全FX投資資金の8割程度を投下していたJNSだけに、出金手続き動向にナーバスになっていましたが、先ほど無事入金を確認することが出来ました(本来、当たり前のことなんですけどね)。昨日は不安のピークに達し、JNSに出金動向を問い合わせしてみましたが、いつもどおり丁寧な応対で、JNSのサポートセンターには好感が持てます。セントラル短資の、両替を面倒くさそうに応対するサポートマンとは大違いです(たまたま受け付けた彼だ...
昨日は不安のピークに達し、JNSに出金動向を問い合わせしてみましたが、いつもどおり丁寧な応対で、JNSのサポートセンターには好感が持てます。セントラル短資の、両替を面倒くさそうに応対するサポートマンとは大違いです(たまたま受け付けた彼だけかもしれませんけど)。
こうした直接的な応対や取引条件も含めて私には一番良いと思える会社だったので、証拠金比率の突然の変更や会社規模には目をつぶってメイン口座として使う予定でしたが、こうした事態になって本当に残念です。
SAXO系のシステムに慣れきってしまったので、KakakuFXやHiroseTraderで今後も取引を行いますが、今回の件で会社の信頼度や入出金の手軽さも、取引の条件として非常に重要だな・・・と思わされました。
特にSAXO系では、クイック入金も出来ませんし、出金手続きもトレードシステム上からは行えないなど、お金の出し入れには不便さを感じます。と、同時にFX業者を信頼しきってしまうリスクを痛感したので、証拠金を全て口座に入金してしまうより、手元にある程度残しておき、必要なときに即入金するといったトレード環境にも重きをおきたいと思います。
そんなわけで、眠っていたセントラル短資にちょっとだけ入金しました。ZAR/JPYはここで運用しようと思います。
確かセントラル短資は最近、手数料無料の『FXハイパー』なる
サービスを始めましたよね?
私も休眠中のダイレクト口座から開設したので1,000円キャッシュバックの対象の筈です。
さて次はポジションの建て直し時が難しいですね。
①直ぐ? or ②FOMC後? or ③週末(雇用統計後)? or ④14乗せ後?
私の場合は結構高い位置でロスカットだったので14ぐらいは全然お得に感じます。だから④です。
でも、ロスカットされず一番下までお付合いしたのだったら無くなった分を取り返したいから普通に①?
有難う御座います^^
出金できただけで万歳ってのも変な感じですけど・・・
mikakoさんもISKをポジってたのはJNSじゃありませんでしたか?
でも、もうとっくに出金してますよね^^;
ありがとう御座います^^
セントラル短資は、もう使うこともないと思って解約するつもりだったんですけど、外為.comより低コストで、業者リスクが低いかな?と思って復活です。
さて、ポジションの建て直し、ほんとに悩ましいです。
今回は、①~④全部で行きたいとおもってます(時期をずらして、少量ずつ建てていくということです^^;)。
トルコだけは①でしたけど・・・
出金したお金はとりあえず3ヶ月定期にしました。3ヶ月預けて利息数百円でもなんだか今はうれしいよ。
FX業者のトラブルなんて対岸の火事と思ってましたが、当事者になるとは・・・。使わないお金は、FX業者ではなく銀行においといた方がよさそうですね。こんなドキドキ感は、もう味わいたくないです^^;
ちょっとハラハラしてました(^_-)-☆