手放したISK/JPY、EUR/JPY。』
はEUR/JPYでなくEUR/ISKです?
ISKとは相性悪いんですかね?

一度失敗した通貨って手が出にくいですよね。
私の場合ZAR/JPY&EUR/USD。
ちょい前にカリスマブロガーさんに質問して
「過去にとらわれないように。」と言われました。

* by mikakomiffy
まったく同じ気持ちです。
憎すぎて、、、。

* by ISk
手放したのが遅いって前言ったしょ。3月頭に1.50以上で手放すことはできたのだから。って。
で、1.30切るまで耐えたのなら、どこまでも耐えるべきだったとは思う・・・。
俺は1.564ですぐ切ったからウハウハなわけです。

まぁ 先々週だったかNYでアイスが危険だと話題になったとか、↓とか 嫌な情報はたくさんあるからさ・・・まぁ 楽して設け続けることはできないってことさー

お客様各位

平素はHiroseTraderをご利用頂き、誠にありがとうございます。

このたびISKのリスクが高まっているとの事由により、インターバンクのスワップポイントが大幅に変動し、買いポジションでもスワップポイントがマイナスになっているとカバー先から通達がありました。

一時的なものであるとの見解ではありますが、ISKのリスクが高くなっていることには違いありませんので、お取引をされる場合は、十分ご注意いただきますようお願い致します。
 

* by flowerpark
>はるたさん
ほんとだ、EUR/ISK間違ってました。訂正しときます^^;
過去にとらわれないとは、その通りですよね。大抵、往復ビンタ喰らいますから・・・

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ほんとに憎いですよね・・・
いつか、リベンジしてやります!

* by flowerpark
>ISkさん
耐えようと思いましたが、必要証拠金比率が8→12%に変更されたため、最悪の事態(全ポジロスカット)の危険があったので、最終的に切りました。タイミングは最悪でしたが、仕方ないです。
レート上は落ち着いてきていますが、アイスランド国家そのものが危機に瀕していますので、今ポジションを取っていること自体、相当のリスクがあると思います。
まぁ、負け惜しみですね・・・

2008-04-07 (Mon)

超長期投資へのメモ

超長期投資へのメモ

昨日、ネットを見ていたらこんなニュースがありました。「監査法人の英米プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が公表した50年の世界の実質国内総生産(GDP)予想で・・・(中略)、PwCは経済成長率が高い中国、インド、ブラジル、ロシア、メキシコ、インドネシア、トルコの7カ国(E7)を中心に分析。E7諸国全体のGDPは07年、米国の約6割に過ぎないが、50年には米国の3倍超に達する。筆頭の中国は2...

… 続きを読む

昨日、ネットを見ていたらこんなニュースがありました。

「監査法人の英米プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が公表した50年の世界の実質国内総生産(GDP)予想で・・・(中略)、PwCは経済成長率が高い中国、インド、ブラジル、ロシア、メキシコ、インドネシア、トルコの7カ国(E7)を中心に分析。E7諸国全体のGDPは07年、米国の約6割に過ぎないが、50年には米国の3倍超に達する。筆頭の中国は25年ごろ米国を抜き、50年には米国の1.3倍となる。
 日本は現在、米国GDPの32%を占め、世界2位。しかし、50年には最大の中国に次いで、インドが米国の約9割に迫り、ブラジルが同26%となる。日本は同19%で5位。ロシア、メキシコ、インドネシアもそれぞれ17%と日本逆転が視野に。E7諸国には膨大な中産階級が形成され、中国がハイテク国家に脱皮する見通しだ。」 毎日新聞 2008年4月6日

この中で、文字通り日本の経済的地位は大きく低下する(円安)ことは言うまでもありませんが、米国も世界№1から転落することで、基軸通貨としてのドルも現在の価値を保つことは難しくなるでしょう。
その他、メキシコやトルコも有望なんですね。

超長期ではUSD/MXN、MXN/JPY、USD/TRY、TRY/JPYを仕込んだら良いということでしょうか。
いずれにしても、長期ポジション用には米ドルと円のShortポジションをこつこつ積み上げていきたいものです。先週の雇用統計結果の動きを見ても、目先は円安だと思われますので、押し目で少しポジションを建てていこうと思います。
 
* by はるた
おはようございます。
ぐーぜんですが同じ内容の記事をブログに貼り付けてますよ^^
もう少し整理中です。
今朝はさっそく円が小反発しましたね。
根拠はないのですがこれは終値までは下がるとみてショート。13pips×2。いいスタート☆

記事の
目先は円安だと思われますので、押し目

目先は円高?
あれ?今、調べたのですが
押し目売りなんて言葉もあるみたいですね。

* by はるた
ど勘違いしてました。

『目先は円安だと思われますので、押し目』
でいいんですね^^;大変失礼しました。

朝は弱いので、まだ寝ぼけてます。
ショートで取れたのは完璧に偶然っぽい動きだし
やっぱ、朝はダメです。

* by はるた
AM11:30
どんぴしゃで押し目買いな展開ですね^^

今日は注目材料少ないので最近堅調NY株でも
急騰or暴落しないかな?
豪)貿易収支…反応極小
独)鉱工業生産 …期待薄
加)住宅建設許可…期待薄

* by flowerpark
>はるたさん
豪・貿易収支などは、先週までであれば確実に売り材料になったはずなのに、昨日は全く反応しませんでした。
ちょっと、ここまで円全面安な展開は予想外で、結局乗り遅れていますT_T

2008-04-06 (Sun)

現在のポジション(4月1週)

現在のポジション(4月1週)

米・雇用統計での急激な為替変動に備えて、ほとんどのポジションは手仕舞いしてしまいました。結果的に、ISK/JPYも含めて鬼ホールドしていても良かったといえる値動きとなっていますが、精神的な負担軽減にはかえられません。【現在のポジション(JNS)】通貨ペア取得日建値値洗後ZARJPY2007/11/9超高値 CHFAUD注文中 CHFPLN注文中 CHFNOK注文中 【現在のポジション(kakakuFX)】通貨ペア取得日建値値洗後嗚呼、NZD/TRY...

… 続きを読む

米・雇用統計での急激な為替変動に備えて、ほとんどのポジションは手仕舞いしてしまいました。
結果的に、ISK/JPYも含めて鬼ホールドしていても良かったといえる値動きとなっていますが、精神的な負担軽減にはかえられません。

【現在のポジション(JNS)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後
ZAR
JPY
2007/11/9
超高値
 
CHF
AUD
注文中

 
CHF
PLN
注文中


CHF
NOK
注文中




【現在のポジション(kakakuFX)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後

嗚呼、NZD/TRY・・・

【現在の短期ポジション(FXTSとか色々・・・)】

通貨ペア
取得日
建値
値洗後

短期もすべて手仕舞いしています。

今週は豪国に重要指標が集中していますので、注目しています。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
2008-04-04 (Fri)

米・雇用統計(3月)

米・雇用統計(3月)

米・非農業部門雇用者数(雇用統計)-3月が発表されました。結果は、-8.0万人と事前予想の-5.0万人を下回るネガティブな数値でした。これを受けて、指標発表後は大きくドルが売られましたが、ドル円は101Midで突如反発し、一時は指標発表前水準を上回るまで跳ね上がりました。同時に発表された失業率も予想を上回って悪化していますし、雇用統計は1~2月分も下方修正されています。にもかかわらず、この値動き・・・。さっぱり意...

… 続きを読む

米・非農業部門雇用者数(雇用統計)-3月が発表されました。

結果は、-8.0万人と事前予想の-5.0万人を下回るネガティブな数値でした。これを受けて、指標発表後は大きくドルが売られましたが、ドル円は101Midで突如反発し、一時は指標発表前水準を上回るまで跳ね上がりました。

同時に発表された失業率も予想を上回って悪化していますし、雇用統計は1~2月分も下方修正されています。にもかかわらず、この値動き・・・。さっぱり意味が分かりません。

********
これは、後からひまわり証券のマーケットニュースで調べたら、天候不順要因やG7警戒による反発とのこと。天候不順って何さ?普通発表以前に分かりそうですよね、プロ連中は。でも、そんな情報は個人投資家が普通にしてて沸いてくる情報ではありませんし・・・(まぁ私の場合、積極的に情報も集めていないのは確かですが)。やっぱり意味が分かりません。
********

そして現在(22:40)は、USD/JPY@101.8ぐらいに再び落ちてきています。

雇用統計に備えて、殆どのポジションは決済してしまいましたので、身軽に発表を迎えることが出来たのですが、そんな素人には解せない値動きにより、ドル円Shortで22Pips取れただけでした。折角、この日に備えてたのに殆ど成果なし・・・

ただ、これで米国のリセッション入りはほぼ確実となりました。同時に、もしこの指標がポジティブな結果だった場合、暫くは円安トレンド継続となったことでしょうが、前述の指標結果ですので、これ以上の強気なドルは無いものと思われます。目先はドル円100円前後でのボックス相場になりそうな気がします。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
だぁー疲れた、もう限界。
そのかいあって上へ下へ171pips×3枚でした。
私の場合、指標の結果はあんまり重要視しません。
チャートの動きのみ追いかけます。
結構早い時間にスプレッドが通常に戻ったことで
思い切って利確、損切りの回数をこなせた事が勝因でしょう。
後は土日にゆっくりと分析します。

* by はるた

こんにちは。
奥さんがゆっくり休ませてくれたおかげで
90%ぐらい調子が良くなりました。

昨夜、初めてのブログを立ち上げてみました。
内容がイマイチまとまってなかったので先程
7割削除しました。いろんなところで
過去の指標発表時のチャートの解析とかは
してあるようなので、そういうのは止めました。
個人的な雑感と、この前コメントした変化率のデータを
メインに考えています。内容がまとまってきたら連絡します。

ここのブログ好きなのでレギュラー続けさせてもらいます^^

* by flowerpark
>はるたさん
ブログ立ち上げたんですね。
本格始動したら教えてください。

指標時のトレードですが、基本的に値動きだけを追っていくのですが、今回の雇用統計はドル円で101.6付近でいきなり戻し始めたので、かなり面食らって色々理由を探してました。
結果的には、数字どおりにShortを堅持していればよかったのですが、持ち越したくありませんし、早々に手仕舞ったしだいです。

2008-04-03 (Thu)

米・雇用統計を前にして・・・

米・雇用統計を前にして・・・

読みにくい相場展開が続いています。現時点(21:40)でドル円は@102.6と、指数発表(失業保険申請件数 悪化)を受けてやや弱含みになってきていますが、依然として確りしています。今週の米国主要指数の発表結果は、これまで以下の通りです。3月シカゴ購買部協会景気指数 予想46.5 結果48.23月ISM製造業景況指数 予想47.5 結果48.63月ADP全国雇用者数 予想-4.5万人 結果+0.8万人 どれも決して良い数字では無いと思いますが、「予...

… 続きを読む

読みにくい相場展開が続いています。

現時点(21:40)でドル円は@102.6と、指数発表(失業保険申請件数 悪化)を受けてやや弱含みになってきていますが、依然として確りしています。

今週の米国主要指数の発表結果は、これまで以下の通りです。

3月シカゴ購買部協会景気指数 予想46.5 結果48.2
3月ISM製造業景況指数 予想47.5 結果48.6
3月ADP全国雇用者数 予想-4.5万人 結果+0.8万人

どれも決して良い数字では無いと思いますが、「予想を上回っている」ことが買い材料視され、先週まででは予想もつかないほど、今週は「強いドル」となっています。
雇用統計でも予想値を上回ることが十分に予想されますので、サプライズ的な数値が出てきた場合にあわてないように、ドルストレートのポジションは全て外しています。

ある程度ドルが買い戻されたら、実際の数字の悪さが見直されて、再びドルが売られる展開になると思っていますが、「丁半」的なトレードをする余裕もありませんので、やっぱり今週は明日まで様子見になりそうです。
* by はるた
さて、今日は『KING OF 指標』の
雇用統計です。
流れを決める決定打になるか?なってほしい☆
週末要因、来週前半は注目指標が乏しい点も考慮。
米ドルショートの構えで臨むが直前変更の可能性大。
目標は100pips×3枚以上。

外為オンライン手紙来ず…。まぁ、いっか。

残念ながら非常にのどが痛くて飴をずーっと舐めていたら
今度は気持ち悪くなっています。
這ってでも雇用統計には参戦しますが冷静に対処できるか?ちょい心配。

* by mikakomiffy
はるたさん

コメントありがとうございました。
ここでお礼を言わせてくださいね~。
3月にやられてから自信も成績も散々で、もう退場寸前です。ここのところ稼いだものも今日の雇用統計前に大きく負ける前に整理することにしたら、ぱーーーです。
休むも相場かも、、、。

* by はるた

でっかい指標が発表される前のチャートの動きは
その通貨の本当の姿を現しているように感じます。
USDは方向性なし。CAD、ZAR弱い。他は強い。
普段はここらで小銭を稼ぐのですが今日は様子見。

トウキョウフォレックスから「雇用統計注意」
みたいなメールがきてました。
最近FOMCや雇用統計では必ずどっかからメールが来ます。
14社(15口座)も持ってるから^^;
(活きているのは3つぐらい)整理しなきゃな…。

上手く流れに乗れますように☆

* by flowerpark
>はるたさん
雇用統計トレードはどうでしたか?
今回は張付いていたのですが、直前にSAXO(kakakufx)ではスプレッドが60ぐらいに開いて、びっくりしました(指値してなくてよかった~)。結果は+22pipsでした、しょぼ。
親切なFX会社は注意メールが来ますね。今回はありませんでしたが、ひまわり証券なんかもよくメールがきます。
考えてみれば、私も10社ほど口座があります^^;

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ほんとに今年は、アイスのせいで退場寸前まで追い込まれましたね・・・>_<
明日の動きすらさっぱり分からない状況なので、私も指標トレードに徹することにしました。
自信の無い時って、トレードを控えればいいのに、ポジポジ病でつい手を出してしまうんですよね・・・

2008-04-02 (Wed)

米・ADP雇用統計結果

米・ADP雇用統計結果

米・ADP雇用統計-3月の発表がありました。予想が-4.0万人に対して、結果はポジティブサプライズの0.8%昨日からドル買戻しの流れが続いていますが、いよいよ年始からの円高局面から調整入りしたとも考えられる状況になっています。このあとのバーナンキ証言にも注目が集まりますが、よほどのことを口走らない限り、週末の雇用統計まではドルが強い流れが続きそうです。さらに、全般的にクロス円が幅広く売られており、高金利通貨も...

… 続きを読む

米・ADP雇用統計-3月の発表がありました。

予想が-4.0万人に対して、結果はポジティブサプライズの0.8%

昨日からドル買戻しの流れが続いていますが、いよいよ年始からの円高局面から調整入りしたとも考えられる状況になっています。
このあとのバーナンキ証言にも注目が集まりますが、よほどのことを口走らない限り、週末の雇用統計まではドルが強い流れが続きそうです。

さらに、全般的にクロス円が幅広く売られており、高金利通貨も南ア・ランドなど買戻しが進んでいます。一時ZAR/JPYは13円を回復し、TRY/JPYも80円を伺う勢いです。
そんな中・・・
実は・・・
昨日、MXN/JPYを上昇途中で仕切ってしまったんですよね・・・、勿体無いT_T。

しかし、慣れとは怖いもので、USD/JPYの90円台にすっかり馴染んでしまった今、100円台のドル円をLongから入ることが怖く、恐ろしく割高に思えるようになりました。
もしトレンドが転換しているとしたら、今がクロス円の仕込みどきなんでしょうが、週末の雇用統計までは様子見することにします。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
やはり昨日コメントした時点のEUR/USD@1.55HIGHは
絶好の押し目だったみたいです。
でも、機会損失を「損」と考えないよう心掛けているのですが
やっぱりちょびっと後悔があります。ずっと狙っていただけに…
ただポジティブな指標後にバーナンキのネガティブな発言があったわりには
ドルが強い?次のチャンスは意外と早く来る…かな?

今日は
23:00)米)ISM非製造業景況指数・バーナンキ議会証言
です。23:00同時なのISM非製造のインパクトが軽微だろうな。
議会証言後の質疑応答で反応する可能性もあるので
23:00から暫く目が離せないですね。楽しみです。

管理人さんはお仕事忙しそうですね。
お身体に気を付けてブログの更新楽しみにしています。

* by はるた


各通貨の終値ベースでの変化率(個人的に取引多い順)

EUR/JPY…+2.18%(5日間)
        +1.12%(20日間)
        +1.50%(60日間)

USD/JPY…+3.22%(5日間)
        -1.60%(20日間)
        -3.82%(60日間)

EUR/USD…-1.01%(5日間)
        +2.75%(20日間)
        +5.57%(60日間)

GBP/JPY…+2.12%(5日間)
        -1.84%(20日間)
        -3.85%(60日間)

AUD/JPY…+2.53%(5日間)
        -3.73%(20日間)
        -1.85%(60日間)

NZD/JPY…+1.39%(5日間)
        -3.12%(20日間)
        -3.53%(60日間)

ZAR/JPY…+5.94%(5日間)
        -1.88%(20日間)
        -8.25%(60日間)

CAD/JPY…+3.39%(5日間)
        -4.68%(20日間)
        -5.10%(60日間)

CHF/JPY…+1.23%(5日間)
        +1.18%(20日間)
        +3.12%(60日間)

久々に各通貨の変化率を計算してみました。
何度かチェックしたので間違いないと思いますが
参考程度に見て下さい。マイナー通貨はありませんが…

上の変化率から判る事は

①ZARが短期的に最強、長期的に最低。
ZARは14を超えても底堅い様なら参戦検討。

②EUR、CHFは底堅い。
特にCHFは想像以上に強い!?

③EUR/USDは数値上でも押し目
+5.57%はちょっと高すぎの感も。

④AUDとNZDだったらAUDの方が安定的
多分手出しはしないけど。

* by はるた



今日もコメント3連発…。ここらへんで自粛しますんで。

予想通り4月に入って新しいFX会社のキャンペーンが始まっているようです。先日コメントしたようにスター為替さんも見付けました。実は初めてのクリック365です。去年は雑所得が20万円に満たなかったので確定申告していません(税務署に相談済み)が今年は確実に超えそうなので、どうせするならクリック365の口座も開いて両方体験してみよう的な考えです。

ところで、FXブログの上位さんを見ているとよくタイアップ企画と称して「○○のブログからの口座開設でキャッシュバック+3000円」だとか「さらにFX書籍をプレゼント」とかありますよね?ああいうのって確かに+αで嬉しいのですが、やっぱりFX会社から有名ブロガーさんにマージンがあるんでしょうね。羨ましい限りです。ココのブログも管理人さんがマイナー通貨で巨万の富を築けば有名になってカリスマ早期退職さんになったりして^^

* by flowerpark
>はるたさん
変化率参考にさせてもらいます(便利です^^)。
確かに、ここ一週間のZARの戻りだけは凄いですね、今までが酷すぎましたが・・・。CHFはCHF/JPY@95ぐらいなら、外貨預金的に積み立てしても良いかな?と思えるぐらい強いです。私の場合、その2つをCHF/ZARで売ったわけですから、損失も膨らむ訳です・・・

タイアップキャンペーン、多いですね。
どこもこぞってFX会社を紹介しているので、それなりにキックバックがあるんだと思います。上手く利用して、+αを得られれば、FX会社・ブロガー・口座開設者ともに損はしませんし・・・

2008-04-01 (Tue)

珍しくスイスフランが弱い

珍しくスイスフランが弱い

・スイスUBSが第1四半期に190億ドルの評価損と、120億スイスフランの損失を計上・SVME購買部協会景気指数-3月が55.3と予想(60.0)を下回るといったところから、ここ最近では目立つぐらい、本日はスイスフランが売られています。さらに、昨日高値を更新しきれなかったEUR/USDの反落からユーロも継続的に弱く、UBSの見通し発表も影響してユーロも売られており、この流れは23:00のISM製造業景況指数(3月)の発表まで、とりあえず続き...

… 続きを読む

・スイスUBSが第1四半期に190億ドルの評価損と、120億スイスフランの損失を計上
・SVME購買部協会景気指数-3月が55.3と予想(60.0)を下回る
といったところから、ここ最近では目立つぐらい、本日はスイスフランが売られています。
さらに、昨日高値を更新しきれなかったEUR/USDの反落からユーロも継続的に弱く、UBSの見通し発表も影響してユーロも売られており、この流れは23:00のISM製造業景況指数(3月)の発表まで、とりあえず続きそうです。

CHF/AUDとEUR/AUDで損失が膨らみつつあっただけに、タナボタというか何というか・・・
昨日はEUR/AUDが@1.74を突破し、高金利通貨売りもとうとうオセアニア通貨まで波及してきたかなとトレードタイミングの悪さと、相変わらず逆張り志向から抜けられない頭の悪さに、我ながら呆れていたところですが、結果オーライでした。

とりあえず、EUR/USDは押し目の範疇だと思いますし、ユーロは暫く強いでしょうからEUR/AUDは外しました。CHF/AUDもストップを入れることが出来ましたので、損失は出さなくて済みそうです。
今週は、指標も目白押しですし、週末には大ボス(米・雇用統計)も控えていますので、思いがけずポジションを軽くできたことはラッキーでした。

あとは、USD/MXNやCHF/NOKのポジションが建てられれば理想的なのですが、中々指値まで届きません。こうした時、いつも無理やりポジションを取りに行って後から後悔するので、今回は無理をしないつもりです。
ポジれなくても「ま、いいか」という余裕が、スワップ派には必要ですね。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
ISMご馳走様でした^^
EUR/USDは落ちるところまで落ちて欲しいです。今度こそ1.55辺りで長期ポジ建ててガッツリ取りたいです。理想は1.54。今週末ぐらいにその時がきたら最高だけど…まぁ、寝てる間に直ぐ反発するでしょうね。

* by はるた
さて、今日もじっくりとFXの戦略を練りますか…
仕事が継続して暇なので★

今、最大注目なのは引続きEUR/USDです。
今直ぐ跳びついても十分においしい押し目だと思います。
ただ何で今週末まで動けないかというと
新規スワップ用口座に外貨オンラインを考えているのですが
(安定した高スワップらしいので)パスワードが届いていなくて
「今週中には。」と回答頂いたので待っている状態です。
投資資金も何処から捻出しようかも検討中です。

今日は
21:15)ADP全米雇用者数
22:30)バーナンキFRB議長証言
に注目しています。
トリシェとバーナンキの発言はある意味雇用統計以上の
インパクトがあるのでドル高の流れが継続するか反転するか?
理想的シナリオは ドル高継続→雇用統計でドル安方向へ
→直後にEUR/USDロング  …なーんて上手くいけば
相場が自分の為にある!なんて勘違いしそう。

日本時間は相変わらず「お寒い」です。
チャートを見てても楽しくも何ともありません。

* by はるた
2時現在、日経平均が偉い事になってますね。
日本市場に限って為替と株の相対関係は薄いのでしょうか?
株はやらないから某巨大掲示板の売り方と買い方のなじり合いを見学中。
先物はやってみたいんですけど株は難しそうです。
管理人さんは株はまだ持っているのですか?

コメント3連発すみません。自粛します。

* by flowerpark
>はるたさん
昨日のISMは惨敗でした。まさかここまでドルが買われるとは予想外でしたので、Shortで入ってドボンです。やっぱり、順張りで追いかけないとダメですね。

外為オンラインも口座持ってますが、やっぱり休眠中です。ド短期で使おうとして、決済できなくて痛い目にあったので・・・。スワップ用なら問題ないですね。

本日は出張のため、ADPはスルーでした。なんだか、ドルの買い戻しが進みそうな気配なので、ちょっと様子見です。
株の方は少しだけ持ってますよ。塩漬け株が・・・

* by はるた
わかりやすいレンジ相場でなければ逆張りは避けた方が…。レンジは苦手なんで順張り以外はやりません☆
外為オンラインみたいな低スプの業者で指標発表時に大量にスキャルする人多いみたいですね。約定力は期待していません。5000円キャッシュバックと高スワップのみ期待。予想が外れたら-5000円で撤退みたいな戦法。今日もご馳走でした^^バーナンキが何を言ったのかは明日ゆっくり調べます。