fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2008年08月
2008-08-31 (Sun)

現在のポジション(Aug-4)

現在のポジション(Aug-4)

今週は、円高ではなくメキシコペソ安の影響で、ポジションの含み益が減少しました。ブルームバーグによると、29日PM5時点で対ドルでの下落率の一位はメキシコペソで -0.92%という状況。FXをやっていて、メキシコペソ安が含み損益を大きく左右する・・・なんて人はあんまり居なさそうですけど。私の場合は、かなり直撃^^;メキシコ湾岸に大型ハリケーンが接近していることが原因なんでしょうかね・・・。情報が少ないので、下落...

… 続きを読む

今週は、円高ではなくメキシコペソ安の影響で、ポジションの含み益が減少しました。

ブルームバーグによると、29日PM5時点で対ドルでの下落率の一位はメキシコペソで -0.92%という状況。
FXをやっていて、メキシコペソ安が含み損益を大きく左右する・・・なんて人はあんまり居なさそうですけど。
私の場合は、かなり直撃^^;

メキシコ湾岸に大型ハリケーンが接近していることが原因なんでしょうかね・・・。
情報が少ないので、下落の理由がよくわかりません。


スワップの付与状況はあまり変化ありません。

20080830

来週早々には、CHF/TRYが@1.30を突破します。
GBP/USDやCHF/JPYは多分短期での保有になると思いますが、スイスフランは現引も検討中。


【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.29908
HiroseTrader
Short
CHF
MXN
2008/7/15
10.30
10.38265
HiroseTrader
Short
CHF
SGD
2008/8/6
1.3055
1.30457
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/5/7
10.55
 
Hirose LionFX
Long
GBP
USD
2008/8/29
1.8190
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/5/8
9.85
 
サイバーエージェント
Long
AUD
JPY
2008/8/11~
Ave96.05
 
サイバーエージェント
Long
CHF
JPY
2008/8/29
98.95
 



にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

スポンサーサイト



* by はるた
メキシコ…。ドンタコス?メキシカンボクサー?
知識が薄すぎて、さっぱりわかりません。

グスタフですか…強そうな名前ですね。

* by flowerpark
>はるたさん
いや~、私も「USDにある程度値動きが連動して、金利が高ければいいや。」ぐらいの感覚なので、ろくに調べてもいないんですけどね・・・。

グスタフは、100年に1度のハリケーンとも言われ、カトリーナを超える被害も予想されているようです。
ってことは、ドル安・原油高に逆戻りでしょうか。

2008-08-30 (Sat)

逆張り

逆張り

欧州・オセアニア通貨の軟調地合が続いています。さらに、週末は円高祭り。円を買っていれば、どの通貨とのペアでも利益が上がるという状況でした。不思議なもので、「これだけ下げているから、もっと下がるだろう」より「これだけ下げているから、そろそろ反発するだろう」の方が心理的に選択しやすいものです。(特に日本人の思考は、逆張り思考だと何かの本か雑誌に書いてあったような・・・)典型的な日本人思考である私も、「...

… 続きを読む

欧州・オセアニア通貨の軟調地合が続いています。
さらに、週末は円高祭り。
円を買っていれば、どの通貨とのペアでも利益が上がるという状況でした。


不思議なもので、

「これだけ下げているから、もっと下がるだろう」

より

「これだけ下げているから、そろそろ反発するだろう」

の方が心理的に選択しやすいものです。
(特に日本人の思考は、逆張り思考だと何かの本か雑誌に書いてあったような・・・)


典型的な日本人思考である私も、「そろそろ」が脳内で囁きます。

今まで、散々それで資金を失ってきたのにね・・・。


そして、金曜日のトレード。

 USD/JPY 売 109.5 → 108.5決済

 GBP/USD 買 1.819 保有中

 CHF/JPY 買 98.95 保有中

ポンドルなんか、まさに逆張り。
1.8割るかもしれないけど、その前に一旦反発するでしょ、という希望的観測だけの衝動買い。

何やってるんだろうな・・・

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
最近、①為替はそこまでは動かんだろうと言うあたりまでは実需とかには関係なく動き、②それを見て相場は悲観した状況ではどこまでも動くもんだなと思った時に反転するんだなと思います。

つまり②ってセリングクライマックスで買うべきところですがなかなか買え無いんです。

①で買って②で損切りが負けのパターン。

①は泣き言②は絶叫です。

ポチしてきますね!

* by flowerpark
>masaruさん
そうですね。②で阿鼻叫喚の地獄絵図になったときに、ほくそえみながら買うぐらいでないと、長期で運用できる良ポジとはなりにくいですからね。
今が買い場ではないと思いつつ、ポジポジ病がでちゃうんですよね・・・

2008-08-29 (Fri)

日・失業率

日・失業率

昨夜は、凄い雷と豪雨でした。今朝は出勤できない人も多数、静かなオフィスです。さきほど、日本の経済指標が幾つか発表されました。例によって、これが為替相場を動かすことは全く無いと思いますが、7月の失業率が低下しているのには、ちょっと驚きです。何か季節要因でもあったかな・・・?今週は、各国の失業率発表が相次ぎましたので、以下に纏めてみました。 ノルウェー 8月 1.8% スイス 7月 2.3% イギリス 7月 2.7...

… 続きを読む

昨夜は、凄い雷と豪雨でした。
今朝は出勤できない人も多数、静かなオフィスです。

さきほど、日本の経済指標が幾つか発表されました。
例によって、これが為替相場を動かすことは全く無いと思いますが、7月の失業率が低下しているのには、ちょっと驚きです。何か季節要因でもあったかな・・・?

今週は、各国の失業率発表が相次ぎましたので、以下に纏めてみました。


ノルウェー
8月
1.8%
スイス
7月
2.3%
イギリス
7月
2.7%
デンマーク
7月
2.7%
香港
7月
3.2%
ニュージーランド
7月
3.9%
日本
8月
4.0%
メキシコ
7月
4.15%
オーストラリア
7月
4.3%
アメリカ
7月
5.7%
スウェーデン
7月
5.8%
カナダ
7月
6.1%
ユーロ圏
7月
7.3%
ドイツ
8月
7.6%
ポーランド
7月
9.4%
トルコ
2007年
9.9%
南アフリカ
3月
23.1%


やっぱり北欧は雇用も安定してるんですね。
こういう数字を見ると、人口減少により経済低迷が確実な日本は、無理に現在の経済規模を維持しようともがくのではなく、北欧型の暮らしやすい国を目指してもらいたいと、思ってしまいます。

ユーロ圏は玉石混合なので、まぁこんな感じでしょう。

今週発表だった、南アの失業率は23.1%です。南ア・ランドに投資していいものか、ちょっと腰が引ける数字ですね・・・。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-08-28 (Thu)

米ドル防衛・秘密合意

米ドル防衛・秘密合意

既にあちこちで採り上げられていますが、今朝の日経一面はFXトレーダーにとってかなりインパクトのある内容でした。日米欧が、3月の金融危機時に協調介入に合意していた、とのこと。まぁ、やっぱりかって感じですけど。ただ、これまで市場介入に否定的で、中国などの為替政策を事ある毎に批判し続けてきた米国が、口先介入ではなく本当に「動く」用意が出来ていることがわかったのは大きいかな?と思います。少なくとも日米欧とも...

… 続きを読む

既にあちこちで採り上げられていますが、今朝の日経一面はFXトレーダーにとってかなりインパクトのある内容でした。

日米欧が、3月の金融危機時に協調介入に合意していた、とのこと。

まぁ、やっぱりかって感じですけど。

ただ、これまで市場介入に否定的で、中国などの為替政策を事ある毎に批判し続けてきた米国が、口先介入ではなく本当に「動く」用意が出来ていることがわかったのは大きいかな?と思います。

少なくとも日米欧ともに、3月の水準以下は望んでいないということも、ハッキリしました。


不思議なのは、この内容がなぜ今の時期に漏れ聞こえてくるのか、ということ。

一旦、米ドル安にブレーキがかかったから?

直近の米国経済指標がさほど悪くないから?

一種の口先介入?

サブプライムの膿はまだ出きっていないでしょうし、世界経済の状況は今年~来年程度では好転しないでしょう。
米ドルにしても、コモディティ市場からの還流でドル買いされていますが、現在の原油価格を維持しようとする「減産」も来月には行われるようですし、グルジアやアフガンなど地政学リスクも含めて、天然資源の安定供給が望めない以上、再び投機マネーは米ドルを離れるでしょう。

この介入ネタ。

実行される日も、そんなに遠くないと思うんですけど・・・。


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
こういう情報が流れると、ますます米ドルが強さを取り戻しそうですね。

むしろ個人的には荒れ相場は大歓迎なので
介入しちゃえよ!って思います。


* by masaru
なんとか雰囲気作りをしようという意図丸見えですね!

ぽち!

* by flowerpark
>はるたさん
何だか、ドルが上がってきました(20:30現在)。

3月のときは、本当に早く介入して欲しかったです。
そうしたら、自分のポジションも幾つか救われたかも・・・><

タラレバはよくないですけど。

* by flowerpark
>masaruさん
意図的なものを感じますよね~。
このタイミングでリークするだろうか・・・と、誰もが勘ぐると思います。

2008-08-27 (Wed)

8月のオセアニア通貨動向

8月のオセアニア通貨動向

オセアニア通貨の邦人投資家による「買い」が、全く衰えないようです。昨日のくりっく365売買動向では、円全面高の展開にも関わらず、豪・NZともに買建玉数量が増加していました。どこにそんな金があるんでしょうね・・・、そのことがむしろ羨ましい。8月の終値と買建玉の動向をグラフにしてみると、以下のようになります。【8月の豪ドル終値と、買い建玉数量の動向】【8月のNZドル終値と、買い建玉数量の動向】唯一、建玉数...

… 続きを読む

オセアニア通貨の邦人投資家による「買い」が、全く衰えないようです。

昨日のくりっく365売買動向では、円全面高の展開にも関わらず、豪・NZともに買建玉数量が増加していました。
どこにそんな金があるんでしょうね・・・、そのことがむしろ羨ましい。

8月の終値と買建玉の動向をグラフにしてみると、以下のようになります。

【8月の豪ドル終値と、買い建玉数量の動向】
20080826


【8月のNZドル終値と、買い建玉数量の動向】
20080826-2


唯一、建玉数が大きく減っているのは8/13の大幅下落時ですが、長い下ヒゲをつけて戻っていきましたので、終値には現れていません。

昨日にしても、変化率としては結構な下げだったと思いますが、全く建玉数が減らないのは、どう考えても好ましくない状況と言えます。いつ梯子を外されてもおかしくありませんので、売買単位を下げて0.1枚ずつ豪ドルを試し買いしていますが、含み損益は度外視して一旦溜まったものを放出して欲しいと思っています。

まぁ、このまま個人が支えきるというシナリオも無い訳ではなさそうなんですが・・・。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
ある意味、オセアニアスワッパーは宗教みたいな感じがありますからね!

これを見るとやはりNZは小国ということですね!

NZも70円を底として年間スワップ6円乗せて76円。間を取って73円くらいを考えている人も多いのでは?ポチしときます。

* by はるた
興味深いグラフですね。ドコのものですか?

来週の火曜日のRBA(豪準備銀)政策金利(利下げ観測?)
が影響してるんでしょうね。

積極的に行くなら今でしょうか?

* by flowerpark
>masaruさん
わずか人口420万~430万人の国の通貨が、16万枚まで買われてますからね・・・。
スワップが損失を埋めてくれるとはいえ、建玉量を見ると、70円台のNZドルは敬遠したくなります。
それ以前に、人口30万人の国の通貨で、とんでもない目に会いましたし><

* by flowerpark
>はるたさん
グラフは、くりっく365のHPで公開されている数値と、ひまわり証券でDLできるCSVデータとを合成しています。

今日の動きを見ていると、豪国の来週の利下げはほぼ織り込んだ感じですね。
RBAの声明で、ネガティブサプライズがなければ、このあたりで一旦止まりそうな気もするんですが・・・。

2008-08-25 (Mon)

ポンドを狙ってみたいが・・・

ポンドを狙ってみたいが・・・

そろそろポンドを買い始めたいと思っています。米国をはじめ、英・日・NYなど各国がスタグフレーション懸念に怯え、経済指標発表のたびにそれが材料視されるこの頃ですが、この景気低迷から抜け出すきっかけを有しているのが英国だと考えています。理由は言うまでも無く、4年後のオリンピック開催による経済効果を期待して・・・ということですが。ただ、実際どれほどの経済効果があるかは、正確に把握しようがありません。その以...

… 続きを読む

そろそろポンドを買い始めたいと思っています。

米国をはじめ、英・日・NYなど各国がスタグフレーション懸念に怯え、経済指標発表のたびにそれが材料視されるこの頃ですが、この景気低迷から抜け出すきっかけを有しているのが英国だと考えています。
理由は言うまでも無く、4年後のオリンピック開催による経済効果を期待して・・・ということですが。

ただ、実際どれほどの経済効果があるかは、正確に把握しようがありません。
その以前の問題として、当初34億ポンドを見込んでいたオリンピック関連予算は、現在93億ポンドと見込まれており、その数字も原材料費の高騰等から予算内に収められるかどうかが微妙だそうです。
それでも北京オリンピックと比較すると、半分以下のようですけど。

ちなみに長野オリンピックが、大会運営費としての1093億円を支出。
その他、関連事業費として施設整備費・関連道路整備費・新幹線など、合計1兆6512億円程度を投じています。
予算93億ポンドを、現在のポン円レート203円で計算すると1兆8790億円となり、ほぼ同規模の予算と考えることが出来ます。
(冬季五輪ということを差し引いても)長野とはあまり縁の無い生活圏からオリンピックを考えた場合、同じ国に居ながら「経済効果なんてあったのだろうか?」とも思います。とすると、ポンド投資は的外れとなるわけですが・・・。さすがに、首都でのオリンピックとなれば、ある程度の経済効果を期待してもいいかな、とも思います。

尚、2016年の開催を目指す東京都では、オリンピック開催による経済効果を以下のように試算しています。

需要増加額:1兆2,677億円
生産誘発額(東京都内):1兆5,676億円
生産誘発額(全国):2兆8,342億円

ともに成熟した都市圏でのオリンピックとなれば、まぁ近い数字の効果はあるのかな・・・と。


しかしながら、直近のポンド全面安の状況下では、かなり仕込みにくいところです。
GBP/USDは1.85も割って2年ぶりの安値水準ですし、1.7台を見ないと止まらないようにも見えます。
GBP/JPYにしても、3月には190円台Lowを見ているわけですし、今の水準が底とはとても思えません。

とりあえず、GBP/CHFの@2.0割れぐらいを狙ってみようかな・・・と考えています。


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
ポンドですか。イメージで言うと株式分割みたいに半分にして101円なら投資しやすいんですけど。

そうすると弱さを発揮したユーロよりはイメージがいいですね。

でも過去にあまり早く買って実際に波及するまで持てたためしがないんですよね!あきらめて手放した時が買い場に...。ポチしときます!

* by flowerpark
>masaruさん
>でも過去にあまり早く買って実際に波及するまで持てたためしがないんですよね!あきらめて手放した時が買い場に...。

まったく、同感です^^;
株では散々それにやられてきましたし・・・。
とりあえず、今が買い時ではないと思いますので、ポン円は200円割れるまで待つつもりです。
ポンドルは、10年チャートを見ちゃうと全く買えなくなるんですよね・・・

* by はるた
その前にサッカーW杯の南アフリカ!?
ってどうなんでしょうね?

日本予選敗退だったりして(ありえそう)



* by flowerpark
>はるたさん
昨年、南ア・ランドを買ったのはW杯狙いだったんですけど、今や120%織り込み済かな・・・と思ってます。
むしろ、南アでのW杯開催中止!なんてリスクもあるかな~と。

日本予選敗退は、ありそうですね^^;
野球といい、サッカーといい、どうも国際レベルでない感じがします。

* by はるた
中止になったら笑います^^
そもそもなんで南アフリカ?です。
そのうち買い場が来る事を信じましょう。

* by flowerpark
>はるたさん
中国ですら無理やりオリンピックを乗り切りましたから、南アも何とかするとは思いますけど・・・。
確かに、何で南ア?ですね。政治的に利用されてるとしか思えません。
ランドの買い場はじっくり待ちます。

2008-08-23 (Sat)

現在のポジション(Aug-4)

現在のポジション(Aug-4)

米ドルの強気相場も一旦終わったかと思ったのが水~木曜日でしたが、週末は一転して再び米ドルが買われました。ただでさえ、米ドルが強いという状況に違和感を覚えるのに、トレンド転換したと思いきやUSD/JPYで110円まで戻すとは・・・、鈍い私の感覚では全くついていけません。昨日は、GBP/USDをLONGしようかどうか相当迷いましたが、最終的にスルー。今のところは建てようとした値より下げていますので、見送って正解でした。一...

… 続きを読む

米ドルの強気相場も一旦終わったかと思ったのが水~木曜日でしたが、週末は一転して再び米ドルが買われました。
ただでさえ、米ドルが強いという状況に違和感を覚えるのに、トレンド転換したと思いきやUSD/JPYで110円まで戻すとは・・・、鈍い私の感覚では全くついていけません。

昨日は、GBP/USDをLONGしようかどうか相当迷いましたが、最終的にスルー。
今のところは建てようとした値より下げていますので、見送って正解でした。


一方、マイポジですが、スイスフランが弱含みなため、今週もほとんどポジション損益に変動がありませんでした。CHFの売りポジションは、順調にスワップが建値を切り上げてくれてます。
CHF/TRYは、値洗い後の建値@1.30が目前です。
また、CHF/SGDの買い増しをしようかどうか検討中。
AUD/JPYは一番利食いやすいポジを、利食っちゃいました。


20080823.jpg


【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.29527
HiroseTrader
Short
CHF
MXN
2008/7/15
10.30
10.36959
HiroseTrader
Short
CHF
SGD
2008/8/6
1.3055
1.30479
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/5/7
10.55
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/5/8
9.85
 
サイバーエージェント
Long
AUD
JPY
2008/8/11
8/12
97.35
96.35
 



にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
いえ多分、同じ110円でも状況は変わった気がします。ここは108円台になったら買ってみて逆指値を入れてみようかと。
つまりしばらくボックスなら108.5買い、「107.5逆指値、109.5指値」のOCOは結構面白いと思います。ポチ!!

* by flowerpark
>masaruさん
どうしても自分の感覚を捨てられないので、どちらかというと「今、売り→108.5で利確」したい感じです。
111円とか、多分ないと思うんですけど、そこが逆指値なら面白いかな~と。
迷っているときなので、多分何も動かないと思いますけど・・・。

* by ガリガリ君

「南アフリカランドでFX」管理人のガリガリ君と申します。

この度、相互リンクのお願いに参りました。

相互リンクをお願いできないでしょうか?
リンクいただけるようでしたら、以下サイト情報です。
お使いいただけると幸いです。

タイトル:南アフリカランドでFX(外国為替証拠金取引)
URL:http://fxzartrade.blog33.fc2.com/

また、先に貴サイトをリンクさせて頂きました。
http://fxzartrade.blog33.fc2.com/ 
に掲載してあります。

以上、是非、相互リンク、ご検討いただければと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

管理人 ガリガリ君



* by flowerpark
>ガリガリ君さん
このたびは、リンクのお誘い頂きありがとうございます。
こちらも登録させていただきました。

以後、宜しくお願いします。

2008-08-21 (Thu)

為替ジャンキー

為替ジャンキー

家のネットが不通になりました。原因は、マンションの集合装置が故障したみたいです、落雷で。まぁ、ネットだけの問題であれば、ネットカフェにでも行けばいいんですど。しかし、気づかされるが自分がかなりFX依存症に陥ってるな、ってこと。値動きが気になり、チャートが気になり、口座が気になり、経済指標が気になり・・・株ですと15時で相場は終わってしまうので、仕事に影響しても(^^;)日常生活全般にはあまり影響が無い...

… 続きを読む

家のネットが不通になりました。
原因は、マンションの集合装置が故障したみたいです、落雷で。
まぁ、ネットだけの問題であれば、ネットカフェにでも行けばいいんですど。

しかし、気づかされるが自分がかなりFX依存症に陥ってるな、ってこと。
値動きが気になり、チャートが気になり、口座が気になり、経済指標が気になり・・・
株ですと15時で相場は終わってしまうので、仕事に影響しても(^^;)日常生活全般にはあまり影響が無いわけですが、24時間動いている為替ですと一日中為替動向が気になるため、このままの中毒状態もマズイな、と。

特に、トルコリラやメキシコペソの動きなどは、携帯でチェックするにも限度がありますし、非常に気を揉みます。
しかも、SAXO系ですと専用アプリ上でしか取引できませんし(携帯非対応)、認証キーのバックアップを取っていないと外でもつなげませんし、基本的には家のPCでしか取引出来ないわけです。
もし、相場の急変動があった場合に、SAXO系業者をメイン口座にしているとヤバイかも・・・、なんてことを思ったり。ま、低レバにしとけばいいだけですけど。


でも、正直株より断然面白いんですよね、FX。
レバレッジコントロールより、自己管理が必要かも・・・


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
私も患者の一人です^^;

* by masaru
以下の記事を書いたことがありますがやはり面倒ですね!

応援ポチしときます!

http://blog.livedoor.jp/tryjpychart/archives/2008-06.html#20080626

* by flowerpark
>はるたさん
中毒になっても、結果がついてくるならなんら問題ないんですけど、私の場合それが利益にあまりつながってないですからね・・・。
そこが問題です><

>masaruさん
HiroseTraderを口座開設したときにもらえるUSBメモリとセットで、バックアップ方法の解説書まで丁寧に同封してあったのですが、全く取ってませんでした、バックアップキー。
かといって、ネットカフェだとスパイウェアとか怖くて、とてもFXとか出来ませんし、現実的にはSAXO系のトレードは自宅だけですね^^;
でも、バックアップは取っておこうと思います。

* by mikakomiffy
パソコントラブルは痛いですね~( ̄△ ̄)

昨日は結構動きました。一応そこそこ戻してますが、この先どうだか、、??
マイナー通貨の動きはまったく分かりませんが、イライラしてますか?それともまったくOK?

ポンドが下がってきちゃってちょっと嫌な気分。とりあえず豪ドル仕入れて1000円とって放出。どうせまた下がると思うし、、。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
じれったいという感じではちょっとイライラしますけど、トルコもメキシコも意外に強いので、今のところ心穏やかですよ^^;

豪ドルの下げがちょっと気にかかりますけど、1000単位ですしまだまだ余裕です。
やっぱりポンドが動きが激しいですね~。昨日201円台かと思ったら、今は204円台になってますし・・・。

2008-08-18 (Mon)

ランドが異常に強い

ランドが異常に強い

何でだろう・・・きっと・・・私がポジション解消したからだ!そうに違いない・・・。・゚・(ノε`)・゚・。...

… 続きを読む

何でだろう・・・




きっと・・・




私がポジション解消したからだ!




そうに違いない・・・




。・゚・(ノε`)・゚・。



にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
このようなマーフィーの法則は良く使います。

このドル高いつまで続くやら。トルコも高いな。俺が買った日が高値になるだろうけど...。

そんな時には米ドル1000通貨買ってみる。すると面白いように下げ始める。そして1000通貨をおとりに1万通貨の買い場を作るわけです。

マイナー通貨ぽち!

* by flowerpark
>masaruさん
>そんな時には米ドル1000通貨買ってみる。すると面白いように下げ始める。そして1000通貨をおとりに1万通貨の買い場を作るわけです。
どんなに、同じようなことを考えたことか・・・^^;
しかし、私の曲げ力がかなり強いようで、1000も1万も両方とも面白いように下げていきますT_T

こちらも、ポチっていきますね。

* by はるた
ランドちゃんは我が道を行くって感じですね^^;

こういう(大字)の感情の時は次の一手が難しいですね。

* by flowerpark
>はるたさん
やっぱりランドとは、まったく相性がよくないみたいです。
かといって、無理にポジションを取りに行く必要もないので、下の方で待ってることにします。
落ちてこなければ、あきらめます^^;

2008-08-17 (Sun)

現在のポジション(Aug-3)

現在のポジション(Aug-3)

大きく動いた先週の為替相場ですが、クロス円のポジションも少ないため含み損益的には殆ど変わりない週になりました。ランド円のみ、建値よりわずかに上にストップを置いていたので、これを刈られてお決まりの反転上昇^^;建て直すチャンスが無かったわけではありませんが、政策金利発表を控えていたので無理に追いかけなかった結果、かなり久しぶりにランドポジションが全く無くなりました。一方で、下げ続けている豪ドルを0.1...

… 続きを読む

大きく動いた先週の為替相場ですが、クロス円のポジションも少ないため含み損益的には殆ど変わりない週になりました。

ランド円のみ、建値よりわずかに上にストップを置いていたので、これを刈られてお決まりの反転上昇^^;
建て直すチャンスが無かったわけではありませんが、政策金利発表を控えていたので無理に追いかけなかった結果、かなり久しぶりにランドポジションが全く無くなりました。
一方で、下げ続けている豪ドルを0.1枚単位でちょこちょこ買っていますが、気楽に安いところで積み立てていく感じなので、現状の含み損はあまり気にしていません。

くりっく365の売買動向を見ても、特にNZDの建玉が大きく減っており、オセアニア通貨も一旦は底を打った様子。AUDの方はやや底打ち感に乏しいですが、EUR/AUDでもレンジ上限付近まで試しており、一辺倒なオセアニア通貨売りは一服するはず。ただ、トレンドの転換はしていないので、いずれ先週の安値は更新してくると思っていますけど。

個人的には、欧州通貨があともう一押し下落して欲しく、特にPLN・NOKをクロス円で買いたいところ。全てはユーロドル次第でしょうけど、年末~年始にもみ合ったレベルまで下落してきているので、これ以上の急激なユーロ安は期待し難いでしょうし、思い切ってINするか、もう暫く待つか微妙な位置。迷うぐらいなら、ポジションを取らない方が懸命だとは思いますが・・・。


保有ポジションのCHF/TRYは資金調達コストによる上乗せ分が、スワップの約2割にまで達するようになってきました。CHF/MXNも、同じく上乗せ分が1割を超えていますし、まさにこの+αを作る為にHiroseTraderを利用していますので、ようやく念願叶った状態です。

20080816

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.29154
HiroseTrader
Short
CHF
MXN
2008/7/15
10.30
10.35693
HiroseTrader
Short
CHF
SGD
2008/8/6
1.3055
1.30505
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/5/7
10.55
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/5/8
9.85
 
マネーパートナーズ
Long
ZAR
JPY
決済
 
 
サイバーエージェント
Long
AUD
JPY
2008/8/11
8/12
8/15
97.35
96.35
94.85
 


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
資金調達コストというのはトモロー/ネクストの数値に既に入っているのでしょうか?
基本的に含み益があるときに余計にもらえて、含み損があるときは減ってしまうと言う考え方でいいんでしょうか?

マイナー通貨ポチ。

* by flowerpark
>masaruさん
トモロウ/ネクストの数値は純粋なスワップ額で、資金調達コストはそれとは別途に付与されています。

>基本的に含み益があるときに余計にもらえて、含み損があるときは減ってしまうと言う考え方でいいんでしょうか?
問題ないと思います。詳しくは、ヒロセ通商のQ&A(http://hirose-fx.co.jp/index.php?aid=Fa_FaView¶m=select&cno=19#300)を見ると、コストがかかる仕組みまで解説されてますよ^^

差益マイナスポジションだと、スワップ受け取り分が減ってしまうので、諸刃の剣ではあるんですが。
EUR/ISKのマイナスコストは本当に酷かったです・・・><

2008-08-13 (Wed)

やっぱり盆相場だった・・・+ノルウェー金利

やっぱり盆相場だった・・・+ノルウェー金利

やっぱり、昨年の繰り返しになりました。詳しくは内容を異にしますが、大雑把にはクロス円総崩れ。欧州・オセアニア通貨の今朝のナイアガラは凄かったです。本日、どれぐらいくりっく365の売買動向に変化があるか注目ですが、昨日はNZDの買い建て玉が減った一方で、AUDは微増。おそるべし、日本の個人投資家。しかし、含み損は明らかに膨らんでいってるわけで、阿鼻叫喚のナイアガラ劇にならないことを祈るばかりです。どうか、少...

… 続きを読む

やっぱり、昨年の繰り返しになりました。

詳しくは内容を異にしますが、大雑把にはクロス円総崩れ。
欧州・オセアニア通貨の今朝のナイアガラは凄かったです。

本日、どれぐらいくりっく365の売買動向に変化があるか注目ですが、昨日はNZDの買い建て玉が減った一方で、AUDは微増。
おそるべし、日本の個人投資家。

しかし、含み損は明らかに膨らんでいってるわけで、阿鼻叫喚のナイアガラ劇にならないことを祈るばかりです。どうか、少しずつポジションを軽くしていって下さい・・・


さて、先ほどノルウェー中銀(Norges Bank)による政策金利の発表がありました。
結果は、事前の予測どおりの5.75%据え置き。
さすがに、原油価格も目先ピークアウトしたっぽいですし、欧州の景気減速を目の当たりにして、直近のインフレだけでは利上げしなかった、といった感じでしょうか。

Capacity utilisation in the Norwegian economy is still high and the labour market is tight. On the other hand, growth in the world economy is slowing markedly. New figures that have become available through summer indicate in particular a rapid slowdown in Europe. As expected, there are also signs of slower growth in the Norwegian economy.
・・・世界経済の成長は著しく減速している。夏以降の数字では、欧州で特に急速な減速を示していて、ノルウェー経済にも成長鈍化の兆しがある。

あとは、プレスリリースの添付が結構ボリュームがあるんですが、

The Oslo Stock Exchange benchmark index is now about 13 per cent lower than at the end of June.
オスロ証券取引所のベンチマークインデックスは、6月末より約13%下落している。
へ~、そうなんですか。ただ、株価の為替への影響は大きいので、今後ノルウェークローネが弱含むことが十分予想されます。

Nonetheless, market participants expect the Swedish central bank to raise its official interest rate in September, and that the Federal Reserve will increase the federal funds rate somewhat around the turn of the year.
スウェーデンが9月に利上げするだろうと触れているのは、意味不明。

などとしています。


と書いている間に、ポンド円の本日下げ幅は4円を超えてきました。さすが殺人通貨ですね・・・


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by mikakomiffy
オセアニアがおもったほど下がらないような、、。
止まったと見せかけてこれから本流ナイアガラ???
ポンドね~1000通貨でも10円近く下がると激痛ではないけど痛いよ~ん。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
豪ドル80円台とか、密かに期待したんですけど、踏ん張ってますね。
NZDは、くりっく365でも買い建玉が大幅に減っていたので、一息ついた感じもします。
ポンドの動きは、相変わらず凄いですね~。ポンドルをちょっと買ってみたいところです^^;

* by masaru
米ドルが頑張っている今の相場は流れがわかりませんね。

応援ポチしときます。

* by flowerpark
>masaruさん
USD/CHFを見ると、年初に約2ヶ月ほどもみ合ったレベルまできていますので、そろそろドル高も一服すると思うんですけど・・・。
問題は、その後にどういう展開になるか、だと考えています。

2008-08-12 (Tue)

とりあえず損切り。

とりあえず損切り。

AUD/USDは予定通り損切りました。昨日高値近辺の、@0.8945でカットできたのは不幸中の幸いで、現在は@0.88を割って@0.877近辺で推移しています。しばらく、AUD/USDは@0.9を超えるのも難しい雰囲気になってきました。パリティ目前だったのに、わずか1ヶ月足らずで約0.1USDの下落とは・・・。そんなオセアニア通貨売りの状況にもかかわらず、くりっく365での売買動向では、AUD/JPYやNZD/JPYのLONGがあまり減っていません。特にオセ...

… 続きを読む

AUD/USDは予定通り損切りました。
昨日高値近辺の、@0.8945でカットできたのは不幸中の幸いで、現在は@0.88を割って@0.877近辺で推移しています。
しばらく、AUD/USDは@0.9を超えるのも難しい雰囲気になってきました。
パリティ目前だったのに、わずか1ヶ月足らずで約0.1USDの下落とは・・・。

そんなオセアニア通貨売りの状況にもかかわらず、くりっく365での売買動向では、AUD/JPYやNZD/JPYのLONGがあまり減っていません。特にオセアニア通貨が下落し続けているここ1ヶ月で、買い建玉はいずれも約倍に膨れ上がっているのが、何とも不気味です。

単純にオセアニア通貨の下落分を、日本の個人投資家が吸収している形になっているのかもしれませんが、それでも吸収しきれないほどの下落。AUDはともかく、NZDは買い建玉量が半端ではなく、こんな恐ろしい状況で、とても手を出す気にはなれません。もし個人が耐え切れなくなったら、(投げ売られる量から)NZD/JPYは60円台確実といった感じ。

AUD/JPYも週末にわずかばかり買ったものの、状況から考えるととても買い時ではない感じです。
昨日はちょっと悪足掻いて@97.85→@97.35へと建値を下げてみましたが、多分焼け石に水。実際、AUD/JPYは、現在(AM11:30)@96Midに突入しています。

その他のポジションについては、スイスフランがユーロに連れ安している関係で、今のところはあまり動かず。
TRYは、パイプライン火災や近隣国での紛争にもかかわらず何故か確りで、わけが分かりません。
さらに言えば、EU経済の鈍化は、トルコ経済の鈍化に直結するはずなんですけどね・・・
今のうちに、USD/TRYあたりを利確しておくのも手かも・・・と検討中です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
この話は多分3週間くらい前に出ていたと思います。

外国のヘッジファンドが売りを仕掛けてもどんどん買ってくる個人にヘッジファンド自体が驚いているそうです。

過去には情報の遅い個人がワンタイミング遅れて狼狽売りするのですが最近はあくまでも方針転換せずその額も無視できない巨額になっているそうです。

でもまあその個人が現時点で損失を負っているんでしょうけど。

まあ90円以下で仕込んでスワップを相当蓄えている個人がナンピンしている場合も多いのでは?でトータルでマイナスになると総崩れかも知れませんね。

断末魔の悲鳴を聞いて買えでしょうか?

マイナー通貨ポチしてきます!

* by flowerpark
>masaruさん

>この話は多分3週間くらい前に出ていたと思います。
Σ(゚д゚lll)ガーン
まさに、「情報の遅い個人」が私そのものですね・・・

まぁ、NZD/JPYは2006年に急落した際も、日本の個人が買い支えてたみたいですし、今回も支えきるかもしれませんが・・・。
今買って、1年寝かせれば70円を割れてもトントンですからね。

大体、年に2~3回ぐらい断末魔の悲鳴が聞こえますが(というより悲鳴をあげてたのが「私」ですが><)、その時だけINするような我慢はとてもできないので、1000通貨でちょこちょこ手を出していくことにしました^^;

* by mikakomiffy
豪ドルも買いましたが、早すぎました。ポンドもどんどん下がってます。NZもあります。
しかーーし、今のところ、量が少ないので何てことないわよ~ん。気分が悪いだけ、、。
でももうちょっと買っちゃうと思うから適当なところでストップして欲しい(願)

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
私の豪ドルも早すぎました^^;
1000通貨取引ですから、大したダメージじゃないですけど。
午前中はすごいのがきましたね。
含み損額は少なくても、同じく気分が悪いです。

2008-08-10 (Sun)

現在のポジション(Aug-2)

現在のポジション(Aug-2)

この大きなドル高の流れに逆らうようにトレードした結果、大きくはないものの短期用で損失を出しました。トレンドに乗って動く方向にIN出来ないのは、性格上の問題としても投資不適格。またとない、今週の大相場に全く乗れなかったことをふまえ、しばらく短期トレードは控えます・・・。【現在のポジション(スワップ用)】取引業者 買/売 通貨ペア 取得日 建値 値洗後 HiroseTrader ShortCHFTRY 2008/4/28 1.23691.28786HiroseTr...

… 続きを読む

この大きなドル高の流れに逆らうようにトレードした結果、大きくはないものの短期用で損失を出しました。トレンドに乗って動く方向にIN出来ないのは、性格上の問題としても投資不適格。

またとない、今週の大相場に全く乗れなかったことをふまえ、しばらく短期トレードは控えます・・・。

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.28786
HiroseTrader
Short
CHF
MXN
2008/7/15
10.30
10.34489
HiroseTrader
Short
CHF
SGD
2008/8/6
1.3055
1.30532
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/5/7
10.55
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/5/8
9.85
 
マネーパートナーズ
Long
ZAR
JPY
2008/7/8
13.75
 
サイバーエージェントLong
AUD
JPY
2008/8/8
97.85
 


AUD/USDもありますが、損切りするつもりなのであえて載せていません。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
先週末の流れに逆らうのは厳しい展開でしたね。
夏休み明けにはまた展開が変わるかもしれません。
トレードは控えても監視は続けた方がいいかも?です。
負けから学ぶ事ができれは必ず取り返せるハズです。

* by flowerpark
>はるたさん
もちろん監視は続けますよ^^
とりあえず、短期での差益を中心とした売買から、少し遠ざかって見ようかと。
冷静さを欠いたときの、「取り返したい」意識が強いので、クールダウンです^^;

* by mikakomiffy
暑いですね~
今日は下がったので久しぶりに1000ポンドかってみました。
今日は欲張らず1000円取って、再び210で指してみてます。

ドルはずいぶん前に売り払ってしまっていい目に合ってないです。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ホント、暑いですね。こんな感じ・・・ ι(´Д`υ)アツィー

ポンドで100pipsの値幅は直ぐ動きますし、じっくり下の方で待って、ほどほどで利確なら一番効率がいいかもしれないですね^^

わたしも、ほとぼりがさめたら、1000通貨単位でのんびりトレードをしようかと思います^^;

2008-08-08 (Fri)

またやってもうた・・・

またやってもうた・・・

指値放置。しかもトレンドに真っ向から刃向かう、AUD/USDで(T_T)。一体いつ指したのか記憶にないぐらい前のものです。多分4月ぐらいだと思うんですけど、当時@0.9割れに手が出せなかったのが悔しくて、あわよくばと@0.9055で指していたものが約定。その後、急落・・・。全然、過去に学んでないし・・・。それにしても、米ドルが本当に強いです。こんな強いドルを見るのは、FXをはじめた約1年前から今まで記憶にないぐらい。EUR/U...

… 続きを読む

指値放置。

しかもトレンドに真っ向から刃向かう、AUD/USDで(T_T)。

一体いつ指したのか記憶にないぐらい前のものです。
多分4月ぐらいだと思うんですけど、当時@0.9割れに手が出せなかったのが悔しくて、あわよくばと@0.9055で指していたものが約定。その後、急落・・・。
全然、過去に学んでないし・・・。

それにしても、米ドルが本当に強いです。
こんな強いドルを見るのは、FXをはじめた約1年前から今まで記憶にないぐらい。

EUR/USDも@1.50~1.51あたりは、チャート上真空地帯に見えますし、まだ短期的な底も見えません。ざっくり、@1.48ぐらいで一旦止まると思いますけど。
同様に、@1.93を抜けたGBP/USDや、@0.90を割れたAUD/USDも、全く勢いが衰えていません。
とはいえ、積極的に米ドルを買う材料には乏しいので、相対的に買われているとすれば、落ち着くのも遠くはないと見ています。

あとは、当初から予定していた@97HighでAUD/JPYを少しだけLong。
ここから、1円きざみぐらいで、少量ずつ買い下がってみたいと思っています。


それにしても、じわじわ恐怖感を覚える相場になってきました。
ヘッジ用のCHF/SGDが全然機能していないのが、辛いところです><


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
ここまでのドルの買い材料は

売りにくいので売り手不在ではないかと思います。

つまり株で言えば空売り規制がかかったような感じ。

これから先はどうでしょう。

* by flowerpark
>masaruさん
売り手不在ですか・・・。
こういった翌週に状況がガラリと変わることも多いですが、今回のドル買い反転は、もう少し続きそうでしょうか。

* by はるた
指値放置はダメですよ。
私の場合は指値自体がイイ思い出ありません。
ほぼ禁じ手です。
逆指しは、たまに使いますが、ネガティブな逆指しは上手くいった事がありません。傷口を広げるだけです。

SGDどうなんでしょうね?難しいです。
原油価格の下落による新興国のインフレ懸念の後退。
オリンピック後のアジア経済の懸念。
なんて事が考えられるのでしょうか?


* by flowerpark
>はるたさん
その他の指値は全て見直しときました^^;

SGDはバスケットされている通貨のうち、比率の高いUSDとJPYが強い先週のような展開だと、同様に強いですね。
そもそも「USDが強い」こと自体が想定外なので、CHF/SGDの下落は仕方ないと思ってます。

2008-08-07 (Thu)

CHF/SGDを再度LONG

CHF/SGDを再度LONG

昨日は、ドル円急上昇で108.6円の壁を越えたと思ったら、一気に109Highまで上昇。短期では、EUR/USDのLongで手痛くやられました><節目を抜けるときというのは、今まで跳ね返されていたはずの水準をいとも簡単に越えていくものですね・・・。とりあえず、110円までは視野に入っている感じでしょうか。さて、タイトルの通り、長期スワップ用のヘッジにと指値していたCHF/SGDが昨日約定。ほぼ予定通りのレート(@1.3055)でポジショ...

… 続きを読む

昨日は、ドル円急上昇で108.6円の壁を越えたと思ったら、一気に109Highまで上昇。
短期では、EUR/USDのLongで手痛くやられました><
節目を抜けるときというのは、今まで跳ね返されていたはずの水準をいとも簡単に越えていくものですね・・・。
とりあえず、110円までは視野に入っている感じでしょうか。

さて、タイトルの通り、長期スワップ用のヘッジにと指値していたCHF/SGDが昨日約定。
ほぼ予定通りのレート(@1.3055)でポジションを取れました。
最初にポジションを取った時(@1.315)から、かなり建値を下げて再びポジション取りできましたので、待った甲斐がありました。
指さらなければ諦めるつもりでしたが、昨年の盆の悪夢を思い返すと、それまでにどうしても欲しいヘッジポジションだったので、ちょっとだけ指値をズラしましたけど・・・@0.0005だけ。

過去の記事を見直すと、昨年同時期のポジションがこんな感じ。
 ・MXN/JPY @11.21 
 ・ZAR/JPY @17.35 
 ・TRY/JPY @94.00 
 ・NOK/JPY @20.20 
 ・HKD/JPY @15.00 

そして、盆のサブプライムショック。そりゃ、こんなクロス円LONG一色じゃ、瞬間最大風速での被害は甚大でしたよ・・・。
同じ時期にきたからといって、昨年と同じことが繰り返されるわけではありませんが、ヘッジを急いだのはやっぱり昨年の経験が一番大きな理由。
ここのところ高金利通貨が強いですし、米ドルも買われてくると、「そろそろ天井ムードかな」というのもありますけど。

現在もマイナー高金利通貨に偏ったポジションのため、リスクは小さくないと思っていますが、当時よりは直撃をかわせるポジションになっていると思うんですけど、どうかなぁ。



・・・よくよく見ると、昨年のポジションを今まで耐えていれば、実はあんまり負けていない!?、なんて余計な事に気づいたかも。動き過ぎなのかな・・・


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
こんばんは!基本的にリスクをおかす必要は無いですけどサブプライムショックとかを含めた危機で重要なのはロスカットしないよゆうをもつことではないでしょうか?

TRYJPYは結局、ロスカットしないで保有している人は全員勝っているでしょうから。(スワップ+為替損益で昨年のサブプライム前に購入してもプラスです。)

* by はるた
EUR/USD痛いですが、今日を見ると粘ってたら大変な事になってましたね!

毎日ブログを読ませていただいての感想ですが
マイナー通貨でやってるわりには動くなぁ…と思います。
例えば、ちょい前にZARの建値をほんの少し下げる為に動いた時とかは
そう感じました。
ブログの内容は動いた方が面白いです^^;

でも調子がいい時は動いた方がいいんじゃないでしょうか?
調子の判断が難しいんですけどね…。


そういえば!クリック365でもマイナー取り扱うようになるらしいですね!


* by flowerpark
>masaruさん
そうですね。現状のレバは1.93倍と以前に比べてかなり低く抑えています。
金銭的にも余裕は必要ですが、精神的な余裕がさらに重要なのは、ISKで痛いほど味わいましたし・・・><
ISKもレバ3~4倍でやっていたのですが、EUR/ISKが青天井に突入した時は、金銭的に耐える余裕があっても、精神的に耐えられませんでした。
ロスカット寸前で「どう動いたらいいのか・・・?」という葛藤をもう経験したくないですし^^;

* by flowerpark
>はるたさん
やっぱり、動き過ぎですよね^^;
ZARは、本当に無駄なことをし過ぎたと、かなり後悔してます。結果的に、殆どZAR/JPYのポジションは残ってないですし・・・。
ただ、「動かすのが楽しい」という感覚があるのも、否めませんけど。

くりっく365はかなりの拡充を図るみたいですね。
 ・ 先入れ先出から、指定ポジション決済へ。
 ・ 両建て可能に。
 ・ ZAR、TRY、MXN、DKK、SEKなどの追加
 ・ ドルストレートの追加
などを予定しているようです。

私の場合、今年は大幅負け越しですから、使うのは来年からでしょうか・・・^^;

2008-08-06 (Wed)

米・豪 政策金利

米・豪 政策金利

昨日は、今週前半のヤマ場となるRBA・FOMC政策金利発表がありました。NZの金利引き下げや、直近のオーストラリアの経済指標の悪化及び豪金融不安などにより、一部には豪が利下げするのでは?という声もあったようですが、結果は双方とも「据え置き」。大方の事前予想通りとなりました。もともと、金利そのものより声明に注目が集まっていたのですが・・・【RBA】the Board(金融政策決定理事会)’s view is that scope to move tow...

… 続きを読む

昨日は、今週前半のヤマ場となるRBA・FOMC政策金利発表がありました。

NZの金利引き下げや、直近のオーストラリアの経済指標の悪化及び豪金融不安などにより、一部には豪が利下げするのでは?という声もあったようですが、結果は双方とも「据え置き」。大方の事前予想通りとなりました。
もともと、金利そのものより声明に注目が集まっていたのですが・・・

【RBA】
the Board(金融政策決定理事会)’s view is that scope to move towards a less restrictive stance of monetary policy in the period ahead is increasing.
より制限的でない金融政策スタンス(≒利下げ)に向かう見通しが高まっている。

【FOMC】
Although downside risks to growth remain, the upside risks to inflation are also of significant concern to the Committee.
成長に対する下向きリスクは依然として残るが、インフレへの上向きリスクも委員会の大きな懸念である。

いずれも、それぞれの自国通貨にとってプラスとなる内容ではなく、特に豪ドルは対ドルで@0.915水準まで、対円で@98.8水準まで売られました。半月前まで対ドルでパリティを目指すなんて言われていたのに、この変わり様といったら・・・。

そういえば、わずかばかり持っていたAUD/JPYはRBA前に手仕舞いしたかったので、@100.85で決済。ぎりぎり助かりました。
0.1枚ずつなら豪ドル円を積み立てていってもいいかな・・・とも思っていたのですが、3桁ではやっぱり無理!と思って見切ったのが、たまたま良かったみたいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-08-03 (Sun)

現在のポジション(Aug-1)

現在のポジション(Aug-1)

米・雇用統計もわけの分からないうちに通過しました。先進国通貨間では円高傾向にあったにもかかわらず、新興国通貨が確りしていて、週末もポジション全体としては含み益を若干伸ばしました。特にトルコリラは裁判結果によって大きく買われ、CHF/TRYは資金調達コストが元スワップの約16%まで付与されるようになっています。ポジション損益は好調なのですが、ここまで高金利通貨だけが強い状況も殆ど記憶になく、チキングな私として...

… 続きを読む

米・雇用統計もわけの分からないうちに通過しました。
先進国通貨間では円高傾向にあったにもかかわらず、新興国通貨が確りしていて、週末もポジション全体としては含み益を若干伸ばしました。

特にトルコリラは裁判結果によって大きく買われ、CHF/TRYは資金調達コストが元スワップの約16%まで付与されるようになっています。

20080801

ポジション損益は好調なのですが、ここまで高金利通貨だけが強い状況も殆ど記憶になく、チキングな私としてはいつ梯子を外されるのか、むしろ不安になったり・・・


あと、CHF/SGDはちょっと狙いすぎたみたいです。指値を@1.3050でもう一度トライして、約定しなければ綺麗サッパリあきらめることにします。

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.28419
HiroseTrader
Short
CHF
MXN
2008/7/15
10.30
10.33281
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/5/7
10.55
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/5/8
9.85
 
マネーパートナーズ
Long
ZAR
JPY
2008/7/8
13.75
 


あとはジャンピングキャッチしたドル円@107.76を少々と、全く反発のそぶりがないオージー円@100.15を0.1枚。オージーは前回の100円トライ時にギリギリ大台を守りましたが、今回は状況が異なるだけに、多分突き破られそう。でも、ちょっとぐらい反発するでしょ・・・と思ってあえて0.1枚だけ。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
オージーが面白い位置にありますね^^
1枚買っとく?みたいな気分になりますが
私は6月中旬の私のブログにありますが96台で待ち続けます!!
…こう書くと97.0で反発しますよ^^;

本音では98くらいが限界かと。

* by flowerpark
一枚はトレンド的に怖いので0.1にしました(^_^;)
一瞬100割れしましたが、今のところ反発してます。
これで終わりとは、思えないですけど。

* by masaru
私はZARとTRYは整理しました。

AUDは97ですか?メモメモ!(^^)

* by flowerpark
>masaruさん
ZARもTRYも、最近やたらと強いので、かえって不気味ですしねぇ^^;
私の場合、CHF/TRYが勿体無くて、手放せないですけど・・・

AUDは@99で一旦踏みとどまるかと思ったのですが、あっさり@98に抜けてきちゃいましたね。
今のところ①97High、②96Low、③94ぐらいで積み立て用の指値をしています^^

2008-08-02 (Sat)

さっぱりワケが分からん

さっぱりワケが分からん

ほんとに。ナゼ①米・雇用統計(7月):-5.1万人(予想-7.5万人) 雇用統計は、5/6月分をそれぞれ上方修正付き。米・失業率(7月):5.7%(予想5.6%)ISM製造業景況指数(7月):50.0(予想49.0)この統計値で、何故上がらんのだ??雇用統計発表直後のUSD/JPY@107.76をジャンピングキャッチして、現在に至る・・・ナゼ②24:00現在(KakakuFX)USD/JPY 前日比:▼0.41 EUR/JPY 前日比:▼1.11 AUD/JPY 前日比:▼1.53 CHF/JPY 前...

… 続きを読む

ほんとに。

ナゼ①
米・雇用統計(7月):-5.1万人(予想-7.5万人)
雇用統計は、5/6月分をそれぞれ上方修正付き。
米・失業率(7月):5.7%(予想5.6%)
ISM製造業景況指数(7月):50.0(予想49.0)

この統計値で、何故上がらんのだ??
雇用統計発表直後のUSD/JPY@107.76をジャンピングキャッチして、現在に至る・・・


ナゼ②
24:00現在(KakakuFX)
USD/JPY 前日比:▼0.41
EUR/JPY 前日比:▼1.11
AUD/JPY 前日比:▼1.53
CHF/JPY 前日比:▼0.54

この状況下で、
ZAR/JPY 前日比:▲0.06
TRY/JPY 前日比:▲0.11

・・・なんでやねん。


②はともかく、NY株式・原油先物>雇用統計>ISMなんでしょうか・・・
月に一度のイベントが、原油先物の急騰に掻き消されようとしています。


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by はるた
先行指標であるADP全国雇用者数、シカゴPMIが良かったので今日の指標時までは上げ続けると逆張りでチビチビと連敗を続けていました。
結果、今日の指標発表時は予想道理、上げましたがイッテコイ。
少し市場と自分の考え方にズレがあるみたいで重要指標以外のところでことごとく外しています。難しいですね…。

でも、ZAR&TRY強いですね。
私が手を出すと曲がりそうで怖いです。

* by flowerpark
>はるたさん
指標トレードはアイタタタ・・・な感じなんですが、ほったらかしのスワップポジションはこの地合で含み益を延ばしていて、あんまり経験のない状況です。

来週は、政策金利発表祭りですね。豪・米・英と続きますが、オージーの下げに歯止めがかかるか、一番注目してます。

* by masaru
米ドルは現時点では各国の思惑で作られた感じもしますのでなんだかんだいっても107円台から大きく離れる理由にうすいのかもしれません。

もし宜しければ相互リンクしていただけないでしょうか?

こちらはリンクさせていただいています。

よろしく御検討願います。

* by flowerpark
>masaruさん
はじめまして。
米ドルはこれといって買われる理由もありませんが、「弱いドル」は各国にとって国益ではないんでしょうね^^;

こちらもリンクさせて頂きました。よろしくお願いします。


* by masaru
早速の相互リンクありがとうございます。

ポチしときますね!これからもよろしくお願いします。