10月も最終週になって、上場企業の第2四半期決算や業績修正のIRが出はじめてきました。業績そのものも気になるところですが、大企業がどれぐらいの為替レートを想定しているか把握しておくと、私のような素人が下手に曲がる予想をするより、よほど中期的な展望を行いやすいかもしれない・・・、ということで、既に第2四半期の発表を終えている企業の予想をリストアップしてみました。 通貨ペア ドル円 ユーロ円 期 2Q(~9...
10月も最終週になって、上場企業の第2四半期決算や業績修正のIRが出はじめてきました。
業績そのものも気になるところですが、大企業がどれぐらいの為替レートを想定しているか把握しておくと、私のような素人が下手に曲がる予想をするより、よほど中期的な展望を行いやすいかもしれない・・・、ということで、既に第2四半期の発表を終えている企業の予想をリストアップしてみました。
通貨ペア | ドル円 | ユーロ円 | ||||
期 | 2Q (~9/30) | 3Q (10/1~) | 通期 | 2Q (~9/30) | 3Q (10/1~) | 通期 |
花王 | 96.76 | - | 95.00 | 133.45 | - | 130.00 |
本田技研 | - | 85.00 | 90.00 | - | 125.00 | 129.00 |
キャノン | 93.46 | 90.00 | - | 133.60 | 130.00 | - |
日本電産 | - | 90.00 | - | - | - | - |
リコー | 95.56 | 90.00 | 92.78 | 133.24 | 130.00 | 131.62 |
やはり注目は、HONDAが米ドル円85円を予想している点。
基本的に今の92円前後の水準は一時的で、来月以降再びドル安の展開になる可能性が高そう。
しばらくドル円は戻り売りスタンスが良いのかもしれません。
その他の企業も90円を想定してますので、90円Overは絶好の売り場なのかな・・・
ユーロ円も上に載せた3社は、全て現在より円高を想定。
ただ、ドル円に比べて現在レートとの乖離が大きいので、今の水準が中心値となり得るなら、欧州圏への輸出比率が高い企業は、上方修正する可能性が高くなるので調べておきたいところです。
↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

