正確には、純粋にFX取引のみを収益源にしている企業は少ないので、FX取引が主力の企業です。また、マネパはいつも決算が出てくるのが遅いので、今回は書き入れていません(後日追加するかもしれませんけど、面倒なので多分やらないと思います^^;)。さて、実際の数字を見て・・・ですが、全般的にどの業者も4~6月期は苦戦となっています。その理由(言い訳)も、揃って「ボラ低下で取引量が伸びなかったから」と同じ。マネパ...
また、マネパはいつも決算が出てくるのが遅いので、今回は書き入れていません(後日追加するかもしれませんけど、面倒なので多分やらないと思います^^;)。
さて、実際の数字を見て・・・ですが、
全般的にどの業者も4~6月期は苦戦となっています。その理由(言い訳)も、揃って「ボラ低下で取引量が伸びなかったから」と同じ。マネパも、月次を見ていれば4~6月はかなり取引量が落ちているので、かろうじて黒字ぐらいの数字を出してくるんじゃないかと思います。
並べてみた中ではEMCOMが健闘していますが、ここはジャレコ時代に発行したMSCBの繰上償還請求に応えるだけのキャッシュが不足しており、継続疑義がついている状況ですから、見た目の数字に騙されてはいけません。
ここの傘下がリリースしているFONOX系のシステム(MJ・みんF・EMCOM)も、表向きはドル円スプレッドが1銭とか0.8銭とか良いことを謳っていますが、とにかくスベリまくるシステムなので、個人的には大嫌いです。
まぁ、スベるのはFONOX系だけじゃないですし、狭スプレッドを謳う業者は、何処もツルツルですけど^^;
4~6月期 | FXプライム | ひまわりHD | トレイダーズ HD | インヴァスト 証券 | EMCOM HD | マネースクウェアJ |
FXプライム | ひまわり 証券 | トレイダーズ 証券 | インヴァスト 証券 | EMCOM みんなのFX | マネースクウェアJ | |
営業収益 | 961 | 1,542 | 1,010 | 1,393 | 1,760 | 245 |
営業利益 | 15 | -83 | -176 | 112 | 216 | -68 |
経常利益 | 12 | -118 | -184 | 109 | 165 | -65 |
純利益 | 3 | -145 | -221 | 52 | 35 | -98 |
社債償還 | | | | | -4,333 | |
注意! | | | | | 継続企業の 前提に 関する疑義 | |
例えば、ひまわり証券が「スベらないシステム」と掲げていますが、そんなことがウリになること自体、この業界って何処かオカシイ気がします。そんなんだったら、ちゃんと企業の利益分だけスプレッドを確保しておいて、スプ固定でスベらない方がよっぽどマシだと思うのですが。
グレーに企業の利益を得るよりは、堂々と利益を確保する企業の方が好感が持てます。
各業者の裏側なんて個人のレベルでは全く分かりませんけど、ひまわりのような業者が赤字なのは残念ですね(といっても、私もあんまり使ってませんけど・・・)。
FXプライムの利益300万ってのも、なんかギャグみたい。100株持ってるので、個人的な事情からは笑っていられないんですけど、3ヶ月必死で働いて300万しか利益が残らないってのも悲しい・・・
インヴァストはくりっく365が主力でしょうから手数料もきっちり取ってますし、赤字回避できたんじゃないでしょうか。トレイダーズは下方修正の常習犯ですし、今四半期の数字もある意味納得。
M2Jは厳しいですね。トラップリピート以外にウリがありませんし、そのうちどこかに買収されそうな気がしてなりません。
今日もレバレッジ規制のニュースが出ていましたが、とにかくFX業界は今後生き残りの時代に入ります。レバ規制が25倍に制限されるまでの2年間で、FX業者の合従・連衡も十分あると思いますが、そうした動きを見込んだ株式投資も面白いかもしれません。
↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。


1万円は大きいですけどね・・・
「DMM」からの書類がカミさんに見られたら何となく恥しいので、私はパスです^^;
FONOX系のシステムも嫌いですし。
。