fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2008年12月
2008-12-29 (Mon)

不況とスイスフラン高。

不況とスイスフラン高。

ここのところ、スイスフランが非常に強い展開が続いていましたが、本日も特にCHF高でドルスイスは1.05台までドル売り、スイスフラン買いが進んでいます。本日の値動きの背景には、イスラエルによるガザ地区への空爆が地政学リスクとして材料視されており、しばらく意識されていた無かった「有事のCHF買い」が進んだようです。パレスチナに限らず、米国対イラン・アフガンなどの対立構図は緊張感を増しつつありますし、これまで好景...

… 続きを読む

ここのところ、スイスフランが非常に強い展開が続いていましたが、本日も特にCHF高でドルスイスは1.05台までドル売り、スイスフラン買いが進んでいます。

本日の値動きの背景には、イスラエルによるガザ地区への空爆が地政学リスクとして材料視されており、しばらく意識されていた無かった「有事のCHF買い」が進んだようです。

パレスチナに限らず、米国対イラン・アフガンなどの対立構図は緊張感を増しつつありますし、これまで好景気で目を瞑られていた地政学リスクが、再び意識されるようになる可能性は高いです。
これについては日本も他人事ではなく、米国が来年・アフガン増派となれば軍事的・金銭的支援を強制されることは目に見えていますし、この緊張下に引きずり込まれるでしょう。
また、体調不安が噂される北朝鮮の金正日体制が崩壊した場合は、すんなり世襲による国家支配が続くとは考えにくいため、一気に極東の緊張感が高まるかもしれません。


何より100年に1度の不況となれば、戦争により不況を打開しようとする動きが強まる可能性があります。戦争に突入すると兵士として雇用も生まれますし、軍需産業に莫大な資金が投入されますので、半ば無理やり需要が喚起されます。
ここで生み出される需要が一過性に終わるのかどうかは状況次第ですが、実際に世界恐慌(1929~)に終止符を打ったのは第二次世界大戦に他なりませんし、戦後の日本経済を救ったのは朝鮮戦争による特需、ブラックマンデー(1987)後の米国景気浮揚は湾岸戦争によってもたらされています。
あのベトナム戦争ですら、ボーイングやロッキードといった航空機会社に莫大な利益をもたらすのに一役買っています。


オバマ次期大統領がどのような選択をするかはわかりませんが、これまでのアメリカの選択は全く「Change」することなく「War」だったわけです。
21世紀型の需要喚起策を模索してもらいたいところですが、自国ご都合主義のアメリカが一朝一夕に変わるはずないと思うんですよね・・・

となると、来年もCHFは堅調でしょうか。また中東の地政学リスクが高まれば、原油安も回復するかもしれませんね。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
スポンサーサイト



* by mikakomiffy

下げてほしくないドルとポンド!
そして下げてほしいユーロ!
みごと反対にうごいちゃってます。
あーあ。

でも、私もたえますけどね。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ポンド円、とうとう129円台つけてましたね・・・
これで達成感でも出てくれて、底打ちを期待したいところですが^^;

2008-12-27 (Sat)

現在のポジション(Dec-4)

現在のポジション(Dec-4)

クリスマス相場で殆ど動きが無かった今週ですが、ボラティリティの高い相場に慣れきっていたので、何となく物足りない気がするのは、私だけでしょうか。それにしても、ポンドが弱いですね。数日前も書きましたが昨夜も独歩安。一時は、EUR/GBPは0.96台、EUR/CHFは1.56台割れ寸前まで売られています。ここまで下げるとむしろ逆張りたくなるんですが、現受けできる業者でポンドを買おうかどうか思案中。多分、買うなら130円を割った...

… 続きを読む

クリスマス相場で殆ど動きが無かった今週ですが、ボラティリティの高い相場に慣れきっていたので、何となく物足りない気がするのは、私だけでしょうか。

それにしても、ポンドが弱いですね。数日前も書きましたが昨夜も独歩安。
一時は、EUR/GBPは0.96台、EUR/CHFは1.56台割れ寸前まで売られています。
ここまで下げるとむしろ逆張りたくなるんですが、現受けできる業者でポンドを買おうかどうか思案中。
多分、買うなら130円を割ったら・・・になると思いますが。


【現在のポジション(FX)】

 ノーポジです。年内はポジションを建てることは、恐らくないと思います。


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
(JQ)サザビーリーグ
中期

2128
(東マ)ノバレーゼ
中期

7456
(東1)松田産業
中期

2681
(東1)ゲオ
中期

3140
(ヘラ)イデアインターナショナル
短中期


自社株買いが終了して元の水準まで落ちてきたイデアインターナショナルを、権利日に再び買いました。
で、直後にストップ安まで下落(T_T)
中間配当も出すと言ってるし、権利日にS安はないでしょ~orz
まぁ、この株で含み益を得ている人は殆どいないでしょうから、税金調整売りだったのかな。
上場企業の中では、ハウスオブローゼ → バルス → イデアだと思ってるんですけどね・・・

あと、巣篭もり消費狙いでゲオを購入。ドラクエも年度内発売が決まったようですし、とりあえず今期の数字は作れたんじゃないかな、と思っています。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
* by mikakomiffy
ポンドの弱いことって、、。
この分だと130円を切るのは確実ですね。
あーーあ。困った

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ちょっとやりすぎだと思うので、どこかで急反発する場面があると思うんですけど、もちろん「いつ?」なんてわかりませんので、耐えるか楽になるかしかないですよね・・・

私は耐えますけど^^;

* by masaru
まあ、株式投資は辛い一年でしたね。

ポチ

* by flowerpark
幸い、FXに傾斜していたので株式ではあまり損失はありません。
その分、FXでの損失が大きいわけですが・・・

ポチ ありがとうございます。

2008-12-26 (Fri)

本格的な不況へ

本格的な不況へ

普段、株式・為替いずれの動向にもあまり影響を及ぼすことがないので、注目していない日本の経済指標ですが、今週発表された数字は本格的な不況を如実に表すものとなっています。【主な経済指標(日本)】日付指標結果 前月12/25自動車生産 11月(前年比)-20.4%-6.8%12/26失業率 11月3.9%3.7% 有効求人倍率 11月0.760.80 全国消費者物価指数-11月(前年比/コアCPI)1.0% 1.9%鉱工業生産-11月(前年比/速報値)-16.2% -7.1...

… 続きを読む

普段、株式・為替いずれの動向にもあまり影響を及ぼすことがないので、注目していない日本の経済指標ですが、今週発表された数字は本格的な不況を如実に表すものとなっています。


【主な経済指標(日本)】

日付
指標
結果
前月
12/25
自動車生産 11月(前年比)
-20.4%
-6.8%
12/26
失業率 11月
3.9%
3.7%

有効求人倍率 11月
0.76
0.80

全国消費者物価指数-11月(前年比/コアCPI)
1.0%
1.9%

鉱工業生産-11月(前年比/速報値)
-16.2%
-7.1%


既に様々な形で伝えられている自動車販売の不振ですが、11月の新車販売(日本)は前年同月比-27.3%であるという状況と併せて、生産も-20%を超える落ち込みとなっています。

また、鉱工業生産の前月比8.1%減は、過去最大の低下だとか。
落ち込んでいるのは、輸送機械工業・一般機械工業・電子部品・デバイス工業等ということで、日本経済を支えてきた製造業が急速に冷え込んでいます。

さらに、失業率上昇・有効求人倍率減少で、雇用の厳しさもハッキリ数字になって現れてきており、数ヶ月前の状況とは完全に一変しました。

コアCPIについては原油安の影響が大きく、ガソリンは前月比-16.0%(前年同月比-10.7%)と大きく数値を押し下げる要因となっていますが、原材料費の高騰で値上げが続いていた食料分野も前月比-0.7%と減少し、生鮮食品を除いても横ばいと、物価上昇にもストップがかかった形になっています。


既に、自動車・電化製品などは売れない状況に陥っていますが、今後生活必需品にも買い控えが広まることは確実で、じわりとデフレ再突入が迫ってきました。
前回のデフレ環境下では、国内販売不振を海外販売が補っていましたが、今回は国内も海外も「売れない」環境になろうとしています。
これからの数年が100年に1度なのかどうかは知りませんが、恐らく「戦後最悪」という言葉が頻繁に使われるようになるんじゃないでしょうか。



こうした危機的状況にもかかわらず、ロクに経済対策も出てこなければ、補正予算も先送りされる日本。

各国が矢継ぎ早に対策を打ち出し、公的資金を湯水のように使って企業を支えようとする一方で、日本は過去最多の天下りを生み、独立行政法人や特殊法人に「兆」規模の金を湯水のように使っている現状。

どう考えても、ダメでしょ・・・って。
劇的に政治が変わらない限り、やっぱし円売りだと思うんですけどね~


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
* by masaru
投票できる党が無いのも悲しい国です。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
全く同感です。
政権担当能力の無い党と人物ばかりですからね。

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-25 (Thu)

ポンド安。

ポンド安。

ポンドが本当に弱いです。現時点(12/25 AM8:30)で、 GBP/JPY 133.20円近辺 GBP/USD 1.4735ドル近辺 EUR/GBP 0.9500ポンド近辺    GBP/CHF 1.5810フラン近辺   昨晩の最安値からは若干戻していますが、弱すぎます。ポンドの実効為替レートは、過去最低だとか・・・。金融立国化の失敗、景気見通しの悪化、ユーロ統合観測、ゼロ金利を意識した利下げ観測など、売られている材料は幾つかあるようですが、どれも英国だ...

… 続きを読む

ポンドが本当に弱いです。

現時点(12/25 AM8:30)で、

 GBP/JPY 133.20円近辺
 GBP/USD 1.4735ドル近辺
 EUR/GBP 0.9500ポンド近辺   
 GBP/CHF 1.5810フラン近辺   

昨晩の最安値からは若干戻していますが、弱すぎます。
ポンドの実効為替レートは、過去最低だとか・・・。

金融立国化の失敗、景気見通しの悪化、ユーロ統合観測、ゼロ金利を意識した利下げ観測など、売られている材料は幾つかあるようですが、どれも英国だけに限った問題では無いような気がしますし、ここまでの独歩安はやりすぎなんじゃないかと思います。

ただ一方では、ブラウン首相からポンド安を容認する発言がされるなど、特にこの動きに歯止めをかけるような動きは見られず、このままだとEUR/GBPはパリティをつけにいく可能性が高いと思われます(だったらEUR/GBPでLONGポジを持てばいいんですが、それも怖いんですよね・・・。何せ未知の領域ですから)。
GBP/USDであれば1985年には1.05台という時代もありましたが、ここまで遡るのはどうか・・・としても、2001年の1.36台まで下落余地があります。
GBP/JPYの最安値は1995年の128円台で、ドル円79円台と同時期のことになります。


冒頭に書いたレートを、

 EUR GBP/JPY 133.20円近辺
 EUR GBP/USD 1.4735ドル近辺 
 EUR GBP/CHF 1.5810フラン近辺   

こんな風にしたのがちょっと前の感覚なんですが、あまりの売られように驚くばかりです。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
今までは建て高が大きすぎましたが小さくなると怖くて買えないものですね。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
ポンド円だと250円→130円になっているのに、スプレッドも変わらなければボラも変わらないような気がします。

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-24 (Wed)

年末年始はスワップも変。

年末年始はスワップも変。

今年のような異常相場の場合、別に年末年始に限ったことでもないですが・・・最近では米ドルが調達困難になり、EUR/USDのスワップが金利差にもかかわらず逆転した9月あたりが記憶に新しいところですが、この時期になると取引量が極端に落ちるため、調達が困難になる通貨が出てきます。まだスワップ派が健在だった昨年末~翌年始のいずれかの日に、AUD/JPYだったかCHF/AUDだったかのスワップが逆転したのは、FXをはじめて半年も経た...

… 続きを読む

今年のような異常相場の場合、別に年末年始に限ったことでもないですが・・・

最近では米ドルが調達困難になり、EUR/USDのスワップが金利差にもかかわらず逆転した9月あたりが記憶に新しいところですが、この時期になると取引量が極端に落ちるため、調達が困難になる通貨が出てきます。

まだスワップ派が健在だった昨年末~翌年始のいずれかの日に、AUD/JPYだったかCHF/AUDだったかのスワップが逆転したのは、FXをはじめて半年も経たなかった私としては当時ショックだった記憶があります。
というもの、ポジションを持っていたからですけど^^;


以下は、12/22~23日分として付与された、KakakuFXのスワップです。


業者名
通貨ペア
Long
Short
金利
KakakuFX
CHF
MXN
-347
291
メキシコ:8.25%
KakakuFX
CHF
TRY
-374
309
トルコ:15.00%
KakakuFX
CHF
ZAR
-442
362
南ア:11.50%


金利差が大きく開いているにもかかわらず、CHF/MXNとCHF/TRYのShortポジスワップがかなり接近しており、またこの3つの通貨ペアのうち、CHF/ZARが最もスワップポイントが高くなっています。

パッと見は、TRYの魅力が薄れてしまうような数字ですね~、まぁすぐに落ち着くと思いますが。


今年もあと残すところ数日ですし、あまり大きな混乱は無しに引けてほしいものです。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by FXランキングサイト
初めまして。
突然のご連絡で申し訳ありません。
いつも楽しみにHP見させて頂いてます。

このたびFXブログランキングサイトを開設いたしました。

現在、まぐまぐで発行されている投資ジャンル
(主にFX関係)のメルマガ十数誌と連動すべく
準備を進めております。

今後、アクセス集客のお手伝いが出来るかと思って
おります。

これからFX投資に関心のある方々に喜ばれるよう
頑張って良いサイトにしていこうと思っております。

今回、ご登録頂いた方に、全員に

「FXブログアクセスアップの必勝法」レポートを
ご提供させて頂きます。

当ランキングサイトと平行して、このレポートを元に
アクセスアップをはかって頂ければ、効果が高いと
思います。

宜しければご登録を頂ければと思っております。

何卒宜しくお願いします。

※「FXブログアクセスアップの必勝法」は登録者の方に
個々にメールにてダウンロード先を御知らせさせて頂きます。

======================================================
【FXランキング】FXのブログランキングサイト
FX必勝法No.1ブログランキング 事務局
URL:http://www.fxranking.biz/
MAIL:support@fxranking.biz
======================================================

* by masaru
何と無く流通量みたいですね。すぐ戻る気がします。

ぽち

* by flowerpark
>masaruさん
高スワップ通貨ペアのポジションをとる状況でもないですし、今年はあまり関係ないかもしれないですね。

ぽち、ありがとうございます。

2008-12-22 (Mon)

トヨタ下方修正。

トヨタ下方修正。

トヨタが今下期に赤字転落するかもしれないとの先行報道があってから、約10日。本日引け後に、トヨタ自動車2009年3月期の下方修正発表がありました。(数字は、当初見通し→2Q決算時点見通し→今回の見通しとなります)売上高(連結) 250,000 億円 → 230,000 億円 → 215,000 億円営業利益税調前 16,000 億円 → 6,000 億円 → △1,500 億円当期純利益    17,000 億円 → 6,400 億円 → △500 億円当期純利益    12,500...

… 続きを読む

トヨタが今下期に赤字転落するかもしれないとの先行報道があってから、約10日。

本日引け後に、トヨタ自動車2009年3月期の下方修正発表がありました。
(数字は、当初見通し→2Q決算時点見通し→今回の見通しとなります)

売上高(連結) 250,000 億円 → 230,000 億円 → 215,000 億円
営業利益税調前 16,000 億円 → 6,000 億円 → △1,500 億円
当期純利益    17,000 億円 → 6,400 億円 → △500 億円
当期純利益    12,500 億円 → 5,500 億円 → 500 億円

世界のトヨタが、初の営業赤字に転落する見通しとなりました。

同時に、この見通しにおける為替レートを前回から3円引き下げて、2008年12月以降を米ドル=90円、ユーロ=120円としています。為替レートとしては実勢に即した数字になり、あとは販売台数のブレさえ無ければ、この見通しで着地するのではないでしょうか。

といっても、ビッグ3の救済動向を含めて、自動車業界の先行きはかなり不透明ですので、予断を許さない状況には変わりないと思います。先日も、米国自動車在庫が拡大しているとの報道があったばかりですし、ドル箱だった北米市場の落ち込みは想像以上のものがあるんでしょうね。

来期も自動車需要は回復しそうにありませんし、来期の業績も恐らく酷い数字になると思います。
それが、業績予想に反映されるころに、自動車株を打診買いしてみたいところです。状況次第ですけど。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
2008-12-22 (Mon)

現在のポジション(Dec-3)

現在のポジション(Dec-3)

FXの中長期用にと思っていた資金の振り向け先を株もしくはREITにしようと、週末は四季報片手に物色していました。四季報を買ったのも約1年ぶりで、株式投資もFXにない魅力があるな~と再認識。どちらもほどほどに・・・という感じが良いんでしょうね。株では信用取引もやっていますが、こちらでは全力二階建てなんてとんでもないと思っているのに、FXで熱くなってくると、平気でレバレッジを上げてしまうのは、非常に怖いところだ...

… 続きを読む

FXの中長期用にと思っていた資金の振り向け先を株もしくはREITにしようと、
週末は四季報片手に物色していました。

四季報を買ったのも約1年ぶりで、株式投資もFXにない魅力があるな~と再認識。
どちらもほどほどに・・・という感じが良いんでしょうね。

株では信用取引もやっていますが、こちらでは全力二階建てなんてとんでもないと思っているのに、FXで熱くなってくると、平気でレバレッジを上げてしまうのは、非常に怖いところだなと思います。
セルフコントロールが出来てないうちは、FXへの投資は控えめがいいかも。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間


短期で何か建てるかもしれませんが、多分今日は何もしないと思います。


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
(JQ)サザビーリーグ
中期

2128
(東マ)ノバレーゼ
中期

7456
(東1)松田産業
中期


FXからの資金を少し株かREITに・・・と思っていたら、朝からSBIとまってるし・・・。

またですか?タイミング悪すぎ。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
* by masaru
最近はマネックスとかの無料四季報見ているんで四季報買わなくなりましたね。

それなりの利点もあります。毎年買うと5割引きとかなら考えるのですが...。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
四季報は、証券会社にログインすれば無料で見れるので買わなくなりましたね~。
ぼんやりとした物色目的以外だったら、今回も買ってなかったと思います。

定期購読で、5割引ならいいですね^^

ポチ、ありがとうございます。



2008-12-20 (Sat)

ノーポジ。

ノーポジ。

AUD/CZKも、ジンクスに嵌る前に決済し、ノーポジにしました。CHF/NOKは原油相場が暴落(といってもいいと思います)しているため、NOKが叩き売られて未知のレートをつけています。ロスカットしたことを直後は少し後悔もしましたが、やはり「損切り万両」なんでしょうか。1週間後の為替相場がどのようになっているのか全く予想できなくなってきており、これまでの常識にとらわれていると、予想外の損失を被ります。実際、CHF/NOKの...

… 続きを読む

AUD/CZKも、ジンクスに嵌る前に決済し、ノーポジにしました。

CHF/NOKは原油相場が暴落(といってもいいと思います)しているため、NOKが叩き売られて未知のレートをつけています。ロスカットしたことを直後は少し後悔もしましたが、やはり「損切り万両」なんでしょうか。

1週間後の為替相場がどのようになっているのか全く予想できなくなってきており、これまでの常識にとらわれていると、予想外の損失を被ります。
実際、CHF/NOKの損害は、これまでのロスカットに比較したら大した額ではないかもしれませんが、中期的なポジションを取るのが非常に難しくなってきているのを実感しています。

年末まで薄商いが続くと思いますし、例えばEUR/GBPのパリティとか、USD/JPY70円台とか、極端な話が現実になりかねない状況なのかもしれません。

数日前にも書いたとおり、年末年始は為替に気を取られることなくゆっくりすごしたいので、FXのポジションは全て解消しました(現受けして外貨預金にぶち込んだのは、除きます)。


何とかFXの中長期ポジションでスワップを・・・という幻想を見てきましたが、もうばっさり捨てます。

企業業績への影響が最大限に現れるのは、来期の業績予測が出始める頃だと思います。
いや、それですらまだ第二次世界恐慌の入り口かもしれませんし、自動車業界をはじめ日本の輸出産業は、来年壊滅的なダメージを受けるように思えてなりません。
数年前、銀行株が叩き売られたように、今度は輸出産業全般が信じられないような株価をつけるかも。その頃まで中長期投資は諦め、FXへの投資も額を落として、短期の為替差益狙いに絞ることにしようかと考えています。


なんかとりとめもない内容ですが、そんなことを思っている週末です。


↓をクリックして頂くうれしいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
まあFXは理論上は売りも買いもできますけど実際には難しいですね!

ポチ!

* by mikakomiffy
ノーポジはいいですね~
枕を高くして寝られますよね。
うーーん困った。月曜からポンド戻してくれないかな?
もどしたら全両建て付近までポジっといて年を越したいです。

* by flowerpark
>masaruさん
ドル円のShortポジションを中長期で・・・というのも、手がけにくいんですよね。
SAXOならJPY/USDのロングが出来ますけど、そういう問題じゃないですし^^;

ポチ ありがとうございます。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
ポジポジ病にかかってますので、ノーポジもあんまりもたないと思いますけど^^;
今朝はちょっと欧州通貨が戻しているので、ポンドもチャンスがあるかもしれないですね。

2008-12-18 (Thu)

やっぱり、ロスカット。

やっぱり、ロスカット。

スイスフラン強すぎです。USD/CHFは@1.07台まで急落。このままパリティを狙いに行くんでしょうか。CHF/JPYも一気に81円台まで急進。加えて、ノルウェーが1.75%の大幅利下げ。ここ2~3日は、まるでこの大幅利下げを「先に分かっていた」かのように、欧州通貨が総じて買われる中で取り残されていたNOK。この2つのペア(CHF/NOK)をShortしていたとは、何と愚かなことか。当然の結末として、昨夜ロスカット。っていうか・・・ナン...

… 続きを読む

スイスフラン強すぎです。
USD/CHFは@1.07台まで急落。このままパリティを狙いに行くんでしょうか。
CHF/JPYも一気に81円台まで急進。

加えて、ノルウェーが1.75%の大幅利下げ。
ここ2~3日は、まるでこの大幅利下げを「先に分かっていた」かのように、欧州通貨が総じて買われる中で取り残されていたNOK。

この2つのペア(CHF/NOK)をShortしていたとは、何と愚かなことか。
当然の結末として、昨夜ロスカット。



っていうか・・・



ナンチャラ・クローナ とか


ナンチャラ・クローネ とか、相性悪すぎなんですけど。


(基本的にクローナは、クローネの複数形だったっけ?まぁ、そんなことどうでもいいや・・・)




あっ・・・・・・




クローナをチェコ語読みすると「コルナ」・・・


ってことは、AUD/CZKもこのままいくと「ドボン」なのか?

過去実績からすると、確率100%です・・・orz


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
KakakuFX
Long
AUD
CZK
2008/12/15
12.750
短中期


EUR/AUDも手仕舞いました。


↓をクリックして頂くうれしいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
ゼロ金利のスイスが強いのは読みにくいですよね。

まあ地域性や将来性の結果、EURに近い動きなんでしょうけど。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
ここまでスイスが強いというのは、本当に想定外です。
今日も、欧州時間に入ってからすこぶる強いです。

リスク回避以外に、何か織り込まれているのでしょうか。

ポチ、ありがとうございます。

* by mikakomiffy
ポンドの弱さったらなんなんでしょう?
どんどんマイナスが広がっていくばかり、、。
底打ちは??????
底打ちって本当にあるのかさえ疑いたくなります(-_-;)

Re: タイトルなし * by flowerpark
>mikakomiffyさん
ポンドはめちゃ弱いですね><
ブラウン首相が「我々は為替レートを目標としない」とか、
ポンド安を容認する発言をしたらしいです。
私のポンドは外貨定期になってますけど、150円台・・・
あんまり損失計算したくないです(T_T)

2008-12-17 (Wed)

ちょっとマズい展開・・・

ちょっとマズい展開・・・

1週間前までは欧州通貨が全般的に弱く、また欧州通貨間での強弱もあまり無かったので(ポンドは弱かったですが)、そうした環境を利用して過度の為替変動を避けて建てたCHF/NOK。ところが、USD/CHFでのスイスフラン高が急激に進行。一方で、ノルウェークローネは原油先物(WTI)が50ドル手前から43ドル割れまで急落した影響と、本日の利下げ織り込みの動きもあってか、他の欧州通貨が買われる中で取り残される形に。何で、ピンポ...

… 続きを読む

1週間前までは欧州通貨が全般的に弱く、また欧州通貨間での強弱もあまり無かったので(ポンドは弱かったですが)、そうした環境を利用して過度の為替変動を避けて建てたCHF/NOK。

ところが、USD/CHFでのスイスフラン高が急激に進行。
一方で、ノルウェークローネは原油先物(WTI)が50ドル手前から43ドル割れまで急落した影響と、本日の利下げ織り込みの動きもあってか、他の欧州通貨が買われる中で取り残される形に。

何で、ピンポイントで弱い通貨を持ってるんでしょうね、ワタシは・・・orz

とどめは、昨晩の米・利下げで、CHF/NOKが一気に糞ポジに早変わり。

想定していた上限6.05ぐらいのBOXを上放れしたっぽいのでロスカットも考えましたが、とりあえず年初来高値までは付き合うことにしました。

また、FOMCを挟んでの過度な為替変動リスクを避けたかったので、EUR/AUDとAUD/CZKは微損で一旦決済。今朝にそれぞれポジションを建て直しています。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
KakakuFX
Short
CHF
NOK
2008/12/2
5.88
短中期
KakakuFX
Long
AUD
CZK
2008/12/15
12.750
短中期
Lion
Short
EUR
AUD
2008/12/15
2.0500
超短期


・・・どう見ても、トレンドに逆らう愚かなポジションですなぁ。
年末をゆっくり過ごしたいので、ちょっと戻したら全決済するかもしれません。


↓をクリックして頂くうれしいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
私も途中までやられて昨日の昼にUSDショートに振り替えました。

ポチ!

* by flowerpark
>masaruさん
USDショートは大正解ですね。
トレンドに沿って動かないと、ダメですね・・・

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-16 (Tue)

最近はEUR/DKKが流行りなんですね。

最近はEUR/DKKが流行りなんですね。

1年半前にFXを始めたときに調べた限りでは、使えそうなユーロペッグ通貨ペアはEUR/LVLぐらいだったはずなんですが・・・そこで、EUR/DKKの過去における累計スワップを調べてみました。データ元はHiroseTraderです。業者によって若干額が変わると思いますが、大まかな感覚は掴めると思います。 期間 Long Short 2007年7月~12月 -4508.07 -431.5 2008年1月~6月 -3275.52 -561.26 2008年7月~9月 -2929.37 -230.2...

… 続きを読む

1年半前にFXを始めたときに調べた限りでは、使えそうなユーロペッグ通貨ペアはEUR/LVLぐらいだったはずなんですが・・・

そこで、EUR/DKKの過去における累計スワップを調べてみました。
データ元はHiroseTraderです。業者によって若干額が変わると思いますが、大まかな感覚は掴めると思います。

期間
Long
Short
2007年7月~12月
-4508.07
-431.5
2008年1月~6月
-3275.52
-561.26
2008年7月~9月
-2929.37
-230.23
2008年10月
-2784.45
-622.31
2008年11月
-2432.68
1501.91
2008年12月
-1042.46
754.68

よかった、ボケてなかった^^;
EUR/DKKで上手くスワップが取れるようになったのは、やっぱり最近でした。

で、これをもう少し詳しく見ると、転換点は以下のようになっています。

日付
Long
Short
出来事
DKK金利
EUR金利
金利差
2008/10/1
-47.51
-76.98
 
4.60%
4.25%
0.35%
2008/10/2
-76.98
-303.98
 
4.60%
4.25%
0.35%
2008/10/3
-35.28
-63.7
 
4.60%
4.25%
0.35%
2008/10/6
-7.7
-66.71
 
4.60%
4.25%
0.35%
2008/10/7
-243.51
104.89
DKK 緊急利上げ発表
4.60%
4.25%
0.35%
2008/10/8
-86.5
-162.08
協調利下げ・DKK利上げ実施
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/9
-736.95
-273.67
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/10
0
0
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/13
-47.69
-85.67
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/14
-80.73
-58.2
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/15
-55.4
-78.27
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/16
-277.96
68.5
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/17
-80.39
-4.03
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/20
-89.73
-31.82
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/21
-57.52
27.4
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/22
-44.03
2.22
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/23
-209.62
103.13
 
5.00%
3.75%
1.25%
2008/10/24
-80.58
40.7
DKK 緊急利上げ・即日実施
5.50%
3.75%
1.75%
2008/10/27
-119.49
73.65
 
5.50%
3.75%
1.75%
2008/10/28
-76.43
35.03
 
5.50%
3.75%
1.75%
2008/10/29
-72.54
29.67
 
5.50%
3.75%
1.75%
2008/10/30
-216.65
93.47
 
5.50%
3.75%
1.75%
2008/10/31
-41.26
4.14
 
5.50%
3.75%
1.75%
 
 
 
 
 
 
 
現在
 
 
 
4.25%
2.50%
1.75%


デンマークでは、10月に2度の利上げを行っています。

理由は、金融不安の深刻化でDKKが急落したことにあり、
この時、対ユーロで約5ヶ月ぶりの安値をつけたことを受け、
デンマーク中銀は通貨防衛のために緊急利上げを実施しました。
同時に、DKKを支援するため為替介入も実施しています。

さらに1度では効果が不十分だったためか、10月下旬に再度の利上げ。
これにより、EUR/DKKのShortポジにおけるプラススワップが決定的になりました。


いずれはデンマークもユーロに参加するでしょうし、長期で保有するポジではないと思います(っていうか、ユーロ統合されたら強制決済ですし)。
特に、今回の金融危機にはDKKの国外流出が顕著だったので、デンマーク・ラスムセン首相は「ユーロ圏外にとどまるコストが大きくなっているのは明らかだ」と発言しており、ユーロ導入に向けた動きは加速しそうです。

現在でも、デンマークはERM2に参加しているため、対ユーロ為替相場の変動幅が中心レートから上下2.25%以内に抑えられています。
最近のEUR/DKKのチャートを見る限り、この変動幅内でしっかり収まっているので、もはやDKKが単独で存在し続ける必要はないのかもしれません(愛着以外)。


という感じで、金融危機が後退するまでは、EUR~DKK間の金利差がある程度維持されると思いますので、当分の間EUR/DKKは面白いかもしれません。

リスクはといえば、EUR/DKKのレート維持が困難になった場合、先述の中心レートが変更される可能性があるということでしょうか(事実上のDKK切り下げ)。
可能性は低いので、あまり考慮する必要もないと思いますが。


ただ、私は多分EUR/DKKをポジりません。
理由は単純で、EURを売ってDKKを買いたくないからです。
EUR/LVLの場合、LONGでプラススワップだったので飛びつきましたけど(結局、夢破れましたが)。

AUD/CZKやCHF/NOKをポジっているよりはよっぽどリスクが少ないとは思いますが、AUD/CZKやCHF/NOKは一応スイング狙いなんです。
でも、直近はEURがやたら強いので、欧州通貨売りは失敗かも・・・。


↓をクリックして頂くうれしいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
なるほど、最近しか見ていませんでした。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
masaruさんなら、多分既知の内容だと思ったんですが・・・^^;

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-15 (Mon)

現在のポジション

現在のポジション

現在、EUR/AUD・AUD/CZKと、AUD買い/欧州通貨売りのポジションをとっていますが、あまり雲行きがよくありません。EUR/USDがEUR買いに転じてきたので、こうした状況も当然のものと言えますが、損失はまだ限定的なので、しばらくこのまま様子見です。【現在のポジション(FX)】取引業者 買/売 通貨ペア 取得日 建値 期間KakakuFXShortCHFNOK2008/12/25.88短中期KakakuFXLongAUDCZK2008/12/1212.899短中期LionShortEURAUD2008/12/10...

… 続きを読む

現在、EUR/AUD・AUD/CZKと、AUD買い/欧州通貨売りのポジションをとっていますが、あまり雲行きがよくありません。

EUR/USDがEUR買いに転じてきたので、こうした状況も当然のものと言えますが、損失はまだ限定的なので、しばらくこのまま様子見です。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
KakakuFX
Short
CHF
NOK
2008/12/2
5.88
短中期
KakakuFX
Long
AUD
CZK
2008/12/12
12.899
短中期
Lion
Short
EUR
AUD
2008/12/10
1.9845
超短期



本当は、あと1銘柄買いたいものがあったのですが、結局指値に届かず逃げられてしまいました。今朝の気配値もかなり高いので、多分希望値で買う機会は失ってしまった可能性が高いです。
ここから追いかけるかどうかは、考えどころですね・・・

【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
(JQ)サザビーリーグ
中期

2128
(東マ)ノバレーゼ
中期

7456
(東1)松田産業
中期



それにしても、先ほど発表された日銀短観はかなり悪いですね。

 大企業製造業業況判断:-24(予想:-23)
 大企業製造業先行き:-36(予想:-27)
 大企業非製造業業況判断:-9(予想:-9)
 大企業非製造業先行き:-14(予想:-12)

特に、先行き見通しが悪いです。製造業は、まともに円高のショックを受けている感じだと思います。かといって、円安に転じる動向は見られませんし・・・


↓をクリックして頂くうれしいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
成立するのは上がりが遅いからなので、逃げられた奴は有望の場合が多いですよね。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
まったくそのとおりでして、今日もしっかり上げて行きました。
ここから約定するとなると、日経平均6000円台が必要なぐらいなので、残念ながら見送りです。

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-14 (Sun)

東欧通貨売り。

東欧通貨売り。

金曜日のビッグ3救済法案非成立を受けて、一気に危機回避の動きが進んだ為替相場ですが、そのドサクサに紛れて、AUD/CZKを再び買いました。下げの途中でポジってしまったので、直後いきなり結構な含み損になりましたが、その後のリバウンドで何とかプラスに転じています。主だった東欧通貨のうち、FX取引可能なのはポーランドズウォティ・ハンガリーフォリント・チェココルナぐらいですが、政策金利上売りやすいのがチェココルナ...

… 続きを読む

金曜日のビッグ3救済法案非成立を受けて、一気に危機回避の動きが進んだ為替相場ですが、そのドサクサに紛れて、AUD/CZKを再び買いました。

下げの途中でポジってしまったので、直後いきなり結構な含み損になりましたが、その後のリバウンドで何とかプラスに転じています。

20081214

主だった東欧通貨のうち、FX取引可能なのはポーランドズウォティ・ハンガリーフォリント・チェココルナぐらいですが、政策金利上売りやすいのがチェココルナです。金利が低いということは、本来の意味では売り難いのかもしれませんが。バルト3国も取引可能なんですが、大抵の通貨は対USD・EURに限定されてしまうので、対AUDで売ることができるチェココルナは、私にとって貴重な存在です。

【政策金利】
 ポーランド 5.75%
 ハンガリー 10.5%
 チェコ 2.75%

個人的な考えでは、東欧諸国はユーロ圏の生産拠点的な位置付けにあると捉えていますので、こうした急激な不況に陥ると、まず生産調整のためにダメージを受けるのではないかというのが、東欧通貨を売りたくなる理由です。実際入ってくる情報はかなり限られていますので、大いなる誤解かもしれませんけど。

しばらくマイナー通貨は、このポジションで様子を見たいと思っています。


にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

↑ よかったら、クリックして下さい。
2008-12-13 (Sat)

トヨタが2009年度下期赤字転落!?

トヨタが2009年度下期赤字転落!?

昨日はドル円が88円台をつけるなど、急激な円高が進む中、日本企業を代表するトヨタ自動車が、今下期に赤字転落すると報道されています。トヨタは11月にも下方修正を行っており、その修正内容は以下の通りです。売上高(連結) 250,000 億円 → 230,000 億円営業利益税調前 16,000 億円 → 6,000 億円当期純利益    17,000 億円 → 6,400 億円当期純利益    12,500 億円 → 5,500 億円この時でも、営業利益が1兆円減額...

… 続きを読む

昨日はドル円が88円台をつけるなど、急激な円高が進む中、日本企業を代表するトヨタ自動車が、今下期に赤字転落すると報道されています。

トヨタは11月にも下方修正を行っており、その修正内容は以下の通りです。

売上高(連結) 250,000 億円 → 230,000 億円
営業利益税調前 16,000 億円 → 6,000 億円
当期純利益    17,000 億円 → 6,400 億円
当期純利益    12,500 億円 → 5,500 億円

この時でも、営業利益が1兆円減額されたと大きなニュースになっていました。

しかし、今回の報道ではこの時6000億円と予想していた営業利益が、推定-1000億円前後の赤字になると予想されています。

理由は2つ。

 ・ 北米、新興国市場(特に中国、ロシアなど)の販売急減
   (これはトヨタに限らず、全てのメーカーに当てはまることですが)
 
 ・ 前述の通り、急激な円高による為替差損

トヨタの場合、前回の下方修正時に見込んだ為替レートが、通期でドル円103円・ユーロ円146円ですので(下期はドル=100円、ユーロ=130円です)、この段階でもちょっと甘い見通しだったと言わざるを得ません。
さらに、ドル円1円変動で営業利益が年間400億円変わるとも言われています。単純に10円変動すると4000億円。これに、販売台数減が重なると、修正値は素人でもある程度分かる数字になります。


ただし、まだまだ見通しは甘いと言えます。
何故なら、ビッグ3の破綻(あるいは救済かもしれませんが)によって、北米の自動車市場はこれまで以上に冷え込むことが予想されます。GMなど自動車メーカーの低迷は傘下の下請けメーカーや、周辺部品メーカーまで幅広く不況をもたらし、連鎖倒産の恐れが指摘されています。その結果、日本メーカーも北米での部品調達ができなくなり、さらにダメージを受ける可能性があります。
また、新たに自動車を購入する動きは今後さらに鈍るでしょうから、負の連鎖が顕在化するのはこれからといえます。


こうした状況下で、個人的には政治がもっと迅速にこうした危機に対する行動を起こす必要があると思っています。とにかく、市場原理主義はすでに崩壊しています。
韓国にはいち早く外貨融通するくせに、国内企業の危機を救えないような政府は要りません。もう少し、国内の現実を直視してもらいたいものです。



↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
* by masaru
GMは一度倒産させた方が経済効率がいいという意見が出始めましたね。

これは下請けには脅威です。倒産させて借金はチャラにしようということですから。

本質は下請けの借金をチャラにすることではなく、従業員の給料をリセットすることでしょうけど。

ポチ!

* by flowerpark
>masaruさん
救済はしてほしい、でも自分たちの給料は下げたくない。
そういうわがままな方々ですから、本来は潰れて頂いた方が、すっきりするんでしょうけど・・・

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-12 (Fri)

ビッグ3救済法とドル円88円台

ビッグ3救済法とドル円88円台

本日は、日中いつものようにレートチェック出来なかったのですが、昼過ぎにドル円レートを見て、絶句・・・10月安値の90.87円にも、区切りの90円にも壁なんて全然無かったんですね。実際どれだけのボリュームをこなしたかは分かりませんが、全く抵抗した形跡もなく88円台前半まで真っ逆さま。よほど、90円ラインにストップロスが固まっていたということでしょうか。週初に、こんな予測をしていましたが、その後急激に円安に振れた...

… 続きを読む

本日は、日中いつものようにレートチェック出来なかったのですが、
昼過ぎにドル円レートを見て、絶句・・・

10月安値の90.87円にも、区切りの90円にも壁なんて全然無かったんですね。
実際どれだけのボリュームをこなしたかは分かりませんが、全く抵抗した形跡もなく88円台前半まで真っ逆さま。よほど、90円ラインにストップロスが固まっていたということでしょうか。

週初に、こんな予測をしていましたが、その後急激に円安に振れたので、ドル円80円台は個人的に捨てていたシナリオだったんですが・・・

その原因を探ると、やはりこれしかないという材料。


「米上院でビッグ3救済法案不成立。廃案に」


最終的な協議では債務削減と、リストラ・賃金など労働コスト削減が調整の中心になっていたようですが、結局合意に至らなかったようです。やっぱり、人件費で引っかかっているのか、って感じですけど。

これでビッグ3が延命される道は、不良資産救済プログラム(TARP)の資金を活用されるかどうかだけに残されており、その決定はポールソン財務長官に委ねられるようです。果たして、米・政府はどのように動くでしょうか。その選択にかかわらず、法案不成立を受けてGMでは、破産法適用申請の是非を検討するため専門家と契約したと報じられています。


さて、こうした状況を受けて本邦では為替介入の噂がしきりに囁かれています。
財務省では既に介入を視野に入れた対応策の検討に入ったようですし、
一昨日は日銀白川総裁が「変動が過度に大きい時には財務省の責任で市場介入を行う道はある」とも述べています。

ついに90円を割ったドル円。現在(18:10)は90円を回復していますが、もし80円台に留まりそうな動きであれば、恐らく介入があるかと思われます。

来年の為替市場がどのように動くかは皆目見当がつきませんが、少なくとも直近のドル円は、ここ1週間の内に底を打つのでは無いか、と思っています。



おまけですが、ドル円90円を割れるような日に、
私のポジションは全くダメージを受けていないのが、奇跡的状況です。
ノバレーゼにいたってはストップ高してるし、松田産業もプラス引けとは・・・

まぁ、こんな日もたまにはあるものですね。


↓をクリックして頂くうれしいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by mikakomiffy
先ほど、ビッグスリーの賃金体制のニュース説明をみて、「そりゃ、救済してもまた同じ道をたどるだろ~」って突っ込んじゃいたくなるような経営というか労働組合。
今回、救済見合わせたのは良かったんじゃないのかな、、。
ってこの先どうなるかは、まったく知らないんだけど、、、。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
本当に、全米自動車労組(UAW)は無茶苦茶で、自分たちの給料は下げずに救済しろ、と言っているようなものですからね。

法案不成立は間違った判断じゃないと思います。
でも、副次的に景気悪化に拍車をかけ、さらに円高がこれ以上進むのは嬉しくないですね・・・

* by masaru
たしかにいいレベルなんですがこのままでは毎年ビックスリー下落が...。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
私もちょっと書けなかったんですが、確かにいいレベルなんですけどポジションを取るのは躊躇っています。
根本的な解決が、まったくなされていないですからね。

ぽち、ありがとうございます。

2008-12-11 (Thu)

スイス利下げ

スイス利下げ

先ほど、SNB(スイス中銀)により0.5%の金利引き下げが発表されました。これで先日の1.0%緊急利下げと併せて、約2ヶ月で2.25%利下げしたことになり、スイスの政策金利は0.5%となっています。この金利は2004年以来の水準ですが、2003年には0.25%という時期がありました。今回も「追加的な措置があり得る」と触れていますので、近い将来に恐らく0.25%(あるいはゼロ金利)まで引き下げられるものと思います。それにしても、キャリー...

… 続きを読む

先ほど、SNB(スイス中銀)により0.5%の金利引き下げが発表されました。

これで先日の1.0%緊急利下げと併せて、約2ヶ月で2.25%利下げしたことになり、
スイスの政策金利は0.5%となっています。

この金利は2004年以来の水準ですが、2003年には0.25%という時期がありました。
今回も「追加的な措置があり得る」と触れていますので、
近い将来に恐らく0.25%(あるいはゼロ金利)まで引き下げられるものと思います。


それにしても、キャリートレードの巻き戻しや「避難通貨」として積極的に買われ、
USD/CHFがパリティをつけていたのがついこの間だったはずですが、
短期間で通貨の強弱はずいぶん変貌するものですね。
まぁ、一番変わっているのが円かもしれませんけど。


私のポジションもわずかにこの恩恵を受けて、CHF/NOKが再び含み益に転じてきています。わずかな利益でしかありませんが、資金調達コストでスワップが削られなくなるだけマシかな^^;


そういえば、KakakuFXがいつの間にか、Webトレードサービスを始めていました。

従来、SAXO系では専用ツールからのトレードしかできず、トレード環境の制限がネックになっていたのですが、このサービスだと通常のブラウザから取引可能ですので、SAXO系の弱点が一つ補えます。

さらに、モバイルトレードも動作確認中らしく、近い将来にトレード環境がかなり改善されるかもしれません。


そんな、KakakuFXでトレードしたい方は コチラ

なんて、バナーでも貼っとくと少しは小遣い稼ぎになるかもしれませんが、
色々面倒なんでHPにリンクしときます。口座開きたい方はご自由にどうぞ(笑)


↓をクリックして頂くうれしいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
スイスと日本は似ていますね。

ポチ!

* by flowerpark
>masaruさん
スイス・日本、ともにゼロ金利まっしぐらでしょうか。

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-11 (Thu)

昨日の売買

昨日の売買

日経平均がMA25を上抜けてきて、少し底入れ感の出てきた日本市場。今日も寄り付き前から買い先行の銘柄が多く、私の保有株でも今まで売り込まれてきた銘柄ほど、今日の寄り付き前気配が良い感じです。そんな中で、昨日は保有していたWDB(2475)を売却しました。何故かわからないんですが、昨日は朝方から買いが集まって場中は寄らず、結局ストップ高比例配分に(といっても買い100に対して、売り50という規模ですけど^^;)。途...

… 続きを読む

日経平均がMA25を上抜けてきて、少し底入れ感の出てきた日本市場。

今日も寄り付き前から買い先行の銘柄が多く、私の保有株でも今まで売り込まれてきた銘柄ほど、今日の寄り付き前気配が良い感じです。

そんな中で、昨日は保有していたWDB(2475)を売却しました。

何故かわからないんですが、昨日は朝方から買いが集まって場中は寄らず、結局ストップ高比例配分に(といっても買い100に対して、売り50という規模ですけど^^;)。途中、「絶対インサイダーだ。何か引け後に材料が出るに違いない」と思ったのですが、結局何も出ず。単に今まで売り込まれすぎてただけだったんでしょうか?

これだけ派遣切りが連日報道されている状況下で、保有株の中では一番不安があったんですが、買う前からそれは既に分かっていたこと。WDBは理学系研究職の専門人派なので、一般的な派遣会社とは影響が異なると思って仕込んだんですが、最近になって「例外は無いんじゃないか」とも考え始め、売り時を模索し始めたところに昨日の買い集中だったんで、思わず売ってしまいました。

今日も、寄り付き前の気配はS高気配なのでちょっと早まったかもしれませんが、一応利益が出ているので、まぁいいや。足元の業績は良いので、下げればまた買うかもしれません。


FXの方は、ユーロが強かったので、逆張りでEUR/AUDを少しだけ朝方Short。
腹がたちますが、LionFXに変わるところが無いので仕方なくLionで。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
KakakuFX
Short
CHF
NOK
2008/12/2
5.88
短中期
Lion
Short
EUR
AUD
2008/12/10
1.9845
超短期



【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
(JQ)サザビーリーグ
中期

2128
(東マ)ノバレーゼ
中期

7456
(東1)松田産業
中期



↓をクリックして頂くうれしいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
なんかCHFが昨日は強かったんですけど何故でしょうか?

一ついい指標が出ていましたがあそこまで強いかと思うほどでした。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
CHFに限らず、ポンドを除く欧州通貨が強かったような気がします。
EUR/USDがユーロ買いに傾きつつあるので、CHFも好調だったのではないでしょうか。

今日は、スイスの利下げが発表されてましたね。
少し弱含みでしょうか。

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-10 (Wed)

今日も材料不足かな?

今日も材料不足かな?

今日は、これといった経済指標の発表もなく、多分昨日と同じで方向感に乏しい展開になりそう。南アの実質小売売上高がちょっと気になるぐらいです。南ア・ランドにとって重要なのは、明日のSARB(南ア準備銀)政策金利発表ですね。市場コンセンサスでは、0.5%の利下げを見込んでいるようですが、もし今回利下げとなれば2005年4月に引き下げられて以来の利下げということになるでしょうか。その2005年当時は、政策金利7%でランド円...

… 続きを読む

今日は、これといった経済指標の発表もなく、多分昨日と同じで方向感に乏しい展開になりそう。
南アの実質小売売上高がちょっと気になるぐらいです。

南ア・ランドにとって重要なのは、明日のSARB(南ア準備銀)政策金利発表ですね。市場コンセンサスでは、0.5%の利下げを見込んでいるようですが、もし今回利下げとなれば2005年4月に引き下げられて以来の利下げということになるでしょうか。

その2005年当時は、政策金利7%でランド円は15~19円で動いていました。
今は、政策金利12%で9円ですから、かなりランド安が進みました。



話は変わりますが、「アライド」という投資会社を知っているでしょうか。

HPには、「当社独自の新しい投資スタイルによる様々なファンドを運営するなど、個人投資家の皆様の利益と安全を追求します」とありますが、出資者からの資金をFXで運用しようとしたようです。

「確固とした理論的根拠に基づいた「FX」による運用」とか、「テクニカル分析とファンダメンタルズ分析による理論的根拠に基づいた、FXによる安心安全で堅実な運用を実行」ともありますが、その理論的根拠が金融不安のあおりを受けて脆くも崩れ去ったんでしょうね。

で、社長ドロン。


どこかにも、同じようなFX会社があったような気がしますが、
こんな滅茶苦茶怪しい会社に、数百人も出資していたというから、そっちの方が驚き。

個人が普段手を出せない金融商品ならともかく、
FXやるなら、自分でやったらいいのに・・・って単純に思うんですけど。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
* by masaru
FXで自信があるなら人からお金を集めないでもレバレッジ上げられますよね。

確固としたものは「投資に絶対はない。もしあったら、人が誘ってはくれない。」と言うところでしょうか?

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
>FXで自信があるなら人からお金を集めないでもレバレッジ上げられますよね
ほんと、そのとおりだと思います。
そもそも、なんでFXで運用しようと思い立ったのかが、謎です。

あらゆる投資教材なんかにも共通することですが、「絶対に儲かる手法」があるなら、他人に口外しませんよね。

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-09 (Tue)

ビッグ3救済法次第?

ビッグ3救済法次第?

今日は、株も為替もハッキリしない値動きです。やはり焦点は、週内にも採決される見通しのビッグ3救済法案の行方でしょうか。日本に準えれば、トヨタ・日産・ホンダが破綻寸前ってことでしょうから、社会的な影響も、雇用自体も、破綻のショックは相当大きいと予想され、潰すに潰せないというのも、止む無しでしょうか。・・・というか、・・・だいたいですね。いくら組合が強いからって、彼らは給料貰いすぎてたんです。時給換算...

… 続きを読む

今日は、株も為替もハッキリしない値動きです。

やはり焦点は、週内にも採決される見通しのビッグ3救済法案の行方でしょうか。

日本に準えれば、トヨタ・日産・ホンダが破綻寸前ってことでしょうから、
社会的な影響も、雇用自体も、破綻のショックは相当大きいと予想され、
潰すに潰せないというのも、止む無しでしょうか。



・・・というか、


・・・だいたいですね。


いくら組合が強いからって、彼らは給料貰いすぎてたんです。
時給換算にしたら、日本の自動車メーカーの倍はコストがかかっているとか。

さらに、給料だけでは飽き足りず、年金や医療費まで過剰なほどの待遇で、
ちょっとでも満足できなきゃ、直ぐスト。

そんなんだから、仮にまったく同じ車を作ったとすると、米国企業の作る車は
日本企業より数十万円割高な車に仕上がるそうです。


金融業界も全く同じですが、今まで貰いすぎていた連中を救うために
「何故公的資金が使われるのか?」と考えるのは至極当然のこと。


 役員報酬は返上のうえ、経営陣は総退陣。
 給料全員2割カットで、ボーナスも当然なし。
 黒字化するまで、配当も停止。

労使および株主に、それぞれ痛みを負わせるぐらいの約束させてみてはどうでしょう。
それで会社が救済されるなら、安いもんだと思いますけど。

今、救済されたとしても高コスト体質が改まらない限り、何れは破綻するんでしょうし。


そんな杜撰な経営の結果が、私の資産価値の下落に影響するなんて許せない!
(結局、これが言いたかっただけです。今日は)


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントやリンクのお誘いも嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
■ビッグ3救済大詰め 経営監視委員が再建管理-旗幟を鮮明にした管理が必要か? * by yutakarlson
こんにちは。ビッグ3の救済に関しては、やはり再建策がしっかりしたものでなければならないと思います。ここ数年は、現状の事業を続けるにしても、3 年~5年後くらいには、車を原点にしつつも、全く新しい分野に踏み入るようなイノベーティブな再建案が出ない限り、一気に失業者が噴出することを防ぐだけの延命策になるだけだと思います。それに自体にも意義はあるとは思いますが、アメリカのビッグ3、ここで踏ん張って、次世代の車屋がどのようになるべきかの範を世に示すべきだと思います。詳細は是非私のブログをご覧になってください。

* by flowerpark
>yutakarlsonさん
はじめまして。コメントありがとう御座います。

ビッグ3の救済については、しっかりした再建策がまとまらない限り破綻が今か数年後かの違いだけになるだろうという見方は、私も同意見です。

労働者側組織が強い米・自動車メーカーにおいて、一番手をつけ難いと思われる自らの給与に、大胆にメスを入れられるかどうかが、再建のカギになるのではないかと、個人的には思っています。
企業自体が「構造的に利益を上げられる」ようリストラクチャされ、自らの痛みで生み出された余剰資金が、次の事業構築につながるようだと、復活も見えてくるかも知れないですね。

ブログの方もぜひ伺わせて頂きます。訪問頂き、ありがとうございました。

2008-12-08 (Mon)

すごい曲げてる・・・

すごい曲げてる・・・

何を間違ったか、こんな記事を書いちゃったものですから、すんごい曲がってます・・・orz何か、特殊な能力でも持っているのか、と疑いたくなるぐらい。ユーロ円120円とか、ポンド円140円とか次々に大台をつけてるし・・・まぁ、個人的な資産内容からすると、プラス方向なんでいいんですけど・・・【現在のポジション(FX)】取引業者 買/売 通貨ペア 取得日 建値 期間KakakuFXShortCHFNOK2008/12/25.88短中期本日は、株を1銘柄追...

… 続きを読む

何を間違ったか、こんな記事を書いちゃったものですから、すんごい曲がってます・・・orz

何か、特殊な能力でも持っているのか、と疑いたくなるぐらい。
ユーロ円120円とか、ポンド円140円とか次々に大台をつけてるし・・・

まぁ、個人的な資産内容からすると、プラス方向なんでいいんですけど・・・

【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
KakakuFX
Short
CHF
NOK
2008/12/2
5.88
短中期



本日は、株を1銘柄追加しました。

買ったのは松田産業(7456)です。
優待を貰いながら、気長に株価回復を待とうと思います。


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
(JQ)サザビーリーグ
中期

2128
(東マ)ノバレーゼ
中期

2475
(東2)WDB
中期

7456
(東1)松田産業
中期


ポジション的には、すっかり株ブログですな・・・最近。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎であります。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
* by masaru
松田も業績下方修正分は下げたと言うことですね。私も株が急回復です。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
松田は正直底打ち感に足りないですが、自社の下方修正といちよしの予測修正でかなり↓を織り込んだかな?と思っています。
ここから下げても、600円台ぐらいを覚悟しておけば何とか保有していられるとみています。

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-08 (Mon)

12/5 底打ちの可能性

12/5 底打ちの可能性

金曜日は、注目された米・雇用統計の発表がありました。結果は、事前予想の-33.0万人に対し、-53.3万人と予想を大きく上回る悪い数字でした。これはオイルショック以来の落ち込みで、相当に米・実体経済が悪化していることを伺わせます。おまけに、前月・前々月の数字も修正。10月:-24.0万人→-32.0万人9月:-28.4万人→-40.3万人修正幅が大きすぎますね。統計の詳しい仕組みは知りませんが、ブレが出ること自体は止むを得ないこと...

… 続きを読む

金曜日は、注目された米・雇用統計の発表がありました。

結果は、事前予想の-33.0万人に対し、-53.3万人と予想を大きく上回る悪い数字でした。これはオイルショック以来の落ち込みで、相当に米・実体経済が悪化していることを伺わせます。

おまけに、前月・前々月の数字も修正。

10月:-24.0万人→-32.0万人
9月:-28.4万人→-40.3万人

修正幅が大きすぎますね。
統計の詳しい仕組みは知りませんが、ブレが出ること自体は止むを得ないことなんだと思います。でも、ちょっと数字そのものへの信頼性に疑問が生じるような・・・


いずれにしても、この数字を受けて直後はドル円・クロス円ともに円が買われる展開に。しかしながら、ドル円は91Midまで下押ししたものの、それ以上積極的に円が買われることはなく、株式市場の反転と共に引け際は93円台まで円安が進みました。

雇用統計の数字を見た瞬間のインパクトは大きく、数字だけで判断するなら10/14の90.8円台に接近してもおかしくないと思われましたが、「大して下がらない」というのが正直な印象。

チャート上は未だキレイな右肩下がりなので、12/5が底打ちという可能性はどちらかといえば低く、この後10/24の安値とでダブルボトムというよりは、10/24の安値を抜いてトリプルボトムを描きに行くような気がしてます。

従いまして、個人的にはドル円80円台を覚悟、戻り売りで80円台をつけるまで少量でポジションを取り、80円台でLONGに転換してみたいところです。

ってことは、保有外貨資産価値は、未だ下がるってこと?・・・鬱。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎であります。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by FXトリビアROOM
管理人様、お邪魔致します。
『 FXトリビアROOM 』の管理人の多佳子と申します。

この度は、相互リンクをお願いしたく、
ご連絡させてもらいました。

大変、お忙しい毎日とは思いますが、
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
返信お待ちしております。

当ブログサイトは、FX系の日記ブログになります。
もしよろしければ、相互リンクをお願いしたいと思います。

誠に勝手ではございますが、
リンク集に御サイトのリンクを貼らせていただきました。


■当サイトデータ

希望タイトル:FXトリビアROOM

サイトURL:http://takako87sakuyo.blog121.fc2.com/

管理人名:多佳子


それでは、失礼いたします。

多佳子

* by masaru
まあ底を掴むのは至難ですから一時的な含み損が致命傷にならない額で動くしかないような気がします。

ポチ

* by flowerpark
そうですね。
小額の損失を予め覚悟しておくか、
完全に反転するまで待つかどちらかしかないですね^^;

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-05 (Fri)

現在のポジション

現在のポジション

昨晩は、ドル円が92.5円を割り込み、他のクロス円も総じて軟調でした。さらに原油先物もまだ下げ止まらないのでNOKも弱含みの中、なぜかUSD/CHFで、スイスフランが買われる展開に。結果としてCHF/NOKは大きく上昇し、含みが損に転じてしまいました。かといって、ヘッジをかけるだけの余裕もあまりないので、とりあえず様子見。ポジションに変化はありません。【現在のポジション(FX)】取引業者 買/売 通貨ペア 取得日 建値 期間...

… 続きを読む

昨晩は、ドル円が92.5円を割り込み、他のクロス円も総じて軟調でした。
さらに原油先物もまだ下げ止まらないのでNOKも弱含みの中、
なぜかUSD/CHFで、スイスフランが買われる展開に。

結果としてCHF/NOKは大きく上昇し、含みが損に転じてしまいました。
かといって、ヘッジをかけるだけの余裕もあまりないので、とりあえず様子見。

ポジションに変化はありません。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
KakakuFX
Short
CHF
NOK
2008/12/2
5.88
短中期



株も動かしていません。

ようやく、9月権利の配当や優待が届き始めました。
株は、忘れた頃の楽しみがありますね。


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
(JQ)サザビーリーグ
中期

2128
(東マ)ノバレーゼ
中期

2475
(東2)WDB
中期


東証2部のある銘柄に指値していたのですが、あと5円差で掴み損ねました。
新日石も300円割れたら買おうかな・・・と思っていたら、材料が先に出てしまいました。

米・雇用統計やビッグスリー救済の行方次第では、これから崩れるかもしれません。
結果的に、新たなポジションの持ち越しリスクを回避した、と前向きに考えますか・・・


↓をクリックして頂くと感激であります。コメントも歓迎であります。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
なんか、米国の動きと株、為替に振り回されています。

ぽち!

* by flowerpark
週末も雇用統計や株価の動きに、為替は一喜一憂といった感じでしたね。
 
ぽち、ありがとうございます。

2008-12-04 (Thu)

しぶといドル円。

しぶといドル円。

昨日は、週末の米・雇用統計を占う意味でも、重要な指標発表がありました。 ADP雇用統計(11月) 結果:-25.0万人(前月-17.9万人) 予想: -19.5万人  ISM非製造業景況指数(11月) 結果:37.3(前月44.4) 予想:42.0 相当、悪いです。ISM非製造業景況指数にいたっては、過去最低だとか。深夜に発表されたベージュブックの要約部も、以下の通りです。Overall economic activity weakened across all Federal Reserve Distri...

… 続きを読む

昨日は、週末の米・雇用統計を占う意味でも、重要な指標発表がありました。

 ADP雇用統計(11月) 結果:-25.0万人(前月-17.9万人) 予想: -19.5万人
 ISM非製造業景況指数(11月) 結果:37.3(前月44.4) 予想:42.0

相当、悪いです。
ISM非製造業景況指数にいたっては、過去最低だとか。


深夜に発表されたベージュブックの要約部も、以下の通りです。

Overall economic activity weakened across all Federal Reserve Districts since the last report.
前回のレポートから、全ての地区で経済活動は弱まった。

Districts generally reported decreases in retail sales, and vehicle sales were down significantly in most Districts.
殆どの地区で、小売売上高は減少。特に自動車販売は落ち込みが顕著。

Tourism spending was subdued in a number of Districts. Reports on the service sector were generally negative.
幾つかの地区では観光も低迷。サービスセクターは全般的にネガティブ。

Manufacturing activity declined in most Districts, and new orders were soft.
製造業も大半の地区で落ち込み、新規受注も軟化。

Nearly all Districts reported weak housing markets characterized by reduced selling prices and low, but stable, sales activity.
ほぼ全ての地区で、住宅市場で販売価格が低下。但し、販売活動は堅調。

Commercial real estate markets declined in most Districts.
商用不動産市場は、殆どの地区で落ち込んだ。

Lending contracted, with many Districts reporting reductions in residential, commercial and industrial lending and tightening lending standards.
住宅、商業、産業向け融資も縮小。

Agricultural conditions were mixed with a relatively good harvest but concerns about profitability.
農業の収穫は良好も、収益性への懸念と混合状態。

Mining and energy production and exploration started to soften due to lower output prices.
鉱業、エネルギー生産・探査は軟化し始めた。

District reports generally described labor market conditions as weakening. Wage pressures were largely subdued.
総じて労働市場は弱まっている。賃金圧力も抑圧的。

District reports characterized price pressures as easing in light of some decreases in retail prices and declines in input prices, particularly energy, fuel, and many raw materials and food products.
物価圧力も軽減している。


見事に、いいことなんて一つも書いてないって感じです。
それでも驚異的にしぶといドル円は、92.5円ラインを死守。

ここが割れるかどうかは、週末の雇用統計次第なんでしょうか。
それまで深入りは禁物かと思われます。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by FXトレードの戦術と理論
管理人様、お邪魔致します。
『 FXトレードの戦術と理論 』の管理人の広樹と申します。

この度は、相互リンクをお願いしたく、
ご連絡させてもらいました。

大変、お忙しい毎日とは思いますが、
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
返信お待ちしております。

当ブログサイトは、FX系の日記ブログになります。
もしよろしければ、相互リンクをお願いしたいと思います。

誠に勝手ではございますが、
リンク集に御サイトのリンクを貼らせていただきました。


■当サイトデータ

希望タイトル:FXトレードの戦術と理論

サイトURL:http://hiroki7strfx.blog24.fc2.com/

管理人名:広樹


それでは、失礼いたします。

広樹

* by masaru
事故にあっている当事者は生きてるだけでいい状況と思うんでしょうね!

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん
欧州通貨の下落が酷いですね。
ポジションが、CHF/NOKでよかったです。

ポチ、ありがとうございます。

* by mikakomiffy
あれーーー
あわわわ、、、どうしよう、ポンド130円切る??
まだまださげるかな?困ったよ(>_<)

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
寝る前は確りしてたのに、起きたらまた135円台なんて・・・
ドル円も92.5円を割ってきたので、↓の方が怖くなってきました。
両建てしようか迷ってます><

2008-12-03 (Wed)

結局、CHF/NOK ショート。

結局、CHF/NOK ショート。

本当は、HiroseTraderでポジってたAUD/CZKを再度持ちたかったのですが、指値に届かないので、代わりにCHF/NOKをショートしました。以前にも一度ポジションをとった通貨ペアですが、その時は@5.05ぐらいだったレートが、NOKの暴落で今や@5.88。当時のポジションを今まで持ってなくてホントに良かった・・・最近しつこいぐらいNOKポジを持とうとしていますが、それも原油価格がいい加減下げ止まるだろうという予測(希望的観測)から...

… 続きを読む

本当は、HiroseTraderでポジってたAUD/CZKを再度持ちたかったのですが、
指値に届かないので、代わりにCHF/NOKをショートしました。

以前にも一度ポジションをとった通貨ペアですが、
その時は@5.05ぐらいだったレートが、NOKの暴落で今や@5.88。
当時のポジションを今まで持ってなくてホントに良かった・・・

最近しつこいぐらいNOKポジを持とうとしていますが、
それも原油価格がいい加減下げ止まるだろうという予測(希望的観測)からです。

WTI 2009/1月物は、1バレル=46.96ドルまで下落。
2005年5月以来約3年半ぶりの安値で、
今年7月の史上最高値(147.27ドル)からは、なんと下げ幅100ドル超。
景気後退で原油需要は減るでしょうけど、最低限の実需ってものがあるでしょうし、
12月はOPECも大幅減産を予定しているようですから、そろそろじゃないかと。

ガソリン価格が下がってくれる分には、嬉しいですけどね。

AUD/CZKよりは、流動性の面でもCHF/NOKの方がちょっと安心。
ということで、しばらくこのポジションを持続してみるつもりです。


【現在のポジション(FX)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
期間
KakakuFX
Short
CHF
NOK
2008/12/2
5.88
短中期


【現在のポジション(株式)】

買/売
コード
銘柄名
期間

7553
(JQ)サザビーリーグ
中期

2128
(東マ)ノバレーゼ
中期

2475
(東2)WDB
中期


株式の保有銘柄は変わりませんが、
国際優良銘柄群の値ごろ感に、衝動買いしたくなるのを抑えてます。

でもそろそろ、どこか買ってみてもいいかな・・・


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

2008-12-02 (Tue)

出るか、日銀砲!

出るか、日銀砲!

まー、ドル円が90円を割らないと無いでしょうけど。本日日銀から発表された、11月の実効為替レート(名目)は364.8となり、ドル/円79円台があった1995年4月(360.4)を上回る水準となったようです。これを受けて、円高進行状況によっては為替介入も噂されてきている模様。以下は、それをグラフ化してみたものです。左軸が名目(物価調整前)実効為替レート、右軸が実質(物価調整後)実効為替レートです。実質実効為替レートではま...

… 続きを読む

まー、ドル円が90円を割らないと無いでしょうけど。

本日日銀から発表された、11月の実効為替レート(名目)は364.8となり、
ドル/円79円台があった1995年4月(360.4)を上回る水準となったようです。

これを受けて、円高進行状況によっては為替介入も噂されてきている模様。

以下は、それをグラフ化してみたものです。
左軸が名目(物価調整前)実効為替レート、右軸が実質(物価調整後)実効為替レートです。

実効レート

実質実効為替レートではまた均衡ラインといった感じなので、介入はまだ先という感じもしますが、トヨタ・パナソニックといった日本を代表する企業の、大幅な業績悪化が顕著に表れてきている以上、ドル円90円ぐらいで動きがあるかもしれません。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントも歓迎です。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by mikakomiffy
出るかな~?
何の根拠もないただの私のカンでは出ない気がするけど、不意を突くやり方が効果的ならでるかも、、、。まだ下がありそうだし、、。うーーん??

* by masaru
日本はトロイですからね。でも政府よりは早いですけど。

ポチ

* by mikakomiffy
ポンド厳しいっ!!!!!
でもここからはさずがに売れないーーーー
でも売っておけばよかったと思うかも、、こわい

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
まだだとは思いながらも、いつも期待してしまうんですよね、日銀砲。
だって、ポンドとうとう136円台ですし・・・
少し前のユーロと見間違えるぐらい、寂しい数字><

いい加減、無理やりでも円高を止めて欲しいです^^;

* by flowerpark
>masaruさん
ほんとに、トロイですよね。
見事に、何の対策も出てこないですし。
如何にして道路をつくるか!に暗躍するアンポンタンが多すぎます。
(さすがに、この時期公共事業も必要でしょうけど・・・)

それと比べると、日銀はまだマシですね。

2008-12-01 (Mon)

ヒロセ通商、どうよ。

ヒロセ通商、どうよ。

朝に書いたLionFXの障害について。まぁ、バッドティックは起こりうることでしょうし、あんまり目くじら立てるのもどうかとは思いますが・・・リカバリーが酷すぎ。HPに掲載される復帰予定も、当初 8:30訂正1回目 10:00 訂正2回目 10:30 訂正3回目 11:05 訂正4回目 11:30 訂正5回目 14:15 訂正6回目 17:45で、いきなり16:33に復帰案内が掲載。全部、(時間)うそじゃんって。仕事中に状況を逐一確認できないし、復帰に気づいたと...

… 続きを読む

朝に書いたLionFXの障害について。

まぁ、バッドティックは起こりうることでしょうし、あんまり目くじら立てるのもどうか
とは思いますが・・・


リカバリーが酷すぎ。


HPに掲載される復帰予定も、

当初 8:30
訂正1回目 10:00
訂正2回目 10:30
訂正3回目 11:05
訂正4回目 11:30
訂正5回目 14:15
訂正6回目 17:45

で、いきなり16:33に復帰案内が掲載。

全部、(時間)うそじゃんって。

仕事中に状況を逐一確認できないし、
復帰に気づいたときは、既にナイアガラだし・・・

障害復帰に約10時間もかかるなんて、あり得ませんわ。正直。


マイナー通貨を1000通貨単位で取引できる数少ない業者なだけに、
他に換え難いところではありますが、JNSのトラウマもあって業者リスクには
人一倍敏感になってしまいます。


とにかく、ヒロセ通商そのものにちょっと不信感を抱きつつあるので、
一旦ポジションを解消し、しばらくヒロセでのトレードを様子見することにしました。


トラブルはLionFXだけでしたが、HiroseTraderのAUD/CZKも決済。
このポジションが欲しければ、KakakuFXで取り直します。
今の時期ですし、値洗い方式に拘る必要もないですから。


同じような体験をされてる人って少ないんでしょうかね~
あんまり、話題になってない感じ。はぁ、つくづく業者には恵まれないなぁ。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by mikakomiffy
いろいろな通貨が取引できる分、安定感にかけるのかな?
JNSの二の舞は嫌ですもんね。

いやーーー再びナイヤガラ、、。
以前の底よりは下がるなーーー!!!

* by ヒロセ通商
申し訳ありませんでした。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
安定感は全く無いですね。
現状、自分から他の方にお勧め出来るシステムではありません。

また、ナイアガラきましたね・・・
これ以上下げて欲しくないですが、今週は利下げラッシュですから、どうなることやら・・・はぁ。

* by flowerpark
2番目のコメントは釣りでしょうか・・・?
こんなしょーもないブログに、業者がコメントするとは思えませんが・・・。

仮にそうだとするなら、くだらないコメント入れて神経を逆撫でするような真似は止めて頂きたい。

* by masaru
私も17時過ぎのアナウンスで16時の復帰を見落として...。

最初の延長で早くは終わらないと言う先入観を与えてですから...。

作業量の見積もりが甘すぎます。

ポチ

* by flowerpark
>masaruさん

>最初の延長で早くは終わらないと言う先入観を与えてですから...。
私も、このトラップ(?)に嵌りました。
復帰時間が正確にわかっていれば、出す必要のない損失も回避できたのに・・・

LION-FXは慎重に使わざるを得ないですね、今のところ。

ポチ、ありがとうございます。

2008-12-01 (Mon)

ツイてる月曜日

ツイてる月曜日

朝から、窓開き状況を確認しようとすると、Lion-FXはバッドティック発生で復帰作業中のため、ログインできず。当初1時間半後遅れてスタートだったのに、未だ(9:00)に回復せず。仕方ないので、株の方で寄り付き前気配を確認しようとSBIにログインしたら、金曜引け状況が表示され、こちらも不具合っぽい。(ただし、PCから閲覧すると問題ないんですが)これも、市場取引が始まっても、未だに回復せず。何にも、取引させてくれ...

… 続きを読む

朝から、窓開き状況を確認しようとすると、Lion-FXはバッドティック発生で
復帰作業中のため、ログインできず。

当初1時間半後遅れてスタートだったのに、未だ(9:00)に回復せず。

仕方ないので、株の方で寄り付き前気配を確認しようとSBIにログインしたら、
金曜引け状況が表示され、こちらも不具合っぽい。
(ただし、PCから閲覧すると問題ないんですが)

これも、市場取引が始まっても、未だに回復せず。


何にも、取引させてくれないワケですか・・・

今日は、何かヤバイ感じ。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

* by masaru
逆の意味でしたか?

ポチ

* by OL初めてのFXトレード
管理人さま、
この度は、相互リンクをお願いしたく、
ご連絡させてもらいました。


遅れましたが、
『 OL初めてのFXトレード 』の管理人の伊織と申します。

大変、お忙しい毎日とは思いますが、
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
返信お待ちしております。

当ブログサイトは、FX系の日記ブログになります。
もしよろしければ、相互リンクをお願いしたいと思います。

誠に勝手ではございますが、
リンク集に御サイトのリンクを貼らせていただきました。


■当サイトデータ

希望タイトル:OL初めてのFXトレード

サイトURL:http://atushi7fxgood.blog92.fc2.com/

管理人名:伊織


それでは、失礼いたします。
管理人、伊織

* by flowerpark
>masaruさん
ええ、非常に引きが良いようです><
よりにもよって、大きく動く日に取引できませんでしたからね・・・

ぽち、ありがとうございます。