fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2008年05月
2008-05-31 (Sat)

現在のポジション(May-5)

現在のポジション(May-5)

週初めはUSD/JPYで102円以下を意識させるような市場マインドが、一転して円安一色に。米国の各指標(特に週半ば発表分)も「予想よりちょっと良いけど、数字そのものは悪い」というものばかりだったように思えますが、米ドルが強く買われた1週間でした。米ドルが強いとそれ以上に強いのが高金利通貨群なのですが、週末失速したもののクロス円で豪ドルは100円乗せを達成、NZドルも82円回復、南ア・ランドは14円を目指す展開、トル...

… 続きを読む

週初めはUSD/JPYで102円以下を意識させるような市場マインドが、一転して円安一色に。
米国の各指標(特に週半ば発表分)も「予想よりちょっと良いけど、数字そのものは悪い」というものばかりだったように思えますが、米ドルが強く買われた1週間でした。
米ドルが強いとそれ以上に強いのが高金利通貨群なのですが、週末失速したもののクロス円で豪ドルは100円乗せを達成、NZドルも82円回復、南ア・ランドは14円を目指す展開、トルコリラに至っては一時87円をつけるなど、総じて確り。

確かに、スワップ用ポジションは大きく収益が好転していますが、全然仕込み足りないので素直に喜べないんですよね、今週の円安は。
マネパで持っていたZAR/JPY@13.85は、どうにも持ち心地が悪いというか、今週同値で決済してしまいました。最近、南ア・ランドを持つことに少々疑問を感じていて、本当にランドが投資対象に相当するのか、悩んでます。金利だけなら問題ありませんし、今週の諸指標から考えると、次のSARBによる利上げもほぼ間違いないと思います。ただ、ちょっと国情が不安定過ぎますよね・・・。

短期トレード分は、若干のプラスでした。ドカンとやられては、コツコツ取り返すの繰り返しでしたが、スプレッド0.5銭がかなり効いていて、取り返すことに成功しています。でも、今週は指標発表後の動きが数値と逆に動くようなイメージで、個人的には難しい週でした(そもそも、Shortで構えていましたし・・・)。
特に昨日は、米国・諸指標は予想より良いものが多く、上げるかと思いきや終始軟調な展開でしたし。後から調べたら、CIFG(モノライン)の格下げなどが原因だったようですが、そんなことリアルタイムで分かりませんって。

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.2525
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/5/7
10.55
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/5/8
9.85
 
セントラル短資
Long
ZAR
JPY
2007/5/7
13.7
 
マネーパートナーズ
 
 
 
 
 
 


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

スポンサーサイト



2008-05-29 (Thu)

新興国通貨が買われる

新興国通貨が買われる

昨晩は米・耐久財受注(4月)が予想を上回る好結果だったことから米ドルが買われ(といっても、その前からドル買いが仕掛けられていた感じですが)、USD/JPYは一時@105.3まで上昇。大方の市場予測に反して、米ドルは今週堅調です。そして、ここのところ米ドルと連動性が非常に高いのが高金利通貨群なのですが、昨晩はZAR/JPYが一時@13.7、TRY/JPYが一時@86.0を突破するなど、強い動きが目立ちました。豪ドルは資源国通貨高も相まっ...

… 続きを読む

昨晩は米・耐久財受注(4月)が予想を上回る好結果だったことから米ドルが買われ(といっても、その前からドル買いが仕掛けられていた感じですが)、USD/JPYは一時@105.3まで上昇。大方の市場予測に反して、米ドルは今週堅調です。

そして、ここのところ米ドルと連動性が非常に高いのが高金利通貨群なのですが、昨晩はZAR/JPYが一時@13.7、TRY/JPYが一時@86.0を突破するなど、強い動きが目立ちました。豪ドルは資源国通貨高も相まって、AUD/JPYは100円を完全に超えてきました。

しかし、この高金利通貨群、本当に今買われる状況なのでしょうか。
各国とも、マイナス材料は満載です。

【トルコ】
 ・ トルコ検察当局が、与党・公正発展党(AKP)に解党を求め提訴し、政治的な混乱が懸念される。
 ・ イラン~トルコ間の天然ガスパイプラインがトルコ領内で爆発。十中八九、破壊工作でしょう。
 ・ トルコの反政府武装組織(PKK)との抗争も続いています。

【南アフリカ】
 ・ ジンバブエなどからの移民に対する暴力事件が多発。低賃金の外国人労働者 対 南アフリカの低所得者という構図で、高い失業率や食糧価格の高騰などを背景に、外国人労働者が職を奪っているとして、暴動に発展している模様。
 ・ いわずと知れた電力問題。送電能力の不足により計画停電を再開する可能性も。
 ・ 南アフリカ共和国の携帯電話サービス業MTNグループと、インドの同業最大手バーティ・エアテルと合併交渉が決裂。

なんか、さっぱり買われそうにない感じなんですけど・・・

一方で、今年は為替変動や国際的な金融不安等により、一方的に引き上げられ続けてきたSAXO系業者のマイナー通貨証拠金率が、市場の落ち着きを理由に引き下げに転じるようです。
とりあえず、アストマックスではZARとTRYの合計17ペアについて、本日PMより証拠金率が変更されますし、SVC証券でも類似の措置が取られるようです。

素人個人投資家がニュースに踊らされている中で、実は新興国市場も落ち着いてきているということなんでしょうか。仕込み足りない現状なだけに、リスク回避に伴う動きが減退してしまうのは、ちょっと悩ましいところです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by mikakomiffy
レバレッジの効いた高金利通貨は懲りたので(でもなんとなくリベンジもしたい)、投資信託の高金利通貨ファンドをちょっと前に1万円分買いました。下げたのでまた1万円買い増ししました。
あまり増やすつもりはないですが、まあ5万円分ぐらいが限度かな~ぁ。
ゼロにもロスカットにもならないだろうし、長く持ってやるーー(苦笑)

* by はるた
FXって難しいなぁ。。。と痛感する日々です。
FX2年目に突入しビギナーズラックが無くなったようです。
マガリ癖?マガリ貧乏神?に取り付かれたのかも?
こうなりゃ逆張りだ!



で、また失敗。
一度寝て、バーナンキ爆弾に期待します。

中毒やな★

* by はるた
全くなにも起こらんです。不発弾かな。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
私の場合、高金利通貨には痛い目にあっているのに、スワップの魅力に勝てないので、進歩がありません><。
さらに、FXで高金利通貨に投資しながら、投信でもエマージングソブリンを買ってますから、新興国万歳状態です。
まずいなー、とは思い続けているんですけど・・・

* by flowerpark
>はるたさん
色々とソースを探してみたのですが、昨晩のバーナンキ発言の内容がどこへ行っても探せません。さすがの失言王も、状況を考慮して発言を選んだのでしょうか。それとも講演中止だったとか・・・?
指標トレードは、昨晩の米・GDPでは発表直後にややドルが売られたようだったので、Shortから入ったら見事に捕まりました。
その後、一旦は@105円割れを意識する展開になったので、当初分は無事決済できましたが、@105円割れを狙ったトレードで失敗。
あとは、おきまりの「何とかプラスに」トレードで、15往復ぐらい・・・疲れた。
それでもプラスに持っていけるは、スプレッド0.5銭だからかもしれません。
2~5Pipsの微益を重ねて、無理やりプラ転させてます。

* by はるた
今一番気になっているところが短期用口座なんですね!!
やっぱ「0.5」はありえないレベルです!!「あの業者」スワップもかなりいいですよね。
うわさでは雇用統計直後でも取引可能なくらい約定力も強いとか。
今週、負け越したら口座開設の予定でしたが、今週は多分、辛勝。
だけど、やっぱり口座開設の資料請求します。
キャッシュバックキャンペーン等ありませんが
とりあえずサブ口座として、もしかしたらメイン口座として。
自分に合うかどうかはわからないけどコスト的に魅力的過ぎです。

口座開設殺到してそうですね^^;

* by flowerpark
>はるたさん
はい、「あの業者」です^^;
完全に短期目的だったので、スワップはチェックしてませんでした・・・
雇用統計直後がどうかは来週調べてみます^^
基本的には、指標直後はSAXO系(Kakaku)で、5分ぐらいして落ち着いてきたらあの業者でやってましたから、指標時の動きって把握してませんでした。

あとは、ログインすると無数のウィンドウが立ち上がるのに、最初面食らいます。基本的にシステムは、外為オンラインやHiroseFX2と同じだと思います(というのも、携帯からのインターフェースは全く同一なので)が、外為やヒロセが一つのアプリの中に色々なウィンドウが存在するのに対して、FXTSではのベース部分が無いので、画面上に散らばるといった感じです。

私の場合は、信託保全が始まった直後に口座開設しましたが、今は人気なんでしょうか・・・?。業者リスクはやっぱり意識しますので、資金は最低限しか入れてません。

何かシステム上で知りたいことがありましたらお答えしますので、気軽に質問してください^^

2008-05-28 (Wed)

本日の米・経済指標

本日の米・経済指標

本日(正確には昨晩)の米・経済指標ですが、ざっと以下のような結果になりました。消費者信頼感指数(5月):57.2(予想60.0)リッチモンド連銀製造業指数(5月):-3(予想1)新築住宅販売件数(4月):52.6万件(予想52.1~52.3)尚、前回分の消費者信頼感指数と新築住宅販売件数もそれぞれ下方修正されています。予想比では、好悪が分かれましたが、数字そのものを見ると消費者信頼感指数などは60割れが93年10月以来だそうです...

… 続きを読む

本日(正確には昨晩)の米・経済指標ですが、ざっと以下のような結果になりました。

消費者信頼感指数(5月):57.2(予想60.0)
リッチモンド連銀製造業指数(5月):-3(予想1)
新築住宅販売件数(4月):52.6万件(予想52.1~52.3)

尚、前回分の消費者信頼感指数と新築住宅販売件数もそれぞれ下方修正されています。
予想比では、好悪が分かれましたが、数字そのものを見ると消費者信頼感指数などは60割れが93年10月以来だそうですし、全く良いとは言えません。

指数発表後は少しドル売り(円高)に振れたので、追っかけるつもりでUSD/JPYを@104近辺でShortしましたが、直後は見事に逆へ・・・。このポジションをとってから指標の数値を確認したのですが、「徐々に数値そのものが見直される。このふざけた上昇は一時的なものに過ぎないはず」とムキになって、ホールド。
結局、小一時間ほど細かいトレードを重ねながら粘りに粘って、何とか薄利決済。
こんな取引してたら、いつかドカンと喰らう日が来るでしょうね・・・。

ここのところ、指標トレードが上手くはまらず、その挽回に時間を費やす日が多くなってきている感じ。
まぁ、マイナスでないだけましかも。やっぱり寝る前には、ド短期分は全て決済しておきたいですし。

また、長期用の押し目が来ると週初めは思っていたのですが、こちらもどうも思い通りでない展開。
スワップ用ポジションは全然変化なしです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-05-24 (Sat)

新銀行東京の救済に・・・

新銀行東京の救済に・・・

一昨日、経営難に陥っている新銀行東京に対して、ある信組が経営支援の名乗りを上げました。そのある信組とは・・・、近畿産業信用組合です。近畿産業信用組合は、破綻した大阪商銀や関西興銀などを事業譲受している、在日韓国人系の信用組合だそうです。まぁ、すんなり支援先として選定されるわけはないと思いますが、新銀行東京を信託保全先としているFX業者はかなりありますので、敏感にならざるを得ないニュースです。信託保全...

… 続きを読む

一昨日、経営難に陥っている新銀行東京に対して、ある信組が経営支援の名乗りを上げました。

そのある信組とは・・・、近畿産業信用組合です。

近畿産業信用組合は、破綻した大阪商銀や関西興銀などを事業譲受している、在日韓国人系の信用組合だそうです。

まぁ、すんなり支援先として選定されるわけはないと思いますが、新銀行東京を信託保全先としているFX業者はかなりありますので、敏感にならざるを得ないニュースです。

信託保全先:新銀行東京のFX業者
 ・ 外為オンライン(新日本通商)
 ・ MJ
 ・ FXTS(FXブロードネット)
 ・ 北辰物産
 ・ ヒロセ通商(HiroseTrader)
 ・ アトランティックトレード    など

この中で、私はマイナー通貨(値洗い方式)の投資先にHiroseTraderを、スキャル用にFXTSをメインとして使用していますので、FX投入資金の約1/3が保全先=新銀行東京となっている状況です。


大丈夫かしらん・・・私の金 ドキドキ


まぁ、今まではJNSがメイン口座でしたから、資金の大半は保全先:新銀行東京だったんですけど。

そもそも顧客に安心感を与えるための信託保全で、逆に不安感が煽られるのはどうなんでしょう。

セントラル短資やFXOnlineは三井住友に変更していますし、HiroseFX2ですらOCBCに変更済み。
新銀行東京がこの先どのような結末を迎えるのはか分かりませんが、新銀行東京を保全先にしている各業者には、色々な意味で「それがベストな選択なのか?」を真剣に考えて欲しいものです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-05-23 (Fri)

気がつけば円全面安

気がつけば円全面安

昨日、一時は@102.5を伺う勢いだったドル円も、気づけば値幅約1.7円ほどの急上昇。これにつられて、リスク許容度が増して高金利通貨群は総じて反転上昇。もともと下げ渋っていた欧州通貨も重石がとれるように上昇。結局、気づけば「最弱通貨」円が全面安。スワップポジションをとりたいと思っているのに、またしてもその機会は失われ、なんじゃそら?の展開。NZDにいたっては、カレン財務相の所得税減免発言により、急転。NZD/JPY...

… 続きを読む

昨日、一時は@102.5を伺う勢いだったドル円も、気づけば値幅約1.7円ほどの急上昇。
これにつられて、リスク許容度が増して高金利通貨群は総じて反転上昇。
もともと下げ渋っていた欧州通貨も重石がとれるように上昇。
結局、気づけば「最弱通貨」円が全面安。

スワップポジションをとりたいと思っているのに、またしてもその機会は失われ、なんじゃそら?の展開。

NZDにいたっては、カレン財務相の所得税減免発言により、急転。NZD/JPYで@79水準から、今は@82をうかがうまでに買われています。早速、これを打ち消すように、今朝は「過剰反応し過ぎだ」とのコメントを出していますが、今のところ「効果なし」といった感じでちょっと笑えます。

今日は、米・中古住宅販売件数(4月)の発表がありますが、市場予想は前月より低めになっていますし、あまりネガティブなサプライズも、反応もなさそうなので、今週はこのままのトレンドで終わりそうな気がしています。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
昨日の104の攻防で深夜まで引き込まれていった気持ち
すごくわかります。ナントカぷらすで終わりたいって感じですよね。
たとえ小さくても続けて勝つ事で大きな勝ちのチャンスが
いつか巡ってくると信じましょう。
月曜日は米英で休場みたいですね。米指標がキッカケになりそうな時間帯ですしズルズルと米ドル安の展開を期待してしまいます。

ブログに書くと何故か逆の展開になるのがチョット不思議です。

* by flowerpark
>はるたさん
>ナントカぷらすで終わりたいって感じですよね。
そうそう、そうなんです。プラスであれば、あとはもういいやって感じです。

>米指標がキッカケになりそうな時間帯ですしズルズルと米ドル安の展開を期待してしまいます。
今のところ、米指標を待たずに104円が維持できなくなってますね・・・。これで指標が悪かったら、ズドンときそう。

>ブログに書くと何故か逆の展開になるのがチョット不思議です。
ホントそう思います。多分こんな感じだろうけど、ブログに書くほど自信ないしな~、って予想は当たるんですけど、ブログに書くと曲がるw
でも、意図的に曲げようと逆を書いても、思い通りには曲がらないw
困ったものです。

* by mikakomiffy
今月は楽しくFXできました。
ハードル低いと楽しい楽しい♪(過去の負けは忘れ、コツコツ回復させます)
スワップだけ貰ってれば月3千円前後。
たまーに下がった時に1,000だけ買って上がれば売り。
で、今月の利益1万円(スワップ含)。この一万円で投資信託の買い増します。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
同感です^^
今はレバ1.0ぐらいですし、「下がった時にちょっぴり買い増し」だと無理してないというか、耐えてないというか、精神的に楽にやってます。
過去の負けは痛いですけど、思ったほど引きずってないせいか、今のところ「取り戻す」ための取引をしようとも思わないですし、身の丈に合ったトレードが楽しいですね。
負けは、記事のネタには使うでしょうけど^^;

2008-05-22 (Thu)

アイスランド中銀が政策金利据え置き

アイスランド中銀が政策金利据え置き

最近、LongでもShortでもマイナススワップになってしまって、すっかり投資妙味の薄れたアイスランドクローナ・・・。JNSのお知らせを要約すると、『スワップポイントは政策金利のみで決まるわけではなく、フォワード(スワップ)市場で決まってくるもので、日々の需給バランスにより変動する』『現在は、インターバンク市場にてISKを敬遠している傾向があるため、買持ちでもスワップポイントがマイナスの状態になる』とありますが、...

… 続きを読む

最近、LongでもShortでもマイナススワップになってしまって、すっかり投資妙味の薄れたアイスランドクローナ・・・。

JNSのお知らせを要約すると、
『スワップポイントは政策金利のみで決まるわけではなく、フォワード(スワップ)市場で決まってくるもので、日々の需給バランスにより変動する』
『現在は、インターバンク市場にてISKを敬遠している傾向があるため、買持ちでもスワップポイントがマイナスの状態になる』
とありますが、いつまで続くんでしょうね。

既にポジションも無いので、ISKへの関心が薄れていたのですが、本日アイスランド中銀は、政策金利を現行の15.50%に据え置くと発表しました。

市場コンセンサスは金利引き上げ(特にISKが敬遠されているなら、なおさら利上げ予想が占めたことでしょう)でしたので、ネガティブサプライズになると思いきや、今のところISKは堅調です。
先日の北欧3中銀によるアイスランド中銀支援が発表されたことで、当面の危機は乗り越えたとの認識なのでしょうか。

何とも、凡人にはよくわからない値動きです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
マイナススワップじゃあ誰も持たないでしょう。
フォワード市場とかいう理由も意味がわからないし^^;

USD/JPYの104手前の一時間以上の膠着にはまいりました><
予想外です。反発かと思ったのですが甘かったです。根負けです。
総合的には何とか勝ちました。

* by flowerpark
>はるたさん
膠着状態から上に抜けきれないので、一旦は下かな?と思って@103.8でShortしたら掴まりました><
その後は@104をはさんで、15回ぐらい細かい取引をして、何とかプラ転。
結局、昨日は+100円ぐらいです・・・。何のためにトレードしているのやら。

2008-05-21 (Wed)

せんべい

せんべい

いろんな意味で一風変わっているヒロセ通商ですが、今度のキャンペーンは「せんべいプレゼント」だそうです。ヒロセ通商に口座を持っている人なら誰でも、申し込むだけでもらえるようです。Lion-FXを開設したときに送られてきたせんべいでしょうけど、よっぽど作りすぎたのか、大量に余ったんでしょうか・・・^^;口座開設数が予定に達してないとかだったら、あんまり喜べることではないですけど。実際、Lion-FXはドル円スプ1~...

… 続きを読む

いろんな意味で一風変わっているヒロセ通商ですが、今度のキャンペーンは「せんべいプレゼント」だそうです。

ヒロセ通商に口座を持っている人なら誰でも、申し込むだけでもらえるようです。

Lion-FXを開設したときに送られてきたせんべいでしょうけど、よっぽど作りすぎたのか、大量に余ったんでしょうか・・・^^;
口座開設数が予定に達してないとかだったら、あんまり喜べることではないですけど。

実際、Lion-FXはドル円スプ1~3と謳っていますが、スプ1なんて最初の2日間以来全く見てませんし、指標発表時は激重でド短期トレードにはちょっと不安ですし、現状のままだとマイナー通貨への1,000通貨単位トレードにしか使えない状況です(個人的には)。

サクサク動けば、Hirose-FX2より使えると思いますし、ポジ全決済機能とか結構重宝するので、もっとユーザー数も増えると思うんですけどね。

あ、でもこのせんべいは結構おいしかったですよ。味は、お薦めです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-05-20 (Tue)

外為どっとコムですら・・・

外為どっとコムですら・・・

ちょっと信じられないシステム障害が起こったようです。障害による被害対象者にしか、今のところ連絡等が無いみたいですが、2chでは大騒ぎになっています。概要は、2008年5月19日(月)取引開始からAM9:27分頃までに約定したポジションに対し、同日AM9:28分頃において「週末決済」としてポジションの決済が執行されてしまう現象が発生した。というものです。障害発生は「FXトレード口座」のみで発生したようで(そもそも、ネク...

… 続きを読む

ちょっと信じられないシステム障害が起こったようです。

障害による被害対象者にしか、今のところ連絡等が無いみたいですが、2chでは大騒ぎになっています。

概要は、

2008年5月19日(月)取引開始からAM9:27分頃までに約定したポジションに対し、同日AM9:28分頃において「週末決済」としてポジションの決済が執行されてしまう現象が発生した。

というものです。

障害発生は「FXトレード口座」のみで発生したようで(そもそも、ネクスト側には週末決済の仕組みがありませんが)、ポジションが勝手に決済されてしまうというのは、致命的なシステムトラブルですね・・・

しかも、JNS問題でFX業者への信頼が問われているこの時期に、上記のようなトラブルは大きな打撃になると思います。

外為どっとコムがどのようにこの事態を収拾させるのか、注意深く見守りたいと思います。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
半日以上経って、「これからポジション戻します。その時点でマイナス分は補てん、プラスならそのまま取引して下さい。」みたいな電話を掛けているみたいですね。
うーん…微妙。

* by flowerpark
>はるたさん
うーん、微妙な対応ですね・・・。
ポジションがあれば得られただろう利益の機会損失を考慮すると、ゴネる人も多そうですね。
だれもが納得できる決着は無理かもしれませんが、
 ① 復帰したポジでそのままが良い人は、そのまま
 ② 損失補てんして欲しい人は、補填
 ③ 復帰までの値動きのうち、得られただろう最大値幅分を補填
ぐらいが考えられるうち、①や②では多くの人が納得できないでしょうし、③に近い提示が必要でしょうね。法律上許されるなら、ですが。

2008-05-19 (Mon)

前言撤回

前言撤回

やっぱり、外貨FXに口座を開設することにしました^ ^;人間、柔軟性が大事ということで・・・以前から、日本は衰退の一途を辿ると思っていますので、資産を出来るだけ外貨に換えていきたいと考えていましたが、次のボーナスが入ったら(業績微妙なので、入らないかもしれませんが・・・><)本気で実行しようと思います。しかしながら、「外貨預金」などという手数料てんこ盛りの、馬鹿馬鹿しい金融商品には全く魅力を感じませ...

… 続きを読む

やっぱり、外貨FXに口座を開設することにしました^ ^;
人間、柔軟性が大事ということで・・・

以前から、日本は衰退の一途を辿ると思っていますので、資産を出来るだけ外貨に換えていきたいと考えていましたが、次のボーナスが入ったら(業績微妙なので、入らないかもしれませんが・・・><)本気で実行しようと思います。

しかしながら、「外貨預金」などという手数料てんこ盛りの、馬鹿馬鹿しい金融商品には全く魅力を感じません。銀行に対して、手数料でも金利でもせっせと寄付するほど、私の財布には余裕はありません。

そこで、FXなのですが、為替差益やスワップではなく、外貨そのものを獲得したいので、「現受」出来ることが取引業者の必須条件となります。
さらに、レバ1倍でコツコツ積んでいって、ある程度まとまったら「現受」しようと思いますので、1000通貨単位の取引が出来ないと、そもそも無理です。

となると、選択肢は・・・
 ・ 外為どっとコム(開設済)
 ・ 外貨ex(未開設)
ぐらいしか知りません。

微々たる差ですが外コムより手数料が安く、投資しようとする外貨(EUR、AUD、CAD、CHF)についてスワップの良い外貨exが一番この運用に適しているかな?というところです。

まぁ、ボーナス無し!( ´Д`;) という可能性も十分にあるわけですが、そのときはキャンペーンのお金だけ頂きます・・・

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
AUDあたり面白そうですよね。お金があればなぁ。。。

私はボーナスは一円たりともFX資金に回ってきませんよ。
逆に月に4~5万くらいFX資金から家計費に回っています。
基本的にいつも崖っプチです。

* by flowerpark
>はるたさん
FXでの利益が複利運用できないのは、辛いところですね・・・。
ウチの場合ですと、例年ならカミさんとボーナスは折半して、自由に使わせてもらってます。
が、今年はアイスランドクローナで大損失を計上してますので、駄目かもしれません(T_T)
それ以前に、ボーナスが出ない可能性も・・・

2008-05-18 (Sun)

現在のポジション(May-3)

現在のポジション(May-3)

先週は、先々週末からの円高の流れを受けて、USD/JPYは102円台に再突入からスタート。4月からのトレンド転換をうかがわせる展開かと思われましたが、月曜午後から一転円安へ。円高期待を週末まで引きずった結果、短期も中期も思い描いたトレードが全く出来ませんでした。特に、ドル円100円台も想定して、一部スワップ用ポジションを決済してしまったのが失敗。中でも、ZAR/JPY@13.45を手放したのが勿体無い・・・ただ、そんな展開...

… 続きを読む

先週は、先々週末からの円高の流れを受けて、USD/JPYは102円台に再突入からスタート。4月からのトレンド転換をうかがわせる展開かと思われましたが、月曜午後から一転円安へ。円高期待を週末まで引きずった結果、短期も中期も思い描いたトレードが全く出来ませんでした。

特に、ドル円100円台も想定して、一部スワップ用ポジションを決済してしまったのが失敗。中でも、ZAR/JPY@13.45を手放したのが勿体無い・・・

ただ、そんな展開の結果、残ったポジションはいつの間にか全てプラ転。特にトルコリラは利上げ効果もあってか大幅に続伸しており、CHF/TRYは着々と建値を切り上げています。
また、先週は高金利通貨が全般的に強く、TRY・ZAR・MXNにしか投資していない私のポジションはその恩恵をダイレクトに受けました。
しかしながら、一部ポジションを決済したため、現状のレバレッジは1倍以下と全く物足りない状況で、毎日ポジションを建てたくて仕方ないわけです。早い話が、買い遅れ涙目><

それで、
 強引に買い増し
  → 直後に天井コツン
  → ポジって即含み損
  → ひたすら耐える
  → しまいに耐えれずブン投げ
  → 反転
  → 涙目
が、いつもの展開。
豪ドル円は100円を突破しそうですし、この焦りをどうしたらいいものやら・・・

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.24585
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/5/7
10.55
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/5/8
9.85
 
セントラル短資
Long
ZAR
JPY
2007/5/7
13.7
 
マネーパートナーズ
Long
ZAR
JPY
2007/5/8
13.85
 


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-05-16 (Fri)

ミシガン大学消費者信頼感指数

ミシガン大学消費者信頼感指数

ミシガン大学消費者信頼感指数の5月(速報値)が先ほど発表されました。って、5分フライング発表ですか・・・。23:00の2分前に準備すればいいやと思って、PCを見たらUSD/JPYが景気良く下がっているので、「ナニ?」と思ったら既に指標発表済み・・・。今週はこれまで「下げて欲しい」という思いが強すぎて、底堅い動きに全く乗れてこなかったのですが、最後のイベントには参加すらできませんでした・・・。時間は守ってくださいw...

… 続きを読む

ミシガン大学消費者信頼感指数の5月(速報値)が先ほど発表されました。

って、5分フライング発表ですか・・・。23:00の2分前に準備すればいいやと思って、PCを見たらUSD/JPYが景気良く下がっているので、「ナニ?」と思ったら既に指標発表済み・・・。

今週はこれまで「下げて欲しい」という思いが強すぎて、底堅い動きに全く乗れてこなかったのですが、最後のイベントには参加すらできませんでした・・・。


時間は守ってくださいw


さて、各指標の内容ですが、21:30に発表された住宅着工件数と、建設許可件数は予想を上回る数値。住宅着工件数が103.2万件 (予想93.8万件) 、建設許可件数が97.8万件 (予想91.3万件)と好数値でした。これを受けてドル円は上昇、一時@105円を回復しました。
しかし、5分足や10分足でRSIを見ていたら70ラインを突破してこないので、いまいち力強さに欠けるな・・・と思って、ミシガンでの反落に期待してたわけですが・・・。
で、そのミシガン大学消費者信頼感指数は59.5(予想62.0)と市場コンセンサスを下回る数値で、予想通りの値動きに。こういうときに限って、想定したとおりの動きなんですよね。しかもフライング発表するし・・・

「ポジションを取ってない時に限って!」

所詮、私のトレードなんてそんなもんですよ、エェ。







ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
全く同感です。しかも連敗中です。
ミシガン大学消費者信頼感指数は前回も5分前発表だったので気をつけようと思っていたのですが
いろいろ考えているうちに忘れていました。発表時はトイレにいっていました★

来週から頑張りましょうね。

* by flowerpark
>はるたさん
そうですね、来週からまた頑張りましょう。
それにしてもミシガン大指数は、前回もフライングしてたんですね。
来週はFOMC議事録と、中古販売住宅件数ぐらいですから、急激な変動が無い分、トレンドに素直に沿ってトレードしようと思います。

2008-05-15 (Thu)

HiroseTraderが信託保全を開始

HiroseTraderが信託保全を開始

JNS亡き後、SAXO系・値洗い方式でトレード出来る業者のうち、最も業者リスクが低い(と、勝手に私が思っている)ヒロセ通商のHiroseTraderに信託保全が完備されました。保全されるのは、「毎営業日終了時点(米国東部時間午後5時)の純資産額」とのことです。(今年3月時点の開示情報から)JNSの預かり資産は約80億ありますので、その流出資産の受け皿として、信託保全を急いだのでしょうか。JNSからの出金状況より、信託保全スキ...

… 続きを読む

JNS亡き後、SAXO系・値洗い方式でトレード出来る業者のうち、最も業者リスクが低い(と、勝手に私が思っている)ヒロセ通商のHiroseTraderに信託保全が完備されました。
保全されるのは、「毎営業日終了時点(米国東部時間午後5時)の純資産額」とのことです。

(今年3月時点の開示情報から)JNSの預かり資産は約80億ありますので、その流出資産の受け皿として、信託保全を急いだのでしょうか。
JNSからの出金状況より、信託保全スキームが正常に働いていれば、かなりの確率で資産は100%戻ってくることが何となくわかったような気がしますし、日本人の性格からして「信託保全」と謳われているかどうかは、資金の預け先の選択として、非常に大きな効果を持つと思います。

元々、3月に保全される予定だったのが延期され(事情詳細のアナウンスはありませんでした)、今回の保全開始となったわけですが、延期した割にはその信託先として選んだのは「新銀行東京」なんですね・・・。
HiroseFX2の保全先を変えようとしているのに、Traderは新銀行東京・・・。ユーザーを守ろうとしているのか、バカにしようとしているのか、微妙なところです。
まぁ、無いよりはマシでしょうし、実際に新銀行東京が破綻しても、信託財産は「公的資金投入~!」とかで何とかするんでしょうし、必要以上に銀行ネームにビビることはないと思ってます。

とりあえず、CHF/TRYを支える証拠金が保全対象となったことは、素直に喜んでもいいんでしょうか。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
2008-05-13 (Tue)

また注文ミス・・・

また注文ミス・・・

といっても株の話ですが。株主優待目的で持っていた某銘柄が買値を回復したので、昨日売却したのですが、手数料が大きくひかれているため、( ゚Д゚)ハァ?と思ったら自分のミスでした。マネックス証券では、携帯からの売買手数料が約定金額の0.105%(最低手数料105円)と、業界でもかなり安い水準となっています。一方で、PCからの指値手数料が約定金額の0.1575%(最低手数料1,575円)と、話にならない水準です。で、うっかりPCから注...

… 続きを読む

といっても株の話ですが。

株主優待目的で持っていた某銘柄が買値を回復したので、昨日売却したのですが、手数料が大きくひかれているため、( ゚Д゚)ハァ?と思ったら自分のミスでした。

マネックス証券では、携帯からの売買手数料が約定金額の0.105%(最低手数料105円)と、業界でもかなり安い水準となっています。一方で、PCからの指値手数料が約定金額の0.1575%(最低手数料1,575円)と、話にならない水準です。
で、うっかりPCから注文してたわけですね・・・

これをFXに置き換えると、USD/JPY1枚の取引が携帯からならスプレッド1銭、でもPCからなら15銭頂きます、ってことですよね。FXと違って株券に関わる手続きが色々とあるでしょうし、同列に比較することは出来ませんが、証券業界はまだまだ個人投資家をバカにしていると思います。
ちなみに、オンライン最大手のイートレードでも、USD/JPY1枚(約104万)相当の取引をしようと思ったら、手数料が片道950円取られます。

ただ一方では、証券会社の収益がこうした手数料で成り立っているのに対して、FX業者がスプレッドやスワップから自社の収益として差っ引いている金額って、相当なものなんでしょうね。
昨日、FXTSがUSD/JPYをスプレッド0.5~1.5銭でレート提示しており、「バグったのか?」と思いましたが、結局就寝時刻までそのままでしたから、しばらくこのスプレッドを提示し続けるのかもしれません。それでも!FX業者は儲かるということなんでしょう・・・

それで経営が成り立つならいいですけど、JNSみたいに変なことに手を出して、吹っ飛ばないで下さいね・・・

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
スプレッドをFX業者の利益と考えるならスキャル派の私の利益率は20%ぐらいです。(スプレッド0なら5万円の利益でも実際は1万円って事)
長期投資ならコストパフォーマンスは上がりますが先を読むのは難しいですから。。。
キャンペーンでも構わないから低スプレッド競争は激化してもらいたいものですよね。

* by flowerpark
>はるたさん
極端な話、スプ0でスワップも0みたいな業者が出てきてもいいと思うんですけどね・・・(スワップ分は全部業者の利益にしてもらっていいですから)。
それか、取引量に応じてスプが狭くなるとか(Kakakuのブラックorパールみたいなものですが、それでもスプ2ですし)。

2008-05-12 (Mon)

トレンドの転換は認め難いもの

トレンドの転換は認め難いもの

特に転換する前のトレンドに沿ってポジションを持ってしまった場合、とかく自分に都合の良い「言い訳」を探しがちになるものです。今は押し目だとか、短期的に調整しているとか、もう直ぐサポートラインにかかるから再び転換するだとか・・・私の場合、チャートはあくまで過去の「結果」に過ぎないと思っている分だけ、テクニカル的な分析はあまり行いませんが(詳しく知らないってのも、かなりありますけど)、そんなド素人がチャ...

… 続きを読む

特に転換する前のトレンドに沿ってポジションを持ってしまった場合、とかく自分に都合の良い「言い訳」を探しがちになるものです。
今は押し目だとか、短期的に調整しているとか、もう直ぐサポートラインにかかるから再び転換するだとか・・・

私の場合、チャートはあくまで過去の「結果」に過ぎないと思っている分だけ、テクニカル的な分析はあまり行いませんが(詳しく知らないってのも、かなりありますけど)、そんなド素人がチャートを見ても、GW明けから風向きが変わっていることは明らかなようです。

例えば、USD/JPY日足ではMACDがデッドクロスしたわけですが、直近では昨年10月中旬・昨年末・今年2月末が同じくデッドクロスです。いずれの場合も、その後約1ヶ月間の下落相場となっており、値幅にして約10円下げています。
過去3例と同じような動きをするなら、USD/JPYは@95を再び狙いに行き、その到達時期は6月中旬ぐらいということになります。

では、本当にそうなるかと言えば・・・、個人的には@100を割ることもあるでしょうけど、グリーンスパンの「信用収縮は最悪期を脱した」発言にもあるとおり、米国での信用不安が底を打ったようでもあり、3月のような行き過ぎた相場になることは無いと思っています。

現時点ではそんな予想をしているわけですが、目先はやはり円高でしょう。
個人的にも先週追加したポジションには「言い訳」したいところですが、素直にトレンドが変わったと思って、短期ではShortで、中長期用にはあせってナンピンしないようにしながら、流れについていきたいと思います。
特に、米国の重要指標が相次ぎますので、短期では乗っかりやすい展開になりそうです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by はるた
原油の高騰が嫌気され、NY株式市場が下落し始めてから為替相場も大きく動き出した…といったところでしょうか?
火曜日~金曜日の毎日の重要指標でどちらに反応しやすいかに注目。
やはり同じく円高に反応しやすい展開を予想します。

* by flowerpark
>はるたさん
やっぱり、マイナス材料には反応しやすそうですよね。先月とは違って、指標は「悪くて当たり前」といった感じで捉えてくれなさそうです。

* by fx40
貴サイトのブログ一読させて頂きました。多謝!! 当方は開設したばかりですが、時間があればご訪問下さい。

* by flowerpark
>fx40さん
つたないブログにお越しいただき、有難う御座います。
貴サイトも一度行かせて頂きます。

2008-05-11 (Sun)

現在のポジション(May-2)

現在のポジション(May-2)

丁度前週に、「しばらく、スワップ用のポジションを建てる機会はこないんだろうな・・・」なんて書いた途端にベア相場到来。まったく、相場観ゼロですね・・・。指値ほったらかしや、ヤケクソになって建てたものも含めて、少しずつポジションが積みあがってきています。現状、実効レバは1.2倍なのでまだ余裕がありますが、「耐える」ポジは出来るだけ避けたいところです。【現在のポジション(スワップ用)】取引業者 買/売 通貨...

… 続きを読む

丁度前週に、「しばらく、スワップ用のポジションを建てる機会はこないんだろうな・・・」なんて書いた途端にベア相場到来。まったく、相場観ゼロですね・・・。

指値ほったらかしや、ヤケクソになって建てたものも含めて、少しずつポジションが積みあがってきています。
現状、実効レバは1.2倍なのでまだ余裕がありますが、「耐える」ポジは出来るだけ避けたいところです。

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.24309
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/4/29
2008/5/7
10.5
10.55
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/4/29
2008/5/8
9.9
9.85
 
セントラル短資
Long
ZAR
JPY
2007/5/7
2008/5/9
13.7
13.45
 
マネーパートナーズ
Long
ZAR
JPY
2007/5/8
13.85
 

JNSで業者リスクを痛感しましたので、セントラル短資を再利用し始めたほか、出来るだけ業者情報が多く手に入れられる上場会社での中長期トレードを考えました。
そういった意味では、既にアストマックスには口座を持っていますが、商品系の会社に大きな額を預けるのもリスクを感じます。またKakakuFXなどSAXO系は入出金に難があるので、候補はマネパ、M2J、外貨ex(サイバーエージェント)、トレイダーズ証券、MJ(プラネックス)あたりとなります。
もうSAXO系は要らないのでトレイダーズはアウト、スキャル用じゃないのでMJもアウト。またお金持ちじゃないので、M2Jからは門前払い。結局、マネパか外貨exが残りましたが、マネパに口座を開いてみました。


スワップ的には外貨exの方が条件が良いと思うんですが・・・



あちこちに貼ってある・・・



魔裟斗・・・



生理的にムリです。



マネパにした理由はそれだけ。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
私もいろいろと調べていますよ。
スプレッド面ではマネパの方が4銭と有利ですよね。
スプレッド面での最良条件はパンタレイとMJの2.5銭。
スワップ面での最良条件は順番に①フォーランド②外貨ex③AFT-FX
といったところです。

現在口座開設済みのものはパンタレイと外貨exとセントラル短資。
長期投資目的なのでスワップで選んだら①外貨ex②セントラル③パンタレイ。
驚いた事は自己資本比率でえらんでもサイバーエージェントFXはセントラル短資を上回り、同スプレッド(5銭)から考えても外貨exはセントラル短資のパワーアップ版といった感じ。
過去に2回ほど「1000万円山分け為替レート当て」みたいな企画も好感を持てます。

という事なのでマサトには目をつぶって外貨exで行きます。
さすがに取引き画面までにはカレ登場しませんよ^^

* by flowerpark
>はるたさん
先日、使っているFX業者を聞いたときから、外貨exは一番気になっているんです。今探しているのは、業者リスクの少ない中長期に向いたトコですから、外貨exは一番それに合うかもしれません。サイバーエージェントもキャッシュフローは良好ですし。
今のところ、スプレッド重視ではFXTSとKakakuFXを使っています。パンタやMJも気になるところですが、株をやっていた身からすると双方の親会社はかなり財務・業績的にリスクを感じます・・・。FXTSは概ね0.9~1.9銭のスプレッドです。
フォーランドもAFTももちろん気になってます。GFT系ではAFTよりSAZAの方が魅力的ですが、どちらも自己資本比率が200%を切っている状況なので、二の足を踏んでいます。
何だかんだ言っても、条件的に揃っている外貨exにいずれは口座を開くと思います^^;

2008-05-09 (Fri)

焦ってポジり出す頃が転換点

焦ってポジり出す頃が転換点

【3月下旬】「USD/JPYが@100を超えてきたが、今回の円高はこんなものじゃない。これは売られすぎたドルの一時的な調整だ。直ぐに@90を目指すに違いない。今は静観だ」【4月上旬】「USD/JPYは@102か・・・、意外と強いな。でも、このラインがチャート的にも壁になるはずだ。再び@100割れを目指すに違いない。今は静観だ」【4月中旬】「USD/JPYが@104だと?バカな・・・そんなにドルが買われる要素がどこにあるんだ?いやいや、騙...

… 続きを読む

【3月下旬】

「USD/JPYが@100を超えてきたが、今回の円高はこんなものじゃない。これは売られすぎたドルの一時的な調整だ。直ぐに@90を目指すに違いない。今は静観だ」


【4月上旬】

「USD/JPYは@102か・・・、意外と強いな。でも、このラインがチャート的にも壁になるはずだ。再び@100割れを目指すに違いない。今は静観だ」


【4月中旬】

「USD/JPYが@104だと?バカな・・・そんなにドルが買われる要素がどこにあるんだ?いやいや、騙されてはいけない。ここでポジるから何時も高値掴みになるんだ。ここは押し目を待とう」


【4月下旬】

「何~!USD/JPY@105だと?アホな・・・。完全に買い遅れたぁ・・・。@95台も肉眼で確認していたのに、何故今までポジらなかったんだ・・・。せめて2桁台で仕込むチャンスは十分あったのに、何をしていたんだ。ヤバイ、このまま手の届かないレートまでいってしまう。押し目買いだ~」


【そんで昨日】

すっかり忘れていた指値MXN/JPY@9.85と、ZAR/JPY@13.85が約定。案の定、相場(クロス円)は下落入りした感じ。いつもどおりの「耐える」ポジションの出来上がり・・・。
唯一の救いは、どうしても気に入らなかったZAR/JPY@13.95を一昨日中に撤収してたことぐらい。

これが、素人投資家の典型的なパターン・・・。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by 同意見^^
読んでびっくり!
私と同じ心理でした^^;

まさにこのパターン・・・
みんなが円高だ!これからもっと暴落するぞ~って言った頃が底。
みんなが円安だ!もっと上がるぞ!って言った頃が天井。ですね。

わかってたんだけど・・・その時は忘れてました^^;

私は天井ショートしたにも関わらず(豪ドル99.77 15万ショート)
怖くて薄利で決済・・・その後暴落・・・。

そして押し目買い!と98.85 で15万ロング。。。

まあ・・・お恥ずかしい・・・

* by はるた
「もうはまだなり、まだはもうなり」といったところでしょうか?

指値を忘れていたのは痛いですね。
私の経験ではそういうポジションって何故か必ず失敗します。

やっと米ドルが売られ始めたって事は
今までは悪い指標は反応薄って感じだったけど
素直に上下に反応するようになるんでしょうかね?

週末要素も加わって貿易収支でドカンかな?

* by mikakomiffy
耳が痛いところです。
ちょっぴりポジ増えました。

* by flowerpark
>同意見さん(でいいのかしら?^^;)
そうなんです。その時は忘れてるんですよね~・・・
豪ドル@99.77のショートは、結果論ですが悔しいところですね><
でも、恥ずかしいトレードでは、負けませんよ・・・orz

* by flowerpark
>はるたさん
その後、ZAR/JPYをさらに追加しましたが、見透かすように下げがきつくなってきています(T_T)。
今日の貿易収支でドカンだと、ちょっと堪えますね・・・
まだ、全力でポジってないだけマシですが。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ちょっとのポジが積み重なって、痛いポジだらけになってます。
あと3日我慢すればよかったのに、って何回思ったことか・・・。

2008-05-08 (Thu)

CHF/TRY 育成中。

CHF/TRY 育成中。

さすがに約2ヶ月間、円が売られ続けてきましたので、調整に入ったのでしょうか。今日は、クロス円が全般的に軟調です。先ほど発表されたBOE政策金利は、市場コンセンサス通り5.0%で据え置きでした。利下げを一部織り込んだためか、一時ポンドは売られていましたが、現在は回復歩調です。このあとECB政策金利も控えていますが、恐らく金利据え置きでしょう。市場の関心は、21:30からのトリシェ会見にあると思います。さて、そんな...

… 続きを読む

さすがに約2ヶ月間、円が売られ続けてきましたので、調整に入ったのでしょうか。今日は、クロス円が全般的に軟調です。

先ほど発表されたBOE政策金利は、市場コンセンサス通り5.0%で据え置きでした。利下げを一部織り込んだためか、一時ポンドは売られていましたが、現在は回復歩調です。

このあとECB政策金利も控えていますが、恐らく金利据え置きでしょう。市場の関心は、21:30からのトリシェ会見にあると思います。

さて、そんな軟調地合の中、意外にもトルコリラは下げ渋っている模様で、TRY/JPYでも@82台をキープしています。スイスフランも、ユーロや他の欧州通貨に連動して軟調なため、CHF/TRYでも今はTRYが頑張っている感じです。
JNSのゴタゴタによって、CHF/TRY@1.3330のお宝ポジションを手放してしまったわけですが、そのあと仕込んだ@1.2369が順調に育ってきており、わずか10日あまりの保有で値洗い後建値が@1.24を越えてきました。
やはり、トルコリラのスワップは驚異的ですね、資金調達コスト収入も含めてヤミツキになります。

でも、失敗すると以下ように悲惨な状況になりますので、ご注意を。

EURISK

これは、EUR/ISKをぶった切る直前の末期状態です。
0.0329×売買単位×ISK/JPY約@1.35が1日あたりのスワップです。仮に10,000単位とすると、444.2円となります。
しかし、SVCやHirose-Traderでは含み損益に対して資金調達金利がかかりますので、含み損の場合、資金調達コスト分をスワップから差っ引かれることになります。
上の場合、0.011545×売買単位×ISK/JPY約@1.35がそれに当たります。 同様に計算すると、155.86円となります。
この時は10,000通貨あたり、約40万ぐらい含み損がありました。よって計算としては、400,000×金利14.75%÷365(1日分)で161.64円になりますので、155.86と近似値になるのがわかると思います。
これが含み益だったら、スワップが上乗せされるので、それを狙っているわけですけどね・・・

そして、EUR/ISKは最低50,000通貨からの売買であります・・・orz


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
2008-05-07 (Wed)

JNSより最後通告

JNSより最後通告

ここのところ、隔日ペースでJNSから何らかのメールが飛んでくるのですが、いよいよ取引が出来なくなるようです。確定申告に必要な書類も、各自での準備が必要らしいので、ログインできなくなる前にやるべきことをやっておいた方がよさそうです。株式会社ジェイ・エヌ・エス代表取締役社長 氏原 直樹現状のお取引に対する今後のお取り扱い(中略)今後のお取り扱いについて(1)お客様からの新規ポジションの受託の停止弊社は東...

… 続きを読む

ここのところ、隔日ペースでJNSから何らかのメールが飛んでくるのですが、いよいよ取引が出来なくなるようです。
確定申告に必要な書類も、各自での準備が必要らしいので、ログインできなくなる前にやるべきことをやっておいた方がよさそうです。


株式会社ジェイ・エヌ・エス
代表取締役社長 氏原 直樹

現状のお取引に対する今後のお取り扱い

(中略)

今後のお取り扱いについて
(1)お客様からの新規ポジションの受託の停止
弊社は東海財務局より金融商品取引業の登録の「取消命令」を平成20年5月1日に受けました。この命令に基づき、平成20年5月2日(金)午前零時以降、お客様からの新規注文の受託を承ることができなくなりました。
従って、新規注文を建てられた場合は、弊社にて強制決済の執行をせざるを得ないことを、ご了承いただきたく存じます。

(2)トレードソフトへのアクセス無効
平成20年5月12日(月)よりトレードソフトへのアクセスができなくなる予定ですので、速やかにポジションの決済をお願い申し上げます。弊社ホームページ上の「口座管理ログイン」よりお客様の口座状況をご確認下さい。また、保有ポジションの決済をご希望のお客様は弊社オンラインサポート課(0120-85-7161)までお電話お願い致します。弊社が代行してお客様のポジションを決済させていただきます。お手数をお掛け致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

(3)お客様の保有ポジションの清算
弊社では、東海財務局からの業務改善命令ならびに金融商品取引法第56条(第50条の2第8項)に基づき、お客様とのお取引を速やかに結了せざるを得なくなりました。
従って、弊社からお客様へ速やかにご資産を返還させて頂くために、誠に不本意ではございますがお客様に速やかに保有ポジションのご決済をお願い申し上げる次第でございます。

(4)お客様の口座解約
弊社では、お客様へご返還完了後、順次、お客様の口座を解約、閉鎖作業を実施させて頂きたいと思います。これにより、トレードソフトへのログインが出来なくなりますので、税務申告に必要な財務諸表等はお客様ご自身で出力して頂きたいと思いますので、何卒、ご了承頂きたくお願い申し上げます。
以上


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by mikakomiffy
おおーー
メールとかチェックしてなかったので、そんな状況になっているとは、、。確定申告が必要になるほど儲けられるとは思わないけど、プリントアウトできるものはしておいたほうが良いですね。
ありがとーー(^_-)-☆

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
私も、今年FXで納税する側には、どう間違ってもなれないでしょうが(T_T)、他の業者で利益が出た場合に備えて、とっておきました。
バーチャルトレードは絶好調なんですけどね~

* by mikakomiffy
ええ、ええ
他の業者でも、毎日50円しか入ってこないので、まったく必要ないかもしれないですが、少々の夢を見てプリントアウトしときましたよ(涙)

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
JNSで大損してるのに、他業者での利益はビタ一文無駄にしたくないですからねー。
そもそも、FXでの損失もくりっく365だけじゃなくって繰り越せるようにして欲しいものです。

2008-05-07 (Wed)

GW明けの相場

GW明けの相場

先週末、雇用統計結果により@105を一気に突き抜けたUSD/JPYですが、週明け以降はその余勢をかって@106~107までを目指す円全面安の展開かと思いきや、@105ラインではサポートもされずドル円は@104割れをも伺う展開に。しかし、@104Low水準ではさすがに買いが入るようで、今朝は@104.8水準での推移となっています。金曜日に予想していた動きとは見事に真逆ですね・・・連休の後半はレートはチェックしていたものの殆ど取引は行いま...

… 続きを読む

先週末、雇用統計結果により@105を一気に突き抜けたUSD/JPYですが、週明け以降はその余勢をかって@106~107までを目指す円全面安の展開かと思いきや、@105ラインではサポートもされずドル円は@104割れをも伺う展開に。しかし、@104Low水準ではさすがに買いが入るようで、今朝は@104.8水準での推移となっています。金曜日に予想していた動きとは見事に真逆ですね・・・
連休の後半はレートはチェックしていたものの殆ど取引は行いませんでしたが、結果的にそれでよかったみたいです。

但し、全面的に円が買われているというわけではなく、欧州通貨はドルが売られる一方で買い戻されていますし、商品市場(特に原油高)の動きを受けて資源国通貨も確りしています。EUR/AUDとか、CHF/AUDとか耐え切れずに手放してしまった通貨ペアが惜しい・・・

まぁ、それはいいのですが、実質的に東京時間の相場は今日から本格始動です。寄付き前の株価気配も買いがかなり優勢なので、欧州時間に入るまではクロス円堅調だと思われます。
2008-05-03 (Sat)

現在のポジション(May-1)

現在のポジション(May-1)

だから私は儲からない・・・そんな感じ。予想通りの展開だったのに・・・でも、予想と願望は違うんです。予想は上でしたけど、行って欲しかったのは下。スワップ用のポジションをどうしても建てたかったので、下がれと願ってましたが、願いむなしく爆上げ。さすがのSAXOのシステムでも、21:30~21:31ぐらいはずっと黄色いままで動いた方向へも飛び乗れず、取引できるようになったのはUSD/JPYで@105.3ぐらいからでしょうか。そこ...

… 続きを読む

だから私は儲からない・・・

そんな感じ。

予想通りの展開だったのに・・・

でも、予想と願望は違うんです。予想は上でしたけど、行って欲しかったのは下。スワップ用のポジションをどうしても建てたかったので、下がれと願ってましたが、願いむなしく爆上げ。

さすがのSAXOのシステムでも、21:30~21:31ぐらいはずっと黄色いままで動いた方向へも飛び乗れず、取引できるようになったのはUSD/JPYで@105.3ぐらいからでしょうか。そこからでも、間に合ったんですけどね・・・結果的に。

今まで売られてきた高金利通貨群は軒並みハジけてました。

 ここのところ利下げを意識して、沈みかけてたNZD/JPYは@82 Over
 USDと連れ安してたMXN/JPYは@10.0 Overと大台突破
 TRY/JPYは@83 Over でNZDを再逆転
 叩き売られてきたZAR/JPYも@14.0 目前まで上昇。
 アイスランドクローナだけは取り残されてる感じ

この中で、@14.0を抜けていきそうだったZAR/JPYをポジったら、見事にそこが高値。
まぁ、枚数が枚数なんで良いんですけど・・・orz

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.23949
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/4/29
10.5
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/4/29
9.9
 
セントラル短資
Long
ZAR
JPY
2007/5/7
2008/5/8
13.7
13.95
 

しばらく、スワップ用のポジションを建てる機会はこないんだろうな・・・

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
ZARの13.95以外はいいところで取れましたね^^
週明けどうなるんでしょう?
暫くは上げ上げな気もしますが…。
私もそろそろイツ、ドコの業者でZARを建てるか具体的に検討してみます☆

* by flowerpark
>はるたさん
3月までは全く上がる気がしませんでしたが、今は下げる気がしないですね。指標やイベントも特にUSDにとって大きな影響を与えそうなものは無いですし、私も上げ上げだと思います。
正直、スワップ用のポジションを建てたいので、総楽観でドスンときて欲しいところなんですか、週明けはちょっと無理っぽいですね・・・
ZARはマネパでも積み立てようかと考えています。

2008-05-02 (Fri)

GW最後のヤマ場

GW最後のヤマ場

本日は、米・雇用統計-4月の発表があります。ここのところ、米国のネガティブな指標結果にもすっかり耐性がついたようで、「悪くて当たり前」感が蔓延しています。昨日もISM製造業景況指数は48.6と数字そのものは50を下回る悪いものですが、予想の48.0より良かったという点から、ドル買いが進んでいます。このことから、よほどの数字(例えば-20万人とか)でも無い限り、円高方向へのブレは限定的で、むしろコンセンサス(-7.5万人...

… 続きを読む

本日は、米・雇用統計-4月の発表があります。

ここのところ、米国のネガティブな指標結果にもすっかり耐性がついたようで、「悪くて当たり前」感が蔓延しています。昨日もISM製造業景況指数は48.6と数字そのものは50を下回る悪いものですが、予想の48.0より良かったという点から、ドル買いが進んでいます。
このことから、よほどの数字(例えば-20万人とか)でも無い限り、円高方向へのブレは限定的で、むしろコンセンサス(-7.5万人)を上回る数字であれば、ドル高が進むと思っています。ADP雇用統計結果も予想を上回る結果でしたし、21:30にはASKにマウスカーソルをあてて、待ってようと思います。

一方で、一昨日もそうだったのですが、USD/JPYには@105に大きな壁があるようで、4月中旬からはずっと@104.8~9で上値を抑えられ続けています。今回の雇用統計結果がここを突破する勢いを持たせるには、直近最後の指標かもしれません。
JNS分の資金が戻ってきたので、スワップ用のポジションを再構築したくてウズウズしているのですが、ここを抜けたらLongで追いかけ、抜けられなかったらもう少し我慢しようと考えてます。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
私も全く同様の考えなので書く事がないです^^

スワップ用のTRYポジがめっちゃ美味しくなってますね☆

* by flowerpark
>はるたさん

>スワップ用のTRYポジがめっちゃ美味しくなってますね☆
それが、含み益にはなってるんですが、枚数が・・・
雇用統計を待たずに、USD/JPYは@105をつけにきましたね。
何だか円安が進みそうですし、それまでにZAR/JPYを買おうかどうか迷ってます。

2008-05-01 (Thu)

JNSへの処分は「金融商品取引業の登録の取り消し」

JNSへの処分は「金融商品取引業の登録の取り消し」

本日、東海財務局よりJNSへの行政処分が下されました。結果は、最も重い処分とされる「登録取消」でした。この結果を受けて、JNSからは顧客に対して保有ポジションの解消と、全額出金を依頼する連絡が届いていることと思います(HP上での情報通知は夕刻頃だと思いますが、先ほどメールも届きました)。連絡の中には、「現在弊社の自己資本規制比率は回復しており、お預かりしたご資産は分別管理されておりますのでご安心ください」...

… 続きを読む

本日、東海財務局よりJNSへの行政処分が下されました。

結果は、最も重い処分とされる「登録取消」でした。

この結果を受けて、JNSからは顧客に対して保有ポジションの解消と、全額出金を依頼する連絡が届いていることと思います(HP上での情報通知は夕刻頃だと思いますが、先ほどメールも届きました)。

連絡の中には、「現在弊社の自己資本規制比率は回復しており、お預かりしたご資産は分別管理されておりますのでご安心ください」といった文言もあり、現在までの出金状況を見ている限りでは、顧客の資産は無事全額返却されるものと思われます。

また、「円滑にお客様のご資産をご返却できますよう役職員一同全力で取り組む所存です」ともありますが、ここまでのJNSの対応は非常に丁寧になされており、(不祥事が起こっているのに変な言い方ですが)明日以降の対応についても信頼できるものと思います。



・・・FXを始めたときに一番最初に口座開設したのがJNSで、依頼メイン口座として使ってきましたが、その会社が無くなるというのは非常に寂しいものです。前にも書いたとおり、JNSのサポート応対は他のFX業者に見習わせたいと思えるほど好感の持てるものでした。

不始末を起こした上層部だけがそっくり代って、会社が存続するのであればまた取引する機会もあるかな、とも思っていましたが、処分は予想通りというか最も重いものでしたね。

非常に残念です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ