fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2008年11月
2008-11-29 (Sat)

AUD/CZK 運用初日。

AUD/CZK 運用初日。

昨晩、ポジションをとったAUD/CZKですが、ちょうどユーロが崩れる直前(0:00ぐらい)にLONGしたので、その後EURの下落にCZKが連れ安。わずかですが、早速含み益が出ています。どれぐらいの数量をポジったかは想像に難くないと思いますが^^;資産公開ブログではないので、一応ポジ量は内緒ということで・・・昨日もちょっと書いたとおり、EURの代役的にAUD/CZKポジションをとりましたが、EURの影響を強く受けるとはいえ、EURとCZ...

… 続きを読む

昨晩、ポジションをとったAUD/CZKですが、
ちょうどユーロが崩れる直前(0:00ぐらい)にLONGしたので、
その後EURの下落にCZKが連れ安。

わずかですが、早速含み益が出ています。

CZK

どれぐらいの数量をポジったかは想像に難くないと思いますが^^;
資産公開ブログではないので、一応ポジ量は内緒ということで・・・


昨日もちょっと書いたとおり、EURの代役的にAUD/CZKポジションをとりましたが、
EURの影響を強く受けるとはいえ、EURとCZKの関係は以下の通りです。

EURCZK

特にここ1年ほどCZK高が進んでいましたが、生産・輸出など実体経済への影響が徐々に出始めていたため、金融不安が表面化する前の8月上旬に、チェコはいち早く利下げ。
その近辺を境に、トレンドの転換が見られます。


そして、下はAUD/CZKとAUD/EURを比較した日足チャートです。

AUDCZK

EUR高・CZK安なので当然ですが、11月はAUD/CZKの方がAUD/EURの上昇を上回っています。

EUR/AUDがどこまで以前の水準を回復するかわかりませんが、
ここから大きくEUR高・AUD安に傾斜することも考えにくいので、出来れば中期的な
ポジションに育てたいと思っています。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

スポンサーサイト



* by masaru
トレンド転換は待つのが辛いですが転換したばかりなら面白いですね!

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
見切り発車的な感じでもあるので、不安はつきまといますが・・・

ポチ、ありがとうございます。

2008-11-29 (Sat)

AUD/CZK ロング。

AUD/CZK ロング。

ここのところ気になっていた通貨ペアがありました。EUR/AUDがそれなんですが、どのあたりでポジションをとろうかずっと窺っていました。ここ数年は、大雑把に@1.5Mid~@1.7Midのボックス圏で変動していたEUR/AUD。EUR・AUDいずれもここ数年は強い通貨でしたので、強/強でバランスがとれていたのが、AUDの暴落でバランス崩壊。上記のボックス上限を一気に突き抜けると、1998年以来となる@2.0まで止まりませんでした。ISKじゃあるま...

… 続きを読む

ここのところ気になっていた通貨ペアがありました。

EUR/AUDがそれなんですが、どのあたりでポジションをとろうかずっと窺っていました。

ここ数年は、大雑把に@1.5Mid~@1.7Midのボックス圏で変動していたEUR/AUD。
EUR・AUDいずれもここ数年は強い通貨でしたので、強/強でバランスがとれていたのが、AUDの暴落でバランス崩壊。上記のボックス上限を一気に突き抜けると、1998年以来となる@2.0まで止まりませんでした。

ISKじゃあるまいし、AUDが通貨危機に陥ることはあまり考えにくいので、「流石に行き過ぎだろう」と落ち着くのを待っていたのですが、ようやく@2.0を割り込んだあたりが落ち着きどころに感じてきましたので、そろそろShortしようかなと思っていたのですが・・・

どうもここ数日、EUR/USDのトレンドに変化を感じるため(EUR↑USD↓)、EURの売りポジションにはちょっと抵抗感を覚えるようになってきました。

そこで、EURに替わる欧州通貨ペアでAUDをロングすることにしました。

SAXO系で現在取れるポジションは以下の通りです。

 AUD/CHF ・・・ ありきたり過ぎ(理由になってないですね・・・)。
 AUD/GBP ・・・ 直近ではEUR<GBPに思えるので、ポンドは売りたくない。
 AUD/HUF ・・・ HUFは売りたいが、マイナススワップは嫌。
 AUD/NOK ・・・ NOKはむしろ買いたい。
 AUD/PLN ・・・ PLNもむしろ買いたい。
 AUD/SEK ・・・ SEKは近々EUR統合を噂されているので、あんまり・・・

ということで、最終的にAUD/CZKをLongしました。

チェココルナは、2010年のユーロ導入を撤回しているので、ユーロ移行に伴って強制ポジション解消させられることも、直近はありません。
金利は今月上旬に0.75%引き下げられ、2.75%となっています。恐らく、AUDを上回ることはないでしょう。
基本的にはEURと連動するような動きをしながらも、EUR/CZKのチャート上ではリスク回避志向が強まるとEURより弱くなるため、今の時期にはもってこいかな、といったところです。

リスクは、欧州時間しか取引できない点と、取引量の少ない通貨なので値動きが荒れやすく、EEK・LVL・RONのように、何時取引停止になってもおかしくない点でしょうか。 

CZKの取引は、昨秋のNZD/CZKのLONG以来になるので、久しぶりです。
(あ、NZD/CZKでも良かったかな・・・)

【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
Lion-FX
Long
NOK
JPY
2008/11/28
13.648
短期
HiroseTrader
Long
AUD
CZK
2008/11/28
12.899
短中期


NOK/JPYはキツメに入れたストップにかかったので、ポジションを取り直しました。


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
(JQ)サザビーリーグ
中期

2128
(東マ)ノバレーゼ
中期

2475
(東2)WDB
中期


株式の保有銘柄は変わりません。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
東欧は怖いような気がしますが穴場なんでしょうか?

ポチ!

* by フォーランド
中期もけっこうやってらっしゃるんですね。
頑張ってくださいね。

* by flowerpark
>masaruさん
穴場・・・ではないでしょうね。むしろリスクの方が意識されるかと。
ただEUR/CZKで見た場合に、ここ5年間CZKが強かったので、
トレンド転換したとするなら、EUR/AUDより良いかもしれない、と思ったまでです。

ぽち、ありがとうございます。

2008-11-27 (Thu)

崩れそうで崩れない。

崩れそうで崩れない。

昨日の米・経済指標は以下の通り発表されました。 耐久財受注(10月):-6.2% 予想:-3.0% 耐久財受注(10月):-4.4% 予想:-1.5% (除輸送用機器) 個人所得(10月):0.3% 予想:0.1% 個人支出(10月):-1.0% 予想:-1.0% シカゴ購買部協会景気指数(11月):33.8 予想:37.0 ミシガン大学消費者信頼感指数(11月):55.3 予想:57.5 新築住宅販売件数(10月):43.3万件 予想:44.2万件見事に全部悪い...

… 続きを読む

昨日の米・経済指標は以下の通り発表されました。

 耐久財受注(10月):-6.2% 予想:-3.0%
 耐久財受注(10月):-4.4% 予想:-1.5% (除輸送用機器)

 個人所得(10月):0.3% 予想:0.1%
 個人支出(10月):-1.0% 予想:-1.0%

 シカゴ購買部協会景気指数(11月):33.8 予想:37.0
 ミシガン大学消費者信頼感指数(11月):55.3 予想:57.5
 新築住宅販売件数(10月):43.3万件 予想:44.2万件


見事に全部悪い(笑)
米・実体経済の悪化スピードは相当速く、クリスマス商戦も多分低調でしょう。

これを受けてドル円は一時94円Midまで下押ししましたがそれ以上は下げず、
株価の反発ともに、96円目前まで上昇。崩れそうで崩れません。

この状況を「底堅い」と捉えることも出来ますが、下値不安は依然として
残っているため、素直にLONGしていいものか非常に迷います。
ユーロドルを見ても、ユーロ安・ドル高のトレンドに変調が感じられるため、
LONGなら、欧州通貨が良いかなと思って、またNOK/JPYをポジりました。
そろそろ、原油価格も底ばいに転ずると思いますし。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
Lion-FX
Long
NOK
JPY
2008/11/26
13.590
短期


日経225ETFを利食いました。これだけの値幅が取れれば、今の私には十分。
一方で、上場来安値を更新したWDB(2475)を買ってみました。
落ちるナイフをガッチリキャッチ!かもしれませんけど、まぁいいや。

【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
(JQ)サザビーリーグ
中期

2128
(東マ)ノバレーゼ
中期

2475
(東2)WDB
中期


良い感じでマイナー銘柄がそろい始め、私らしいポジションになってきました。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いもお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by FXはじめての1歩
管理人さま、
「 FXはじめての1歩  」の管理人の真由子と申します。

この度は、相互リンクをお願いしたく、
ご連絡させてもらいました。

大変、お忙しい毎日とは思いますが、
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
返信お待ちしております。

当ブログサイトは、FX系の日記ブログになります。
もしよろしければ、相互リンクをお願いしたいと思います。

誠に勝手ではございますが、
リンク集に御サイトのリンクを貼らせていただきました。


■当サイトデータ

希望タイトル:FXはじめての1歩

サイトURL:http://mayuko79fxday.blog92.fc2.com/

管理人名:真由子


それでは、失礼いたします。
管理人、真由子

* by take
世界の株価指数

世界の株価指数が一目でわかるリンクフリーサイトを制作いたしました。
是非、サイトやブログのコンテンツとしてご活用ください★
※サイトにリンク用バナーを各種サイズ用意しておりますので使っていただけるとうれしいです!!

世界の株価指数リンクフリーサイト
http://www.world-realtime-markets.com/

* by mikakomiffy
一日の値幅があまりないですね。
どっちかに急に動きそうで怖いです。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
今日は何だか平和ですね~。
ストップをキツメに入れすぎて、NOKは刈られちゃいましたけど^^;

* by flowerpark
>takeさん
参考にさせていただきます。
書き込みありがとうございます。

* by masaru
確かに崩れそうで崩れないですね。

最後は国が守るというのがマインド上重要なんでしょうね。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
最後は国が守るという姿勢がこの国には乏しいのが痛いところですけど。
でも、もしそうだったらもっと円高が進むんでしょうか・・・。

ぽち、ありがとう御座います。

2008-11-26 (Wed)

現在のポジション

現在のポジション

先日、米政府が金融機関からの不良資産を買い取る方針を一転させ、直接資本注入に切り替えたために、CITIグループをはじめ金融機関の深刻な経営危機が炙り出されため、次の金融危機対応策が出てきました。FRBは昨日、総額8,000億ドルの金融対策を行うと発表しました。その内訳は、主に住宅ローン担保証券(MBS)の買取に最大5,000ドル。残りは住宅ローンの買い上げや、消費者ローン担保証券などを保有する金融機関への融資に向け...

… 続きを読む

先日、米政府が金融機関からの不良資産を買い取る方針を一転させ、
直接資本注入に切り替えたために、CITIグループをはじめ金融機関の深刻な
経営危機が炙り出されため、次の金融危機対応策が出てきました。

FRBは昨日、総額8,000億ドルの金融対策を行うと発表しました。
その内訳は、主に住宅ローン担保証券(MBS)の買取に最大5,000ドル。
残りは住宅ローンの買い上げや、消費者ローン担保証券などを保有する金融機関への
融資に向けられるようです。

毎日、救済策の大盤振舞ですね。
で、「財源は?」と言いたいところですが。


それでも、対策が矢継ぎ早に出てくるだけマシで、日本では2次補正を来年に先送り
しようとしている訳ですから、この危機対応における温度差に怒りすら感じるぐらい。
100年に1度の金融危機に対応する補正予算より、インド洋給油の方が優先されて
いるように見えるのは、私だけでしょうか。


さて、FXのポジションですが、超短期で米ドルを少し買ってみました。

【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
Lion-FX
Long
USD
JPY
2008/11/25
95.6
95.25
超短期


再び日経平均が7,000円台に突入した先週、日経225ETFを少しだけ買いました。

【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
サザビーリーグ
中期

2128
ノバレーゼ
中期

1320
日経225ETF
短期


ボックス圏でリピートイフダンっぽくトレードするなら、日経平均の方が
下値が限定的に感じるので、そちらの方に比重をかけている感じです。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

サラリーマンの使命か! * by 智太郎
 お疲れ様です 今回も面白画像とりそろえ!笑ってください <m(__)m> 御世話になります。自伝ブログも、11/25:研修:【サラリーマンの使命か!「ナショ○ル住宅」の施工・構造の仕組みを知り尽くす決意がギラギラとみなぎっていた】研修編。新入社員【サラリーマン編】:ナショ○ル住宅協業大学院研修中、自分は、18歳で交通事故により奇跡の生還でした.。大学入学前に交通事故にて脳挫傷で1時は脳が半分に?1年休学し、ブログの通り、大学では苦戦し頑張り4年間で卒業。、しかし.社会に出て絶えない苦 労です。現在は建築現場監督休業中ブログは、学生編も終わり、サラリーマン編で書いてます。当ブログには、当時の写真・面白い・可愛い・画像・動画ありますので、時あれば、楽しんで見てやって下さい。 よろしければ、コメント等、いただけたら幸いです。  






















































* by 24時間FXで稼いじゃおう
管理人さま、
「 24時間FXで稼いじゃおう  」の管理人の研二郎と申します。

この度は、相互リンクをお願いしたく、
ご連絡させてもらいました。

大変、お忙しい毎日とは思いますが、
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
返信お待ちしております。

当ブログサイトは、FX系の日記ブログになります。
もしよろしければ、相互リンクをお願いしたいと思います。

誠に勝手ではございますが、
リンク集に御サイトのリンクを貼らせていただきました。


■当サイトデータ

希望タイトル:24時間FXで稼いじゃおう

サイトURL:http://kenjirou12fxman.blog57.fc2.com/

管理人名:研二郎


それでは、失礼いたします。
管理人、研二郎

* by HanaHana
思い切った金融対策→「株高」→「ドル高」と思いきや・・・

「リスク回避の円高」から「米国への信頼性の懸念によるドル売り」

確かに日本の当局と違って米国当局は、迅速にあの手この手の財政政策を打ち出してがんばっているけど、今度は上↑のようなことが心配になるんだそうです。

安易に過去のパターンからの読みをしていると火傷しそうだよ。
考慮しなければならない事情が多すぎますね。
お互い気をつけましょう。

* by flowerpark
>智太郎さん
コメント有難う御座います。
後ほど、ブログの方にも遊びに行かせていただきます。

* by flowerpark
>HanaHanaさん
先週~今週にかけて、ユーロドルも反転してますし、これまでのような(対円を除く)ドル高から、
ちょっと様子が変わってきたな・・・とは感じていましたが、やはり米ドルは怪しくなってきているんですね。

今のところボラティリティが高いのを嫌ってドル円をトレードしてますが、気をつけるようにします。

* by 智太郎
 ありがとうございます。 恐れ入ります。また よろしくお願いいたします。

* by masaru
そろそろ保有し始めたんですね!

ポチ

* by flowerpark
保有しはじめたんですが、まだまだ迷っています。
多分、日々ポジションが変わるかもしれません。

ぽち、ありがとうございます。

2008-11-25 (Tue)

CITI救済でNY株大幅続伸。

CITI救済でNY株大幅続伸。

米政府によるCITIグループの救済策が発表されました。NYダウは前週末終値比396.97ドル高で、8443.39ドルと大幅に続伸。為替相場も、大きく円安に傾き、ドル円は一時97円を回復しました。その救済策ですが、主なものは以下の通りです。 ・ 同社が保有する不良資産3,060億ドルについて、損失が発生した場合にその 損失の一部を政府が負担・保証する。   (最初の290億ドルまでCITI負担。それ以上の追加損失は10%がCITI...

… 続きを読む

米政府によるCITIグループの救済策が発表されました。
NYダウは前週末終値比396.97ドル高で、8443.39ドルと大幅に続伸。
為替相場も、大きく円安に傾き、ドル円は一時97円を回復しました。

その救済策ですが、主なものは以下の通りです。

 ・ 同社が保有する不良資産3,060億ドルについて、損失が発生した場合にその
損失の一部を政府が負担・保証する。
   (最初の290億ドルまでCITI負担。それ以上の追加損失は10%がCITI負担。
    つまり、290+(3,060-290)*10%=567億ドルが、CITIの最大負担額です)

 ・ 政府はCITIに対し10月に注入した250億ドルに加えて200億ドルを追加出資。
   優先株を取得する。

まぁ、金融安定化のためにCITIを破綻させるという選択肢は取れないでしょうし、
今破綻されると、私の資産もダメージを受ける(^^;)ので困るわけですけど・・・


米ドル紙幣は、さらにじゃぶじゃぶに溢れるでしょうね。
本当に今後10年ぐらい、米ドル資産だけは持ちたくないって感じです。
(同じことがユーロ圏でもあるでしょうから、ドル安一辺倒にはならないと思いますが)


↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
まあでかいところは救われると言う安心感が上げさせたんでしょうね!

あくまでもつぶれないと言うだけの話ですね。

ポチ!

* by flowerpark
>masaruさん
今まで滅茶苦茶やってきて、結局は救済もどうかと思いますけどね・・・
でも最終的んは救済資金が足りないから、日本に米国債を無理やり買わせる
構図というですね、きっと。

ぽち、ありがとうございます。

2008-11-24 (Mon)

トルコリラ急騰

トルコリラ急騰

トルコリラが急騰しています。現在(23:00)で、SAXOでは60円台を回復。欧州通貨が全般的に買われている中で、一際目立つ上昇です。今日のユーロ圏経済指標は弱かったんですが、何で買われているんだろう?「何故」は不明ですが、欧州株式市場は非常に強含みで推移しており、トルコについても、イスタンブール ナショナル100種が前日比9.6%上昇中。間違いなくこれがトルコリラを牽引している理由だとは思いますが。高金利通貨も欧州時間以降...

… 続きを読む

トルコリラが急騰しています。

現在(23:00)で、SAXOでは60円台を回復。
欧州通貨が全般的に買われている中で、一際目立つ上昇です。
今日のユーロ圏経済指標は弱かったんですが、何で買われているんだろう?

「何故」は不明ですが、欧州株式市場は非常に強含みで推移しており、
トルコについても、イスタンブール ナショナル100種が前日比9.6%上昇中。
間違いなくこれがトルコリラを牽引している理由だとは思いますが。


高金利通貨も欧州時間以降は確りで、ますます先週の下落はダマシだった
ように思えてきます。
唯一米ドルが弱いんですが、96円台をしっかり固めてくるようであれば、
もう一度LONG主体でポジションを取って見ようかと思案中。

この後、24:00にブッシュ大統領とポールソン財務長官が会談し、
24:35に声明を出す予定があるようです。

折角の確りムードに、冷や水を浴びせなければいいんですけどね。


↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by mikakomiffy
なにかそろそろありそうな気がして143円のポンドショートはとりませんでしたが、夜中に中途半端な145円のポンドショートが引っかかっちゃってました。
今日は戻り売りなのか?はたまた続伸なのか?

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ポンドも147円台まで騰がってましたね・・・。
これまでの動きだと142~143円ぐらいまでは下を試しそうな気もしますが、
ドル円も97円台に乗せてきたのが不気味かも。

2008-11-23 (Sun)

一人の男への期待

一人の男への期待

本当に分からない相場です。就寝前に94円台でもたついていたドル円も、起きたら96円目前まで上昇とは・・・クロス円は結局行って来い。素人のポジションが良いように弄ばれている感じですし、今週の値動きには、テクニカル重視のセミプロも、結構ダマされたんじゃないでしょうか。私は、週はじめに持っていたポジションは全部投げさせられた格好になりましたが、11月トータルでは微妙に勝ち越しているので、損失超過でないことが救...

… 続きを読む

本当に分からない相場です。

就寝前に94円台でもたついていたドル円も、起きたら96円目前まで上昇とは・・・
クロス円は結局行って来い。
素人のポジションが良いように弄ばれている感じですし、今週の値動きには、
テクニカル重視のセミプロも、結構ダマされたんじゃないでしょうか。

私は、週はじめに持っていたポジションは全部投げさせられた格好になりましたが、
11月トータルでは微妙に勝ち越しているので、損失超過でないことが救いです。


それにしてもNY時間になんでこんなに上がってるんだろうとソースを探すと、
材料は以下の内容でした。


『オバマ次期大統領が、NY連銀のガイトナー総裁を財務長官に指名』


一人の男に対する期待感だけで、これほど相場が動くとは凄いですね。

「○○氏を、財務大臣に指名」で、日経平均を大幅に押し上げられる人物が、
日本にいるでしょうか・・・。誰も思いつかないなぁ

このNY連銀・ガイトナー総裁ですが、今回の金融危機に際しては、
ベアースターンズ・AIG救済や公的資金注入による金融システムの安定化を
進めてきた人物であり、「介入推進派」として知られているようです。


既に破産法申請まで検討されているといわれる米国自動車メーカーも、
救済の対象になるんでしょうか。

シティグループも、主要事業の売却や身売りがささやかれていますし、
一刻も早く金融危機脱却に向けた動きをとって欲しいところですが、
残念ながら(笑)、あと2ヶ月「も」ブッシュの任期がある事実。

この間に、どれだけの企業が資金繰りで危機に瀕するんでしょうね・・・
ウチも、ボーナスが出るかどうかの危機に瀕しておりますが・・・orz


↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
評判は極めて良いので上げて売り場を演出しそうですね。

公的資金投入も投入したら次の不安がと同じカも知れません。

ポチ!

* by flowerpark
>masaruさん
一人の人物が財務長官になったからといって、金融危機が解決されるわけではありませんが、これだけ期待感を抱かせる人が居ることが、日本と違ってうらやましく思えました。

ぽち、ありがとうございます。

* by mikakomiffy
ポンドがどうにもこうにも下げが怖くってショートが取りたい
でも、、、、。
あーーそろそろ底が見えろ!!!

* by masaru
私はガイトナーを十分織り込んだら売ってみたいと思います。

ポチ

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ポンドを含めて、今日はヨーロッパが堅調ですね。
ショートも欲しいところなんですけど、もうちょっと引き付けて売りたいな~と思います。
今度はしっかり利確せねば・・・

* by flowerpark
>masaruさん
中期的な↓トレンドは継続中ですし、戻り売りが基本でしょうか。
最近冴えてないので、私は様子見です^^;

ぽち、ありがとう御座います。

2008-11-21 (Fri)

ロスカットの判断

ロスカットの判断

ドル円は、先週の2番底と思われる水準を大きく割って、今朝は93円台まで突っ込んでいました。これまでサポートされてきたラインが崩れたため、再び下落トレンド・底値探りの展開は十分考えられました。これまで、こうした局面でロスカットを渋ったために損失を被ってきましたので、「今回は、リスク回避のため、機械的にロスカットしよう」と決め、実行しました。従いまして、日経平均の予想外のプラ転に後押しされるように円が売...

… 続きを読む

ドル円は、先週の2番底と思われる水準を大きく割って、今朝は93円台まで
突っ込んでいました。

これまでサポートされてきたラインが崩れたため、再び下落トレンド・底値探りの
展開は十分考えられました。

これまで、こうした局面でロスカットを渋ったために損失を被ってきましたので、
「今回は、リスク回避のため、機械的にロスカットしよう」と決め、実行しました。

従いまして、日経平均の予想外のプラ転に後押しされるように円が売られ、
総じてクロス円が大幅に上昇しましたがそれは結果論であって、
当然のことながら、そのまま下落が続くことも十分考えられたため、
下した決断に間違いは無かった、と思っています。






















なんて、


思えるわけないでしょぉぉーーーー










何でこんなに、反発してるのよーーーーーーーーー


昨日の下げはダマシですか?
ストップを刈りにいっただけですか?
私がロスカットしないとはじまらないでしょ、ってことですか?


憂鬱な週末になったわ・・・・・・ ヽ(´Д`;)ノアゥア...


↓不憫に思った方は、クリックして下さいませ。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
不憫なんで!(笑)ちょっと驚きですね。睡眠する限り騙されますね!

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
ははは・・・^^;
ありがとうございます。
毎日、起きたらびっくりの連続です。

2008-11-21 (Fri)

米・ビッグスリーの救済

米・ビッグスリーの救済

先日も、米・上院公聴会で緊急融資を求めていたGM・フォード・クライスラー。「業界が破綻(はたん)したら最初の1年間で300万人の雇用が失われる。コスト的には政府支援をはるかに上回る規模で、打撃が経済全体に波及する」なんて自分たちの経営責任を棚に上げて、都合の良いことを言ってた訳ですが・・・昨日のニュースを見ていた人も多いと思いますが、下院の公聴会は笑えますね。各社CEOが、経営効率の改善やコスト削減を...

… 続きを読む

先日も、米・上院公聴会で緊急融資を求めていたGM・フォード・クライスラー。

「業界が破綻(はたん)したら最初の1年間で300万人の雇用が失われる。
コスト的には政府支援をはるかに上回る規模で、打撃が経済全体に波及する」
なんて自分たちの経営責任を棚に上げて、都合の良いことを言ってた訳ですが・・・


昨日のニュースを見ていた人も多いと思いますが、下院の公聴会は笑えますね。

各社CEOが、経営効率の改善やコスト削減を十分に行っており努力している
ことを訴えた後に、議員側からこう問われました。


 「この公聴会に専用機ではなく、民間機で出席した人は手を挙げて」


 「・・・(沈黙)」


 「では、その専用機を今すぐ売って、民間機に乗り換えて帰る人は手を挙げて」


 「・・・(完全に沈黙)」


私などは、こうしたニュースを通じてでしか他企業の実態をうかがい知ることは
出来ません。

しかしながら、米国の主力企業においては、こうした経営陣への過剰な報酬や待遇が
経営難に陥っている一因であることは明白だと思いますし、それはこれまでにも
触れられてきていることです。

2007年のGM・ワゴナー会長の報酬は、約1,440万ドルだったそうです。
昨年のドル円レート120円で計算するなら、17億28百万円。
それで、経営努力しているだの、経費削減しているだのは、どう考えても国民支持を
得られませんよね。10年刑務所に入るから融資して、なら即議会通過でしょうけど。


それにしても、昨晩はそんな怠慢経営陣のために株式市場が振り回され、
結局はドル円93円台まで、円が急騰。

手持ちのLongポジションは、きれいさっぱり処分しました。

既に先週の2番底ラインを割ってしまったのですが、
今の水準が新たな2番底となるのか、先日のドル円90円水準を目指すのか、
ちょっと予測しにくい状況です。


↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-11-20 (Thu)

ドル円、一時94円台

ドル円、一時94円台

あっちゃー、捉まったぁ・・・orz最近の取引の前提にあった、ドル円の2番底ライン(先週安値)が割れそうです。高金利通貨は、既に先週のラインを割ってきていますし、クロス円のLONGは急速に危うさが漂ってきました。スプレッドが広いので唯一ストップを入れ渋っていたTRY/JPYが一番下がってしまい、NOK/JPYも含み損。追っかけて買ったAUD/USDも撃沈。一気にポジションの状況が暗転してしまいました。ドル円が先週安値を割るなら...

… 続きを読む

あっちゃー、捉まったぁ・・・orz

最近の取引の前提にあった、ドル円の2番底ライン(先週安値)が割れそうです。
高金利通貨は、既に先週のラインを割ってきていますし、クロス円のLONGは
急速に危うさが漂ってきました。

スプレッドが広いので唯一ストップを入れ渋っていたTRY/JPYが一番下がってしまい、
NOK/JPYも含み損。追っかけて買ったAUD/USDも撃沈。
一気にポジションの状況が暗転してしまいました。

ドル円が先週安値を割るなら、LONGポジションは一旦撤退ですね・・・
かなり96円台を底に固めつつあっただけに、今日の94円台はショック。

やっぱり調子に乗りすぎてたみたいです。


話は全くかわりますが、先ほどスイスが1.0%の緊急利下げを行ったようです。
欧州圏の景況は、相当悪化しているんですね。
NOK/JPYの保有も、ちょっとマズイな・・・はぁ。


↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
スイスが利下げ...。確かに金融はダメージが大きかったですが実経済に響いてきましたね!

ポチ!

* by mikakomiffy
どんどん安値更新しちゃってますよ(>_<)
再び、そこがみえなーーーい(涙)

* by flowerpark
>masaruさん
金融株主導でまた株が下げ始めたので、風向きがかわった感じですね。
自動車も先行き不透明ですし、困った状況です。

ポチ、ありがとうございます。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
結構利益があったのに、結局ポンド円はストップロス(涙目)・・・
やっぱり、利益はちゃんと形に残しておかないとダメですね。
大失敗><

* by mikakomiffy
ええーーー
ポンドもったいなかったですね。

これからですが
今更ショート、、、って感じですが、少々持ってないと不安もあるし、、。
どうしよう??

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
しかも、今は大幅に回復してますし、往復ビンタ喰らった気分です・・・orz

底割れかと思ったんですが、何故か上げてますね~
予測が外れるようになってきたので、しばらく様子見にします。

2008-11-20 (Thu)

BOE議事録とポンド

BOE議事録とポンド

夕刻に、11月のBOE議事録が発表されました。その中で、The projections in the Inflation Report implied that a very significant reduction in Bank Rate –possibly in excess of 200 basis points – might be required in order to meet the inflation target in the medium term.中期的なインフレターゲットを達成するため、インフレレポートの予測では200ベーシスポイント(2.0%)以上の大幅な利下げが必要とされ...

… 続きを読む

夕刻に、11月のBOE議事録が発表されました。

その中で、

The projections in the Inflation Report implied that a very significant reduction in Bank Rate –
possibly in excess of 200 basis points – might be required in order to meet the inflation target in the medium term.
中期的なインフレターゲットを達成するため、インフレレポートの予測では200ベーシスポイント(2.0%)以上の大幅な利下げが必要とされることを示唆している。

ということで、2.0%の利下げすら触れられていた分かります。


何か、こうした内容が後から知れると、(ここ1週間ぐらいは強いんですが)最近のポンドが異常に弱かったのも、妙に納得できてしまいますね。
これが小型株だったら、多分「インサイダーだ!」と騒がれそう。
実際は、英国の状況は欧州の中でもかなり悪いようですし、勿論関係ないでしょうけど。


BOE議事録では最終的に、

the Committee judged that an immediate reduction in Bank Rate of 1.5 percentage points to 3% was necessary to meet the 2% target for inflation in the medium term.
(中略)
The Committee voted unanimously in favour of the proposition.
金利を1.5%引き下げ3%とすることが必要であると判断し、・・・満場一致で採決した。

ということで、1.5%の利下げは委員会の総意であったとしています。
一人だけ単独意見を出すことが多かったDavid Blanchflowerも、今回はこれに賛同したんですね。


この内容で、その後のポンドが強いのが、またよく分かりません。
利下げ期待 → 株高 → ポンド高ならわかりますけど、現時点(24:00)ではFTSE100も弱いですし・・・
今まで売られすぎていた反動なんでしょうか。
まぁ、138円台でLONGしたポンドがあるので、嬉しい誤算ですけど。


その他のポジションでは、昨晩NOK/JPYがストップに引っかかりました。
その後の動きを見て、ストップより上の建値でしたが@13.698で再度LONG。
今のところ14円を上回ってきているので、とりあえず結果オーライ。
株の方はイデアインターナショナル(3140)を利確しています。


↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
ポンドもここまで下がると買ってもいい気もしますが怖いですね。

ポチ

* by mikakomiffy
ポンド利益確定できましたか?(ってこればっかり聞いていますが、、)
また143円台に戻ってきちゃいましたね。困るわ、、。
143円っていう変なショートがあるにもかかわらず143円より下がってほしくない状況ですわ。
今日は下なのか?昨日のレベルに戻すのか?うーーーん
戻せーー!!!!

* by flowerpark
>masaruさん
ポンドだけ独歩安でしたからね。
でも、昨晩の直滑降を見ると、やはり怖い通貨だなと思います。

ポチ、ありがとうございます。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
それが、150円がちらつきだしたばっかりに、欲を出して売り渋ったら、この有様です・・・orz
売り時も難しいですね~、ホント。
私も、凄く戻して欲しいです^^;

2008-11-17 (Mon)

予想通りなのかな・・・?

予想通りなのかな・・・?

昨晩にこんな予想をしてました。>元々期待が無いから、失望売りも限定的。>ちょっと下げて、戻す展開を予想していますが、どうなるでしょうか。>大幅なGDでストップロスにかからない限り、ポジションを動かすつもりはないですが。これは予想通りの展開なのかな・・・朝はGDスタート。私のちょっと下げて、という感覚はせいぜい50銭ぐらいだったので、正直なところ予想を超える下げでした。この段階で、AUD/USDはストップロスに...

… 続きを読む

昨晩にこんな予想をしてました。

>元々期待が無いから、失望売りも限定的。
>ちょっと下げて、戻す展開を予想していますが、どうなるでしょうか。
>大幅なGDでストップロスにかからない限り、ポジションを動かすつもりはないですが。

これは予想通りの展開なのかな・・・

朝はGDスタート。
私のちょっと下げて、という感覚はせいぜい50銭ぐらいだったので、
正直なところ予想を超える下げでした。

この段階で、AUD/USDはストップロスにかかり、あえなく散っていきました。

その後は、確かに戻す展開となりました。
窓は全埋めしたので、戻ってます。
でも、早朝は乱高下の後に、窓を埋めて欧州時間で再び下落。


人によっては「予想が当たったね」と言ってくれるかもしれませんし、
また別の人は「ちょっとカスッたね」と言ってくれるかもしれません。
全然当たってないじゃん、と言う人もいるかもしれません。

本人はといえば、欧州時間に入るまで限定として、おおまかな動きとしては
そこそこだったけど、想定以上に上下に振れたなぁ、と感じているのですが。


結局、予想なんて人の捉え方次第で評価が分かれるものですし、
「何時何分に、何円になって」とまで言及しない限り、
言葉巧みに当たったことにもできてしまいます。
上値と下値で両建て予想したら、何でもかんでも当たったことにできますしね。

昔から予想について不信感があるのが、競馬予想。
プロの予想家なのに、「◎○▲△×注」などと何頭も並べ立てて、往生際が悪い。
それが少しでもかすれば、当たったと大騒ぎ。
プロなら、1~3着を1点でビシッと予想してみたらどうでしょう。

まぁ、どうでもいいことですけど。


ともあれ、自分の予想に従って、@96Lowのドル円をLONGでデイトレ。
ちょっぴり利益が出たので、何よりでした。


↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
短期的にどちらに動くかわからない時が多いですよね!

多々ここから上げればその後下げるはずとかの感覚で十分なのでは?

材料不足ですから上がっても反落、下がっても反騰。最初に上がるか下がるかは読めない場合もありますよね。

一番重要なのは織り込んでいるかどうかが判断できる感覚だと思います。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
ドル円は95~98円ぐらいでBOXっぽいですね。
そこそこの指標発表やFOMC議事録などがありますから、
水曜日ぐらいから動意づいてくるでしょうか。

ポチ、ありがとうございます。

2008-11-16 (Sun)

G20明けの相場は・・・?

G20明けの相場は・・・?

G20が閉幕しました。終了後の、日本代表の発言はこんな感じです。○麻生首相今回のサミットが「歴史的なものと後世、評価される」○中川財務相・金融担当成果文書に首相提言が反映されたことを受けて「日本が主導したと理解している」・・・オメデタイヒトタチデスネ。あんたら2人を除いて、そんな風に思っている人はいないでしょうに。メディアに伝わってきている首脳宣言も見ましたが、何だかわかったような分からないような。多分...

… 続きを読む

G20が閉幕しました。
終了後の、日本代表の発言はこんな感じです。


○麻生首相
今回のサミットが「歴史的なものと後世、評価される」

○中川財務相・金融担当
成果文書に首相提言が反映されたことを受けて「日本が主導したと理解している」


・・・オメデタイヒトタチデスネ。

あんたら2人を除いて、そんな風に思っている人はいないでしょうに。


メディアに伝わってきている首脳宣言も見ましたが、
何だかわかったような分からないような。多分、私の頭が悪いだけなんでしょう。
なんせ「歴史的なもの」ということですから。

とりあえず、
 ・ 財政出動するよ。特に、日本は金をじゃんじゃん出すよ。
 ・ 今後も金利を引き下げるよ。
 ・ 新興国を厚遇するよ(金、発言権など)。
 ・ 金融安定に向けた規制強化をするよ。
 ・ 会計基準は緩くするよ。
なんてところでしょうか。
具体性を出せないのは、仕方ないところだと思いますけど。
まぁ、米vs欧や先進国vs新興国の対立が激化して、大した合意が得られず・・・
というような事態にならなかっただけでも、マシかと。


何よりも気がかりなのは、週明けの株式・為替相場がどのような反応を示すか。
予想としては、G20に期待していないことを織り込み済みかな、と思っています。
GUにしてもGDにしても小幅で、あまり影響なしかな。

元々期待が無いから、失望売りも限定的。
ちょっと下げて、戻す展開を予想していますが、どうなるでしょうか。
大幅なGDでストップロスにかからない限り、ポジションを動かすつもりはないですが。


↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
穴を埋めたから次はお決まりのって感じですね。

ポチ!

* by flowerpark
>masaruさん
ほんとに、お決まりの展開になっちゃいましたね。

ポチ、ありがとうございます。

2008-11-16 (Sun)

G20の途中経過

G20の途中経過

現在開催中のG20。少しずつ、その内容が報道されてきています。・ ブッシュ夕食会スピーチ「われわれはこの津波を引き起こした問題を解決するという決意と、協力して取り組むという確信を共有している」津波を引き起こしたのは米国であって、他はどちらかと言えば被害者。この期に及んで、こんな傲慢な態度には、呆れるばかりですわ。次期大統領が決定して、既にブッシュも過去の人。まだ居たのアンタって感じ。・ 麻生提案「ド...

… 続きを読む

現在開催中のG20。
少しずつ、その内容が報道されてきています。

・ ブッシュ夕食会スピーチ
「われわれはこの津波を引き起こした問題を解決するという決意と、
協力して取り組むという確信を共有している」

津波を引き起こしたのは米国であって、他はどちらかと言えば被害者。
この期に及んで、こんな傲慢な態度には、呆れるばかりですわ。
次期大統領が決定して、既にブッシュも過去の人。まだ居たのアンタって感じ。


・ 麻生提案
「ドル基軸体制の維持」や「国際通貨基金(IMF)への最大1000億ドル融資」

ドル基軸体制の崩壊は、徐々にでないとどの国もマズい。
サルコジも「ドルは唯一の基軸通貨ではない」なんて言ってますけど、
では、ユーロなら大丈夫なのか?と思う。
前にも書いたことですが、個人的に国家間の統一通貨というのは危うさを感じます。
特に好景気の場合はそれが無視、あるいはメリットが強調されるところですが、
100年に1度という金融不安の状況下で、各国がそれぞれの事情を抱えながら、
通貨政策で協調し続けることが出来るでしょうか。
(とはいっても、ドルの減価にベットするポジションを取っていくつもりですけど・・・)

IMFへの融資については、「金を出す」といってるんだから反対する国はないでしょう。


・ 「世界恐慌以来の最も困難な局面に直面しているとの厳しい認識を共有」

はい、いちサラリーマンの私も困難な局面だと思います。


・ 米国の市場原理主義と欧州の規制強化が対立

この金融不安の根源が、市場原理主義が行き過ぎたからだと、
まだ直視できないんでしょうか。

手始めに、サブプライムローンを含んだ金融商品にAAAを付けた格付け会社を、
さっさと規制しなさい。


・ 「抜け道なき規制」で最終調整

別の意味で、中国にもしっかり規制して欲しいものです。
金融以外にも、特許・商標・著作権など盗用されっぱなしによる、
経済損失は決して小さくないはず。


何か、テレビの前で愚痴を言ってるみたいになってきた・・・
もうやめときます。


↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
景気対策が必要だという日本に10兆円の融資をする余裕があるのが不思議ですね。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
全く同感です。
800兆円を超える、長期債務もあるはずなんですけどね。

ポチ、ありがとうございます。

2008-11-15 (Sat)

同じ展開ばかり・・・

同じ展開ばかり・・・

昨晩のNY株式市場は、今秋何度目か?というぐらい恒例の引け際急落。週末ですし、昨日あれだけ騰がったばかりなので、手仕舞い・利益確定などが交錯していたとは思いますが、G20への期待感なんて全くなさそうな感じですね。新興国も含めて、多くの国が集まれば何とかなるような問題でもないでしょうし、どうせ表面だけ取り繕った、抽象的な声明を出して終わり・・・ってことで、シャンシャンと終わるんじゃないでしょうか。金融危...

… 続きを読む

昨晩のNY株式市場は、今秋何度目か?というぐらい恒例の引け際急落。

週末ですし、昨日あれだけ騰がったばかりなので、手仕舞い・利益確定などが
交錯していたとは思いますが、G20への期待感なんて全くなさそうな感じですね。

新興国も含めて、多くの国が集まれば何とかなるような問題でもないでしょうし、
どうせ表面だけ取り繕った、抽象的な声明を出して終わり・・・
ってことで、シャンシャンと終わるんじゃないでしょうか。

金融危機の根源である米国は、依然として規制強化には消極的なようですし、
米vs欧、先進国vs新興国の間で、溝を埋めるのは容易ではないはず。

日本は、金融機関への影響が欧米に比較してまだ軽微だからといって、
また、発言力も影響力もその他何の見返りもなく資金提供をするのだけは、
止めてもらいたいものです。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
Lion-FX
Long
TRY
JPY
2008/11/12
57.95
短~中期
Lion-FX
Long
NOK
JPY
2008/11/12
13.55
短~中期
Lion-FX
Long
AUD
USD
2008/11/13
0.6391
短~中期
CyberAgent
Long
GBP
JPY
2008/11/13
138.95
短~中期


ポジションは動かしていません。
ポンド円は利確しても良かったかも。
引け際の1時間で3円も下がってるなんて思いませんでした。
200円台の時と同じか、それ以上の値幅で動くこと無いと思うんですけどね・・・



↓良かったらクリックして下さい。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいですけど。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by mikakomiffy
毎朝、超下落しているんじゃないかと不安におののきながら起きてます。

143円っていう終値はどうだとおもいますか?
良く踏ん張った感じがしますが、下値不安が依然として満杯
月曜は下に窓を開けないで欲しいものですが、、。

* by flowerpark
ポンド/ドルは安値更新中ですし、
ユーロ/ポンドは史上最高値を更新中ですから、
強気にはなれないですね・・・正直なところですが。

143円は頑張ってると思います。
場中もかろうじて140円台はキープしてたので、2番底を期待してます。
ただ、ポンドが単独で買われる望みは薄いので、
クロス円全体で動いてくれないと、キツイですね~

管理人のみ閲覧できます * by -

2008-11-14 (Fri)

ダウ・ナスダック 6%超上昇。

ダウ・ナスダック 6%超上昇。

就寝前(24:00頃)に弱含みだったクロス円。多分底値「圏」だろう・・・と思っていましたので、ある程度の含み損は覚悟して、Longポジションを持ち越したら、起きてたまげました。NYダウは、前日終値比552.59ドル高の8835.25ドル。ナスダック総合指数は97.49ポイント高の1596.70ポイント。特に、NYダウは一日の上げ幅としては史上3番目という急騰ぶり。しかも、寄り付き直後からAM2時ぐらいまでは下げていたので、その後の数時...

… 続きを読む

就寝前(24:00頃)に弱含みだったクロス円。
多分底値「圏」だろう・・・と思っていましたので、ある程度の含み損は覚悟して、
Longポジションを持ち越したら、起きてたまげました。

NYダウは、前日終値比552.59ドル高の8835.25ドル。
ナスダック総合指数は97.49ポイント高の1596.70ポイント。

特に、NYダウは一日の上げ幅としては史上3番目という急騰ぶり。
しかも、寄り付き直後からAM2時ぐらいまでは下げていたので、
その後の数時間で800ドルも上昇するような、異常急騰。

おかげで一気に円安に傾斜して、含み損だったポジションも全て利が
乗ってきました。

昨日朝、「ポンドならここまであるかな~」と指値して、そのまま忘れていたら、
これもしっかり約定して、その後急上昇。

gbp1114

11月に入ってから、ツイてるようです。
1年にひと月ぐらい、こんなツキのある月間があってもいいですよね^^;


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
Lion-FX
Long
TRY
JPY
2008/11/12
57.95
短~中期
Lion-FX
Long
NOK
JPY
2008/11/12
13.55
短~中期
Lion-FX
Long
AUD
USD
2008/11/13
0.6391
短~中期
CyberAgent
Long
GBP
JPY
2008/11/13
138.95
短~中期


AUD/USDもこっそりナンピンして、12日のポジションだけ先に利確。
浮かれすぎないように、全ポジストップロスを入れました。

もし、このストップが引っかかるようなら、目先は10月の安値を更新してくるかも
しれないので、追加ポジションは取らないつもりです。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by mikakomiffy
すっごく上手いロングですね~
すでに利確?ですよね。
これって単位は?0.1?それとも、、、1?
私は数百円ずつしか取れてないから、ちっとも追いつかず
どんどんマイナス幅が広がって行ってる( ̄△ ̄)

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
それが売るタイミングを逃してしまって、未だに持ち続けています。
さすがに、こんな場面で大きくポジれる度胸もないので、0.1単位ですよ^^;

* by masaru
今日はダウ下げていますね。でも為替はそれなりですね。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
ダウは恒例の引け際ナイアガラでしたね。
あの下落で、ドル円97円なら粘ってる方ですね。

G20も期待薄なぶん、下げて引けて良かったのでは?と思います

ぽち、ありがとうございます。

2008-11-13 (Thu)

ギャンブルスタート

ギャンブルスタート

昨日まで持っていたUSD/JPYのショートは寝る前に決済しました。その時点で、「ここまで下がるなら、買ってもいいか」と思える値で、幾つかLongポジションの指値をして寝たのですが、起きたら全部刺さってる・・・クロス円については、欧州通貨を中心に10月の安値にかなり接近してきました。前回安値まで下げるような状況ではないと思いますので、2番底と判断。ちょっと見切り発車ですが、ここからはLong主体で行きたいと思います...

… 続きを読む

昨日まで持っていたUSD/JPYのショートは寝る前に決済しました。
その時点で、「ここまで下がるなら、買ってもいいか」と思える値で、幾つか
Longポジションの指値をして寝たのですが、起きたら全部刺さってる・・・

クロス円については、欧州通貨を中心に10月の安値にかなり接近してきました。
前回安値まで下げるような状況ではないと思いますので、2番底と判断。
ちょっと見切り発車ですが、ここからはLong主体で行きたいと思います。

【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
Lion-FX
Long
TRY
JPY
2008/11/12
57.95
短~中期
Lion-FX
Long
NOK
JPY
2008/11/12
13.55
短~中期
Lion-FX
Long
AUD
USD
2008/11/12
0.6495
短~中期



↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by HanaHana
さすがに「百年に一度の金融危機」だと、これまでの傾向と対策では全然通用しない出来事ばかりがおこってるけど、最近さえてるみたいで感心してます。

この混沌とした情況では「金融リテラシー」がちゃんと身についているかどうかが勝負のカギでしょうが、「バイアス」かかりまくりの私のコンパスは狂ってばかりですよ。

ただ、どうせ正しい現状認識などできないとしても、雲は払わなければならない訳で、そのためにはやはり自分なりの情況認識は必要だし、突破のための方向性を持った強い信念も断然必要だと思う。

失敗は当然あるけど、自分でやらないと人はしっかり学べないからね。

* by flowerpark
>HanaHanaさん
このところ、ショートが上手く効いていたせいか、個人的にも好調さを感じつつあったんですが、さすがに今日のLongは早かったみたいです><
調子に乗りすぎました・・・

ただ、先月のような常軌を逸した相場は脱しているのではないかな・・・、と思っています。

・・・と、こんな感じで「そろそろ反発するのでは」と思い続けて、9月も10月も酷い目に会ったんですけどね^^;

* by masaru
短期なら目がありますね。

ポチ

* by mikakomiffy
最近、反対に動いてばかりです。
というか実力がないんだけど、、。
flowerparkさんがドルショートしてる同時日にロングとっちゃって、、。

* by flowerpark
>masaruさん
もちろん短期ですよ。
お宝ポジ期待のスケベ心もないわけではないですけど^^;

ポチ、ありがとうございます。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
今朝、起きてレートチェックしたらびっくりしましたけど、
大分LONGポジションも救われたんじゃないでしょうか^^

私は実力ではないですよ。「たまたま」です。

2008-11-12 (Wed)

現在のポジション(FX・株式)

現在のポジション(FX・株式)

特にFXは短期にシフトしているので、ポジション状況がコロコロ変わりますが、現在の保有状況はこんな感じです。【現在のポジション(FX)】取引業者 買/売 通貨ペア 取得日 建値 期間Lion-FXShortUSDJPY2008/11/1297.7短期月曜日上昇した局面で、AUD/USDを利確。少し下押ししそうな雰囲気だったんで、再度USD/JPYを売ってみました。ロングポジションも欲しいのですが、押し目待ち。【現在のポジション(株式)】買/売 コード 銘...

… 続きを読む

特にFXは短期にシフトしているので、ポジション状況がコロコロ変わりますが、
現在の保有状況はこんな感じです。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
Lion-FX
Short
USD
JPY
2008/11/12
97.7
短期


月曜日上昇した局面で、AUD/USDを利確。
少し下押ししそうな雰囲気だったんで、再度USD/JPYを売ってみました。
ロングポジションも欲しいのですが、押し目待ち。


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
サザビーリーグ
中期

2128
ノバレーゼ
中期

3140
イデアインターナショナル
短~中期


一昨日、上場したときから気になっていたイデアインターナショナルを買いました。
1Qも特に悪くないですし、商品回収騒ぎも業績に与える影響は限定的っぽい。
私の場合、単に±0とかデザイン家電好きなので、優待でもつかないかな~と、
軽いノリで買ったのですが、昨日自社株買いを発表して、本日S高。
これは、ラッキーでした。



↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
まあ今は95円辺りがキリがいい目処ですね。

私のUSDJPYは決済してしまいました。

ポチ!

* by mikakomiffy
また苦しくなってきてます。
ポンドが140円を切りそうな勢い(仕事が終わって帰ってきたらものすごく割れちゃってるかも、、、ぞぞぞ)
そろそろ反転して欲しいーーーー!!

* by flowerpark
>masaruさん
私も寝る前に決済してしまったので、この急落にドル円のショートが間に合いませんでした。痛恨!

ポチ、ありがとうございます。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ポンドが異常に弱いですね・・・
こんなに早く、また140円を見るとは思いませんでした。
先日ポンド買ったばかりなのに、いきなり10円以上下げてるし・・・><

2008-11-11 (Tue)

金融不安の爪あと

金融不安の爪あと

本日、M2Jの月次IRが発表されていましたが、預り資産残高のあまりの減少ぶりに驚きました。ざっと、開示情報を表にしてみると、以下の通りになります。※M2Jだけ2007年は2Qの数字。他は8月時点の数字です。...

… 続きを読む

本日、M2Jの月次IRが発表されていましたが、
預り資産残高のあまりの減少ぶりに驚きました。

ざっと、開示情報を表にしてみると、以下の通りになります。

※M2Jだけ2007年は2Qの数字。他は8月時点の数字です。
預り資産残高(単位:百万円)
2007年
 
M2J
マネパ
外コム
1Q(6月)
25,029
減少率
24,188
減少率
86,927
減少率
2Q(8月)
24,585
1.77%
21,819
9.79%
79,652
8.37%
3Q(12月)
24,131
 
24,737
 
89,348
 
4Q(3月)
20,942
13.22%
24,061
2.73%
96,673
-8.20%
2008年
4月
21,476
 
25,009
 
99,413
 
5月
22,047
 
25,209
 
102,994
 
6月
22,486
 
27,004
 
104,995
 
7月
22,753
 
27,953
 
108,477
 
8月
22,746
 
28,739
 
105,344
 
9月
22,403
 
27,463
 
103,138
 
10月
14,441
35.54%
21,324
22.35%
79,437
22.98%

手数料もスプレッドでも有利ではないM2Jは、恐らく長期投資派が多かったものと
推測されますが、昨年度までの資産減少率に対して、この10月の減少率はあまりに
大きい数字(35%減)となっています。

マネパ・外コムでも22~23%の減少。
先月の急激な円高が、如何に個人資産に影響しているかがうかがえます。

率にすると上記の通りですが、額に直すと外コムは200億円以上減少しています。
一部は出金だと思いますが、恐らく消えていった額の方が大きいでしょう。


本当に、10月は記憶に残る月でした。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
信託保全とかは完璧なんですが、M2Jの顧客では円高に対応しにくいですね。売ればいいだろうというのは実際には難しい話ですから。

ポチ!

* by flowerpark
>masaruさん
そうですね。信託保全スキームはすばらしいですけど、機動的に動くとレーダーが使う業者ではないですし、円高のダメージを受ける顧客が多かったのだと思います。
短期でないかぎり、売るのも難しいですし・・・

ぽち、ありがとうございます。

2008-11-11 (Tue)

米・主要企業決算発表

米・主要企業決算発表

昨日は、「2010年までに約57兆円の緊急経済対策を行う」との中国による発表を受けて、オーストラリア時間からリスク許容度が増し、終始円安推移。このまま1日穏やかに行くのかな・・・と思ったら、NY時間で窓埋め。昨日発表された主要企業の決算内容が、悪材料視されたようです。・ AIG 第3・四半期決算 (今期)純利益 -244億7000万ドル 1株当たり-9.05ドル (前期)純利益    30億9000万...

… 続きを読む

昨日は、「2010年までに約57兆円の緊急経済対策を行う」との中国による
発表を受けて、オーストラリア時間からリスク許容度が増し、終始円安推移。

このまま1日穏やかに行くのかな・・・と思ったら、NY時間で窓埋め。
昨日発表された主要企業の決算内容が、悪材料視されたようです。

・ AIG 第3・四半期決算
 (今期)純利益 -244億7000万ドル 1株当たり-9.05ドル
 (前期)純利益    30億9000万ドル 1株当たり  1.19ドル

ドル円98円で計算すると、損失は2.398兆円。
ちょうど、日本がばらまこうとする景気対策用の給付金総額に相当する規模です。

・ ファニーメイ(米連邦住宅抵当金庫 第3・四半期決算
 (今期)純利益 -290億ドル 1株当たり-13ドル
 (前期)純利益  -14億ドル 1株当たり -1.56ドル

こちらはAIGを上回る2.842兆円の損失。
このツケを、世界中で補おうとしている訳ですね・・・。
この規模、もう犯罪。

(追記)
AIGではこれだけ巨額の損失を計上しているにも関わらず、
今第3四半期まで配当金を出し続けている。
 第1四半期 0.20 ドル
 第2四半期 0.20 ドル
 第3四半期 0.22 ドル
 第4四半期 無配
 合計 0.62 ドル
普通株式の配当停止を発表したのが2008年9月23日。
損失計上はほぼ確実でありながら、配当を出し続けて、結局救済。
そのAIG救済の支援規模は15兆円にものぼる勢いなのに、呆れた実態です。
確実に、このとばっちりは日本にもやってくる。
経営陣も、株主もきっちりオトシマエをつけてもらいたいものです。


いずれにしても昨年同期と比較して大幅に状況が悪化しており、
さらにはこれが底だとは思えない状況です。
一時的に株高・円安方向に進んでも、依然としてトレンドは↓だと思われます。



そういえば、購入を辞退したヒューリックが本日東証1部に上場されます。
9:00直前の気配値で380円近辺。現在470円で差引200,000株の売り越し
気配となっています。
意外に高く寄り付きそうな感じですね、S安かとも思ったんですが。
多分400円ぐらいで寄り付くんじゃないでしょうか。
まぁ、いずれにしても買わなくて正解だったわけですけど。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-11-10 (Mon)

マイナー好きの私としては・・・

マイナー好きの私としては・・・

多分、人と少し違うことを行きたいのが、私の生来の性格なんだと思います。FXだとマイナー通貨に偏りますが、プロ野球だとパ・リーグ。物心ついたときから生粋のライオンズファンであります。伊原監督時代に4タテを喰らって負けた巨人に、最高の逆転劇での優勝は格別。西武・レギュラーメンバー全員の年棒 ≒ ラミレスor李承の年棒らしいですから、金が全てじゃないですね~ 昨日は、スポーツニュースを渡り歩き、気持ち良い夜を...

… 続きを読む

多分、人と少し違うことを行きたいのが、私の生来の性格なんだと思います。

FXだとマイナー通貨に偏りますが、プロ野球だとパ・リーグ。
物心ついたときから生粋のライオンズファンであります。

伊原監督時代に4タテを喰らって負けた巨人に、最高の逆転劇での優勝は格別。
西武・レギュラーメンバー全員の年棒 ≒ ラミレスor李承の年棒らしいですから、
金が全てじゃないですね~


昨日は、スポーツニュースを渡り歩き、気持ち良い夜を過ごさせてもらいました。





ライオンズ御祝儀相場、ないかな~





あるわけね~か、そんなん。

経済効果から考えれば、巨人が勝った方が相場は盛り上がったんでしょうね。



↓をクリックして頂くと嬉しいですが、今日は内容が内容なので、ライオンズおめでとうのコメントの方が嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
私もライオンズ応援してました。

実は生粋の巨人ファン。でも巨人が金で選手を取るようになって巨人を応援する気がなくなりました。

王が抜けて原が四番になって勝てない頃は本当に好きでした。

今は4番ばかり並んだ巨人に昨日のライオンズの2点目みたいな粘りで勝つチームを応援しています。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
ライオンズの応援有難うございます(笑)。
セ・リーグでは特定球団への思い入れはないんですが、
松本・篠塚・クロマティー・原・吉村・中畑・山倉なんてラインナップだと、
懐かしくて好感持てますね。

ポチも頂いて、ありがとうございます。

* by HanaHana
西武の渡辺監督は一家言あるようで、なかなかいいですね。

「私が現役の頃の西武は強かったけど、ベンチの雰囲気は暗かった。」
(広岡・森監督時代あたりか)

「選手は監督の方ばかりを見ていて、失敗を恐がってばかりいた。」
「・・・いくら強くても選手がのびのびやれないようなチームにだけはしたくなかったので、失敗しても積極的なこころがけをもってプレーをした選手にはできるだけ賞賛の言葉をかけた。
たとえ、賛成できないプレーをして腹が立っていてもね。」
と、そんな意味のことをこの前言っていた。

これはなかなかできることではない。

結果をすぐ求められるプロの世界では、熱い星野式(?)采配とか
冷たい視線を放って選手にプレッシャーを絶えず与える采配に傾きやすいから。
失敗をした選手に監督がどう向き合うかは、ベンチワークでもっとも大切な心得の一つだろうと思う。
野球は確立のスポーツとはよく言われるし、もっとも失敗がつきもののスポーツだからね。

* by HanaHana
>野球は確立のスポーツ
あらら。
「確率」でした。

* by flowerpark
>HanaHanaさん
広岡監督時代は、徹底管理野球。
森監督時代は、管理色が弱まったと思いますが、それでも失敗は相当責められたようですし、勝っていたからよかったものの、ずっと窮屈なチームだったでしょうね。

それに昨年、裏金問題で沈みきったチームを、1年で立て直すとは正直思いませんでした。

第6戦に、岸がピンチを迎えた際に、野手陣が口々に「点を取られてもいい。俺が打つから」と声をかけたそうです。
選手間でもこうした言葉を発せられているのですから、よほど監督~選手間の信頼関係が成り立っているんだと思います。

組織としては、羨ましい限りです。
会社組織としても、見習って欲しい限りです。

2008-11-09 (Sun)

最近の投資行動

最近の投資行動

10月はじめの段階で、今回の金融不安に伴う株価下落・急速な円高に危機感を感じて、資金をシフトさせつつありました。ただ、その考えどおりに大胆・迅速に行動していれば傷は浅かったのですが、当時持っていたFXポジションは悉く散っていきました。(正確には、CHF/TRYは利益を残しましたけど。 あと、AUD/JPYは一部をロスカットして、残りは現受け。 それを全部外貨預金にぶち込んであります)一方、日本株式も歴史的な下落と、...

… 続きを読む

10月はじめの段階で、今回の金融不安に伴う株価下落・急速な円高に
危機感を感じて、資金をシフトさせつつありました

ただ、その考えどおりに大胆・迅速に行動していれば傷は浅かったのですが、
当時持っていたFXポジションは悉く散っていきました。

(正確には、CHF/TRYは利益を残しましたけど。
 あと、AUD/JPYは一部をロスカットして、残りは現受け。
 それを全部外貨預金にぶち込んであります)


一方、日本株式も歴史的な下落と、バブル後最安値を更新という状況から、
さすがにやりすぎだろうと、狙いを定めてこんな銘柄を買ってみました。

・ サザビーリーグ(7553) 一応優待狙い。財務だけは抜群。 
・ ノバレーゼ(2128) 12月優待狙い。Best Under A Billion受賞したけど・・・

他にも、地銀株とか買ったんですが、金融株全般が持ち直してきたところで、早々に
利確しちゃいました。


FXでは、昨日USD/JPYのショートを利食い
米・雇用統計後の反応次第では、トルコリラを少しポジろうかとも思って
いましたが、全然かすりもせず。
仕方ないので、わずかですがAUD/USD(@0.67)をロングしてみました。


このほかにも細かく動いていまして、ユーロ・豪ドルのMMFを、10月上旬から
共に約5円下がる毎に、少しずつ買い付けしてたりしています。
本当に、微々たる額ですけど。
レバレッジをかけるのも怖く、スワップポイントも安定しない状況下なので、
多少の取引コストを支払っても、現物・安定利回りを選択した形です。

このあたりは、いつ開くか分からない蕾ですが、
いつか咲くでしょ、と思ってのんびり構えています。

 
↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-11-08 (Sat)

期待はずれ。

期待はずれ。

全く根拠はありませんが、先週~今週までの米・経済指標を見る限り、「米・雇用統計は絶対に予想を上回る悪い数字が出るに違いない」という確信に近い感覚がありました。通常なら100pipsぐらいとれれば手放してしまうショートポジションを引っ張って来たのも、雇用統計後の下げを期待していたから。そして発表された数字は、予想通りの酷い数字でした。 米・非農業部門雇用者変化 予想:-20万人 結果:-24万人 米・失業率 予...

… 続きを読む

全く根拠はありませんが、先週~今週までの米・経済指標を見る限り、

「米・雇用統計は絶対に予想を上回る悪い数字が出るに違いない」

という確信に近い感覚がありました。


通常なら100pipsぐらいとれれば手放してしまうショートポジションを引っ張って
来たのも、雇用統計後の下げを期待していたから。

そして発表された数字は、予想通りの酷い数字でした。


 米・非農業部門雇用者変化 予想:-20万人 結果:-24万人
 米・失業率 予想:6.3% 結果:6.5%


発表直後はさすがに数字に反応して下げたものの、ドル円は97円割れ水準で
支えられて、その後反発。

結局、織り込み済みってことでしょうか・・・。期待はずれでした。

しばらく動きを見ていたんですが、全く下値をトライする気配がないので、あきらめて決済。
@99.35→@97.25の210pipsでした。

雇用統計前に発表されたフォードの決算も1株当たり損失1.31ドルと、
事前予想の0.926ドル損失より悪かったものの、米国株式市場は100ドル超の上昇で
スタート。当然、為替はさらに円安へ。
「トヨタショック」も想定より大したことありませんでしたし、全般的にポジションを取り損ねる
期待はずれの1日でした。はぁ


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-11-07 (Fri)

ポンド買い。

ポンド買い。

ポンドを買いました。外貨預金ですけど・・・・1.5%という異例の利下げを行ったBOE(英中銀)、3.0%になった英国の金利は、1955年以来半世紀ぶりの低水準だそうです。もっとも、これで利下げが打ち止め・・・ということでもないでしょうけど。昨日時点で、1年定期金利が約4%でしたので、「こりゃ買っとかないと、いかん」と利下げ発表後に飛びつきました。現時点(8:25)でポンド円は151.5円ですから、既に1年の金利収入分だけ下...

… 続きを読む

ポンドを買いました。



外貨預金ですけど・・・・



1.5%という異例の利下げを行ったBOE(英中銀)、3.0%になった英国の金利は、
1955年以来半世紀ぶりの低水準だそうです。
もっとも、これで利下げが打ち止め・・・ということでもないでしょうけど。

昨日時点で、1年定期金利が約4%でしたので、「こりゃ買っとかないと、いかん」と
利下げ発表後に飛びつきました。

現時点(8:25)でポンド円は151.5円ですから、
既に1年の金利収入分だけ下げてます・・・orz

まぁ、長期用の投資のつもりで買いましたし、ここから下げても150円水準にはいずれ
戻ると思いますので、放ったらかしにしとく予定。
レバレッジをかけていないので含み損も全然問題ありませんし、こういう時期は現物
投資が精神的に楽ですね。
一応、ロンドン五輪の開会式直前に円転するぐらいで、考えています。


しかしながら、英・ユーロ・スイス・チェコ・デンマークと、欧州の一斉利下げにも
関わらず、欧州株価は下落。その流れを引き継いで、米国株価も続落。
さらに、トヨタ株は現在ストップ安気配で、「トヨタショック」も現実味を帯びてきました。


今日は、米・雇用統計も控えていますし、AIG・ファニーメイ・GMといった金融危機の
中心的企業の決算も控えていますので、警戒が非常に高まると思われます。

場合によっては、2番底を付ける日になるかも・・・


ということで、下げたら何かのLongポジションを取ろうと思っています。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
うーん、結果GBP/USDですか?微妙!金利分はいいのかもしれないですね。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
私の記事をそのまま読むと、確かにGBP/USDになりますね^^;

実際のところは、USD/JPY : GBP/JPY = 10 : 1 ぐらいのポジ比
なので、ポンドのポジションを取ったという感覚は殆どないです。

USD/JPY=短期ショート、 GBP/JPY=中長期ロング
と思ってるのも、あまり意識しない原因だと思います。


基本的に、私の場合中長期ロンガーなので、これだけ円高が進んだ
局面ではクロス円のロングポジションが欲しくなります。

でも、トレンドは↓なので、現物でロングポジションを少しずつとりながら、
ちょっとレバレッジをかけて、短期ショートを混ぜているといった感じです。

資金量を減らさず、ロングポジションを積み重ねていくような形が理想なんですが・・・。

ぽち、ありがとうございます。

2008-11-06 (Thu)

明日はトヨタショックかも・・・

明日はトヨタショックかも・・・

先ほど、トヨタ自動車の中間決算と、業績見通しの修正発表がありました。2009年3月期 第2四半期売上高      12,190,405(百万円) △6.3% (前期比)営業利益税引前  582,068(百万円) △54.2%(前期比)四半期純利益   636,487(百万円) △53.3%(前期比)四半期純利益   493,469(百万円) △47.6%(前期比)ここまでサブプライムショックをまともに喰らっているとは、多分ネガティブサプライズ!?同時に、通期業績見...

… 続きを読む

先ほど、トヨタ自動車の中間決算と、業績見通しの修正発表がありました。

2009年3月期 第2四半期
売上高      12,190,405(百万円) △6.3% (前期比)
営業利益税引前  582,068(百万円) △54.2%(前期比)
四半期純利益   636,487(百万円) △53.3%(前期比)
四半期純利益   493,469(百万円) △47.6%(前期比)

ここまでサブプライムショックをまともに喰らっているとは、多分ネガティブサプライズ!?

同時に、通期業績見通しも下方修正されました。

売 上 高     250,000 億円 → 230,000 億円
営業利益税調前 16,000 億円 → 6,000 億円
当期純利益    17,000 億円 → 6,400 億円
当期純利益    12,500 億円 → 5,500 億円


純利益1兆円割れどころではなく、△56.0%もの下方修正です。
しかも、上期からの利益上乗せは殆ど期待できないという数字。
さらに、この見通しは、ドル円103円・ユーロ円146円を前提としているため、
現在の為替レートからこの水準への回復はやや難しいと思います(ユーロ円)。
となれば、多分再下方修正。

2003年にソニーの大幅下方修正によって株価が暴落する「ソニーショック」なんてのが
ありましたが、明日は「トヨタショック」となるでしょうか・・・

修正額がかなり大きいだけに、現実になりそうな気がしなくもないです。
株価暴落の裏づけとなるような数字は、ちゃんと後から出てくるものですね・・・


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-11-06 (Thu)

USD/JPY ショート。

USD/JPY ショート。

ここ1週間ほど、指標がどれだけ悪かろうが無視されるようになってきており、押し目を待ち続ける側としては、ストレスの溜まる展開が続いていました。3月の急落時も、3/17にドル円で95円台をつけた以降は一本調子で戻り続け、3/31を最後に、100円を割り込むことは10月までありませんでした。そんな記憶が掘り起こされるので、このまま100円を超えて円安モードに突入していくのか・・・と、ちょっと焦りを感じていました。特に、一...

… 続きを読む

ここ1週間ほど、指標がどれだけ悪かろうが無視されるようになってきており、
押し目を待ち続ける側としては、ストレスの溜まる展開が続いていました。

3月の急落時も、3/17にドル円で95円台をつけた以降は一本調子で戻り続け、
3/31を最後に、100円を割り込むことは10月までありませんでした。
そんな記憶が掘り起こされるので、このまま100円を超えて円安モードに突入して
いくのか・・・と、ちょっと焦りを感じていました。
特に、一昨日のNY時間に100.50円をつけたのは、( ゚Д゚)ヒョエ- って感じ。


昨日の経済指標にしても、

 ADP雇用統計 予想:-10.0万人 結果:-15.7万人
 ISM非製造業景況指数 予想47.0 結果:44.4

と散々な数字。それでも円が弱く、中々下方向を試そうとしない。
オバマ御祝儀相場もわかりますけど、この数字で円高に振れないのはおかしい!
ってことで、無理やりドル円を売りました。

【現在のポジション(スイング用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗
CyberAgent FX
Short
USD
JPY
2008/11/5
99.35
 


本当は、JPY/USDでポジションを取りたいところでしたが、SAXO系だと取引環境が
制限されるので、USD/JPYでShortしています。

たまには曲がらないこともあるようで、現在のところ含み益が多少。
出来れば、このまま明日の雇用統計まで持ち越したいところですが、
無理せず、ストップを入れておく予定。

あとは、AUD/USDかAUD/CADを1ポジション取りたいのですが、待ちの状態です。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by FX科学者の見解
管理人さま、
この度は、相互リンクをお願いしたく、
ご連絡させてもらいました。

大変、お忙しい毎日とは思いますが、
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
返信お待ちしております。


「 FX科学者の見解 」の管理人の山崎と申します。


■当サイトデータ

希望タイトル:FX科学者の見解

サイトURL:http://kagakusha7fx.blog55.fc2.com/

管理人名:山崎



当ブログサイトは、FX系の日記ブログになります。
もしよろしければ、相互リンクをお願いしたいと思います。

誠に勝手ではございますが、
リンク集に御サイトのリンクを貼らせていただきました。

それでは、失礼いたします。

管理人、山崎

* by masaru
私も上げたところのショートが理にかなっていると思います。でもあのフィーバーで売れるのはさすがですね。

ドル円マイナススワップはスワップ派には痛手ですね!

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
ちょっと逆張り気味だったと思いますが、
Shortでもマイナススワップが殆どないので、
気分的に売るのが楽になりました。

でも、ドル円スワップ派は大変ですね・・・

ポチ、ありがとうございます。

2008-11-05 (Wed)

米・大統領はオバマ。で・・・

米・大統領はオバマ。で・・・

ブラッドリー・ワイルダー効果が最後まで噂された米・大統領選でしたが、結果は事前の世論調査どおり、民主党・オバマに軍配が上がりました。現在の金融危機を招いた戦犯である米国を、どのように率いていくのか?注目されるところです。何かにつけて、オバマ氏は「Change(変革)」を訴えてきていますが、これから行われようとする米国の変革は、日本にとってプラスになるとは、単純に考えて思えません。初の黒人大統領となる同氏...

… 続きを読む

ブラッドリー・ワイルダー効果が最後まで噂された米・大統領選でしたが、
結果は事前の世論調査どおり、民主党・オバマに軍配が上がりました。

現在の金融危機を招いた戦犯である米国を、どのように率いていくのか?
注目されるところです。


何かにつけて、オバマ氏は「Change(変革)」を訴えてきていますが、
これから行われようとする米国の変革は、日本にとってプラスになるとは、
単純に考えて思えません。

初の黒人大統領となる同氏ですが、まずは人種問題にぶち当たるでしょう。
人種の垣根を取り払い国家をまとめるために、ブッシュ政権以上に
「アメリカ」の旗をふりかざし、「アメリカ」至上主義に走ることでしょう。
経済的にもリセッション入りが確実な状況ですから、保護色の強い政策
をとるかな。きっと、すごく中国とダブるようになるでしょうね・・・

クリントン政権時代に、米・貿易赤字の主犯として叩かれてきた日本ですが、
きっと、今回も同じ目に会うことでしょう。
中国は手ごわいから、従順な日本を叩いておけば、米国内を抑えることはできる。
多分、このあたりの手口は、中国・韓国といっしょ。

すでにアジアへの米国の目は、日本を通過して中国に向かっている。
10億人市場の中国とは良好な関係を保っておきたいから、
対中貿易赤字を、殊更に問題視するとは思えません。
だから、日本たたき。

小泉・安倍・福田より、「No」と言える首相かな・・・とも思った麻生ですが、
「短期的にドルを支える」だの、
「日米基軸は変わらず」だの、
早速シッポ振ってますし。従属関係が変わらずだっての・・・

為替的には、円高・ドル安に振れ易くなるんじゃないでしょうか。
そうでないと、貿易摩擦の緩和にはならないでしょうから。

それでなくても、基軸通貨としての地位を失いつつある米ドルですし、
今回の財政出動で、相当の米ドルが刷られたはず。
今後も、景気対策で米ドルはじゃぶじゃぶ。
中期的にドル安傾向が続くと思います。


まぁ、イラク撤退の公約も守られることでしょう。
イラクをズタズタにしておいて、治安や生活・経済状況が改善されなくても、
放ったらかし。
でも、公約どおりなので、米国内は拍手。


やっぱり、米ドル売りポジションをとりたいなぁ。
真剣に、JPY/USDのShortLongポジションを考えてみようかと思っています。
(間違えてたので、訂正)


・・・、今日は変な内容だな・・・。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-11-04 (Tue)

AUD/USDを買いたいなぁ。

AUD/USDを買いたいなぁ。

本日の注目は、豪国の政策金利発表です。事前予測では、0.5%の利下げ(金利5.5%)を行うと予想されています。前月のRBAによる政策決定会合では、事前予測を上回る1%の金利引き下げを行うサプライズとなりましたが、今回は一時期ほどの市場混乱も見られませんし、サプライズは無いものと思われます。現在の豪国政策金利6.0%は2006年10月以来の水準ですが、5.5%になれば2006年4月以来の水準まで低下することになります。最近で最も低...

… 続きを読む

本日の注目は、豪国の政策金利発表です。

事前予測では、0.5%の利下げ(金利5.5%)を行うと予想されています。

前月のRBAによる政策決定会合では、
事前予測を上回る1%の金利引き下げを行うサプライズとなりましたが、
今回は一時期ほどの市場混乱も見られませんし、
サプライズは無いものと思われます。

現在の豪国政策金利6.0%は2006年10月以来の水準ですが、
5.5%になれば2006年4月以来の水準まで低下することになります。
最近で最も低金利だったのは2001年12月~2002年4月の4.25%ですが、
来年の金利水準はこのあたりが意識される展開となるでしょうか。

一方で、対米ドルで見た場合の金利差は、
昨年同時期と比較すると金利差が開いています。
 2007年11月 米:4.5% 豪:6.75%
 2008年11月 米:1.0% 豪:6.00% → 5.5%?

対円では一時期ほどのスワップポイントが期待できませんが、
対米ドルでは金利差の拡大がちょっと魅力的になってきています。
スワップポイントも完全に落ち着いては居ませんが、
AUD/USDでLongが88円換算(KakakuFX)。

もう少し下押ししたら、AUD/USDを打診買いしてみたいと思っています。


追記

先ほど(12:30)、政策金利を0.75%引き下げて5.25%にすると発表されました。
何としても、市場にインパクトを与えたいというRBAの意思が伺えます。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いはもっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by 主婦の経済力でFX
管理人さま、
この度は、相互リンクをお願いしたく、
ご連絡させてもらいました。

大変、お忙しい毎日とは思いますが、
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
返信お待ちしております。


「 主婦の経済力でFX  」の管理人の智恵と申します。


■当サイトデータ

希望タイトル:主婦の経済力でFX

サイトURL:http://str777daigo.blog92.fc2.com/

管理人名:智恵



当ブログサイトは、FX系の日記ブログになります。
もしよろしければ、相互リンクをお願いしたいと思います。

誠に勝手ではございますが、
リンク集に御サイトのリンクを貼らせていただきました。

それでは、失礼いたします。

管理人、智恵




* by masaru
ウーン、微妙な選択ですね。私はAUDTRY狙いです。

ぽち

* by flowerpark
>masaruさん
微妙ですか・・・^^;
どうも、AUDスワップの幻想に取り憑かれているようです。

本命は、AUD/CADなんですけど、SAXO系を外すと中々取引しにくいんですよね。
今更、ひまわりで取引するつもりも無いですし・・・

ぽち、ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます * by -

2008-11-02 (Sun)

週明けの動向は・・・?

週明けの動向は・・・?

10月は本当に苦しい相場でした。私も場合、FXのポジションを全部解消させられる(利確&ロスカット)状況に追い込まれ、スワップ用のポジションは現在1つもありません。(一部は、現受けして外貨預金の移行しましたけど・・・。短期で、ユーロドルを少しだけロングしています)しかし終わってみれば、月足では見事な下ひげを描いて、綺麗に底入れをうかがわせるローソク足。11月に下値をトライする場面があっても、10月の安...

… 続きを読む

10月は本当に苦しい相場でした。

私も場合、FXのポジションを全部解消させられる(利確&ロスカット)状況に追い込まれ、スワップ用のポジションは現在1つもありません。
(一部は、現受けして外貨預金の移行しましたけど・・・。短期で、ユーロドルを少しだけロングしています)

しかし終わってみれば、月足では見事な下ひげを描いて、綺麗に底入れをうかがわせるローソク足。
11月に下値をトライする場面があっても、10月の安値は下回らないんじゃないでしょうか。

明日の日本市場は振替休日のため、休場。

こういうときに、大きく動いてきたのがここ最近の相場展開。
明日も、オセアニア時間から目が離せません。


ビーニ・スマギECB専務理事による、「ドルと円の対ユーロでの上昇は一時的」とコメントもありましたが、そろそろ円・米ドルが買われる展開から変化が起きそうです。

直近で、対円でのスワップ用ポジションを建てる予定はあまりありませんが、欧州通貨・オセアニア/米ドルでのロングポジションを少し建ててみたくなってきました。



↓ 多くの方にポチって頂き、ありがとうございます。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
結局、材料というより、それに対する反応が読めないんですよね。

結局ドル円に関してはそれなりに頑張っちゃうところが基軸通貨ですね。

ぽち

* by flowerpark
>masaruさん
昨日のISM製造業景況指数も酷い数字なのに反応薄ですし、値動きが読めないですね・・・。

昨日も、米ドルが非常に頑張っちゃってましたね。
腐っても、基軸通貨ですか・・・

ぽち、ありがとうございます。