fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › Archive - 2009年12月
2009-12-29 (Tue)

最後まで信用できないFX業者

最後まで信用できないFX業者

ま、言うまでもなくヒロセ通商のことですが。今回の一件で、このいい加減な企業と取引し続けるのは懸命でないと判断しましたので、資金を全て引き上げ全口座を解約しました。と同時に、このクズ企業に個人情報を預けておくのは極めて危険であると感じましたので、個人情報の破棄を依頼しました。その返答が以下の通りです。>個人情報につきましては、犯罪収益移転防止法において>7年間保存することが義務付けられております。>...

… 続きを読む

ま、言うまでもなくヒロセ通商のことですが。

今回の一件で、このいい加減な企業と取引し続けるのは懸命でないと判断しましたので、資金を全て引き上げ全口座を解約しました。

と同時に、このクズ企業に個人情報を預けておくのは極めて危険であると感じましたので、個人情報の破棄を依頼しました。
その返答が以下の通りです。


>個人情報につきましては、犯罪収益移転防止法において
>7年間保存することが義務付けられております。
>ヒロセ通商では、個人情報保護方針に基づき適正に管理保存いたしております。

>またのご利用をお待ちしております。
>ありがとうございました。


口座開設時に、約款を隅までつぶさにチェックする人なんてあまりいないでしょうけど、私もその一人。従いまして、「犯罪収益移転防止法」という法律は、はじめて認識しました。

この法律は、2007年4月1日に一部施行され、翌年3月1日の全面施行されています。
なるほど、ヒロセ通商のような信用に足らない企業に個人情報を7年間も預けておかねばならないのは極めて遺憾ですが、法律ということなら仕方がない。
ならば、私が損失をこうむった詐欺まがいの取引についても、しっかりとその履歴を残しておいてもらいたいもの。
先日の件については、金融先物取引業協会に苦情報告しましたが、何時か何らかの処分が下りるのを祈るぐらいしかできません、いち個人のレベルでは。

さて、以上のように個人情報の廃棄を拒否されたわけですが、驚くべきことにヒロセ通商のHPではこれと矛盾する内容が掲載されています。

ヒロセ通商の「個人情報保護方針」ページでは、定められた申請書をもって申請した場合には、「削除」を受けると書かれており、この個人情報保護方針については2009年4月に最終改訂されたとあります。

つまり、

 ① 犯罪収益移転防止法施行後も、
   「削除」を認めると謳う、極めてずさんな個人情報保護方針。
 ② この個人情報保護方針ページを認識していない、
   極めていい加減なサポートセンタースタッフの個人情報保護意識。
 ③ 社員にコンプライアンス遵守体制が浸透していない、危険な企業体質。
 ④ この企業のスタッフは、総じてポンコツでアホ。

こうした姿が浮かび上がってきます。

この状況で、
「ヒロセ通商では、個人情報保護方針に基づき適正に管理保存いたしております」
とは、全くもって

片腹痛い!


最後まで、ダメ企業ぶりを見せ付けてくれるとはさすがです。
システム×、サポート×、コンプライアンス×と三拍子そろって最悪。
もはや、食料を配る以外何もできない、真のクズ企業ですね。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

スポンサーサイト



2009-12-16 (Wed)

糞ヒロセ通商のインチキLION FXとクサレサポート。

糞ヒロセ通商のインチキLION FXとクサレサポート。

 業者側のシステム的な不都合を、何故ユーザー側が損失として被らなければならないのか、全くもって理解不能であり、腹立たしい限りです。ヒロセ通商は、HPでLION FXの約定スピードを0.035秒などど嘯いていますが、全く信頼できる数値ではありません。以下は、私が先週の米・雇用統計発表の約1時間後に、実際に体験した実データです。瞬時に約定判定されるはずのストリーミング注文の判定に、何故最大1分23秒も待たされるんでし...

… 続きを読む

 
業者側のシステム的な不都合を、何故ユーザー側が損失として被らなければならないのか、全くもって理解不能であり、腹立たしい限りです。

ヒロセ通商は、HPでLION FXの約定スピードを0.035秒などど嘯いていますが、全く信頼できる数値ではありません。
以下は、私が先週の米・雇用統計発表の約1時間後に、実際に体験した実データです。

インチキ

瞬時に約定判定されるはずのストリーミング注文の判定に、何故最大1分23秒も待たされるんでしょう。
さらに、続いての注文も大幅に待たされ、何故かこの2つの注文が同時に約定判定されるという不可解なシステム処理。

しかも、この間注文時のレートをつけていないかと言えば、そうではありません。
以下の1分足チャートの通り、ASKチャートは注文レートにHITしています。

インチキ2

結果的に、こちらに有利な注文は拒否され、不利な注文だけが通った形になりました。
この間、画面上には何の案内も表示されず、もちろんポジション表示もなし。打つ手がありません。

ハッキリ言って、詐欺にあったようなものです。

もちろん、以上の点については業者側ともやり取りを行っています。
話のポイントは以下の通りです。

① 私の注文は問題なくシステム側に「注文」として届いていたのか。
 この点については、発注時刻のレートで業者側に間違いなく届いていた、とのこと。つまり、この時点で私の側に落ち度は何もないし、それは双方で確認した。後は発注したレートで約定されるかどうかの問題。

② では、何故約定判定までに時間を要したのか。
 結局、原因不明という回答。カバー先との通信の問題とか何とか言っていたが、それは私の落ち度ではなく業者側の責任範疇である。

③ 発注から約定までに、注文時刻でのレートはHITしている。なのに、何故私の側に不利な約定しかしていないのか。
 確かに、この時間帯のレートは問題なく、取引量も米・雇用統計発表後1時間経過時点なので十分な取引量であったとのこと。しかし、約定しなかった理由は分からないといった回答。
 理由は分からないのに、有利・不利の判定は行っていないと、何故かここだけ強調して回答してくる。
 しかも、この日はLionFXのサーバーはダウンしたと思われ、かなり2chでは騒がれていた。なのに、それとは関係ないと、業者側に不都合なことだけは強調してくる悪質な対応。


こんな状況で、結果的に損失につながった取引が果たして納得できるでしょうか?
人によっては、「FXなんてそんなもの」「当然、そういったリスクもある」と考えるのかもしれませんが、明らかにユーザー側に落ち度が無かった取引について、あまりに個人の立場が弱すぎます、この業界。  
 

まぁ、この程度なら外為オンラインでも似たようなことを経験していますが、

何よりココが酷いのはサポート

1次受付は後ろの指示を鸚鵡返しに伝えてくるしかできないお飾り。
続いてのコールセンター長を名乗るババァはヒステリックで、しまいには顧客に対して「泣き寝入りして下さい」とホザく始末。もはや会話が成立しないので、別の人間を出してくれと言っても、「自分がヒロセ通商の責任者だ」などとヌカし、頑として受話器を譲らない真性のキチガイでした。お前が責任者なわけねーだろ、ヴァカが。
様々な業界のコールセンターでも、こんな屈辱的な対応・発言を受けたことはありませんし、もはや呆れるレベルというか、ゴミ以下。

所詮、行政処分を受けたことのあるような、どこか常識を欠いた会社というのはこんなものなんでしょう。企業の体質など一朝一夕に変わるものではありませんし、一番顧客と触れ合う機会が多いはずのコールセンターに、あんなゴミのような人間しか配置できないぐらい、人材が居ないんでしょう。

以前にも、LION FXにはバージョンアップ後の約10時間に及ぶシステムダウンで損失を受け泣かされたことがありましたが、色々な意味でもはや我慢の限界を超えました。
ここでは2度と取引を行いませんし、そういった事実があったことをここに記したいと思います。


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

* by 市
そりゃムカツキますね、非を認めて謝ってくれれば怒りも和らぎますが、ヒロセも外為オンライン同様ポンコツシステム、ポンコツ人材なんですね、自分も開設はしていますが1度も取引はしていません、関わらないようにします。

* by flowerpark
>市さん
そう言えば、一言も謝罪らしき言葉はありませんでしたね。
外為オンライン、MJ、EMCOM、そしてヒロセ通商。
全て過去に行政処分を受けた会社ですが、同じポンコツ臭がします。
ココで取引されていないのは懸命だと思いますし、今後も使わないことをお勧めします。

* by 市
全て口座開設していますが、手出さないように致します。
今はサイバーE、ひまわり、がお気に入りです。

* by flowerpark
>市さん
サイバーやひまわりは私も口座開設しています。
今は、FXプライムをメインで利用しています。
悪質なストップ狩りやシステムトラブルに起因する損失でも、ユーザーが立場的に弱い業界なので、不信感を抱いた業者とは付き合わないことぐらいしか、自らを守る手段が無いですよね・・・

承認待ちコメント * by -

2009-12-11 (Fri)

運命の12月14日

運命の12月14日

 ちょっとしたユーロ・ポンド暴落の可能性を秘めているのが、来週月曜日(12月14日)です。既に報じられている通り、この日は以下のイベントがあります。 ・ ドバイ電力水道局(DEWA) 20億㌦の債務早期返済の可能性 ・ ドバイ・ワールド傘下の不動産開発会社ナヒール 35.2億㌦のイスラム債償還既にCDS市場では、ドバイ・ワールド傘下の港湾運営会社DPワールドの保証コストが急上昇し、デフォルトリスクは33%と示...

… 続きを読む

 
ちょっとしたユーロ・ポンド暴落の可能性を秘めているのが、来週月曜日(12月14日)です。

既に報じられている通り、この日は以下のイベントがあります。

 ・ ドバイ電力水道局(DEWA) 20億㌦の債務早期返済の可能性
 ・ ドバイ・ワールド傘下の不動産開発会社ナヒール 35.2億㌦のイスラム債償還

既にCDS市場では、ドバイ・ワールド傘下の港湾運営会社DPワールドの保証コストが急上昇し、デフォルトリスクは33%と示唆、また格付けはジャンク級扱いになっているそうですが、総額で260億㌦と言われるドバイ・ワールドの債務のうち、約13.5%ですら債務不履行に陥れば、残りの債務もどうなるかは想像に難くありません。
さらに9日の時点で、ナヒールのイスラム債は1㌦につき0.45㌦と、額面の半分以下にまで下落しています。

CDS・格付け・債券と、揃ってドバイ・ワールド関連のデフォルトリスクを織り込みつつある状況ですが、為替市場については「織り込み済みか?」と問われると、そうでは無い気がします。

そして、こうしたUAE向けの債券を大量に保有しているのが、欧州諸銀行です。
 HSBC
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)
 ING
 ロイズ・バンキング・グループ
 バークレイズ
 スタンダード・チャータード
 ドイツ銀行
 BNPパリバ
 クレディ・スイス
 ソシエテ・ジェネラル
 UBS
など、日本に居てもその名を聞くような大手銀行の名前が報道で挙がっていますが、中でもRBSは最近のドバイ・ワールド向け融資取りまとめで最大手だったらしく、ここを含めた英・銀行群のUAE向け債券保有量は突出しているようで、フランスなど欧州各国が続きます。

従いまして、もし12月14日に(あるいはその前日ぐらいに)「何か」が起きたとしますと、真っ先にポンドが大幅に下落し、併せてユーロも売られることになろうかと思います。
(仮に、今回12月14日を乗り切ったとしても、ドバイ・ワールドだけで今回の騒動が終結するかというとそうでもないようで、ドバイ政府傘下のドバイ・ホールディングは、来年に19億㌦の債務償還を控えているなど、第二・第三のドバイ・ワールドが次々に出てきそうなんですが)

前述の通り、基本的には織り込み済みで「ない」と思いますので、ポンド・ユーロ売りで一発を狙ってみたいところですが、基本的に私の場合「どうポジろうが、相場はポジションの逆にしか動かない orz...」のが現状でありますので、様子見が一番いいんでしょうけど。

でも、それじゃぁつまらないんだよな~


↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ  にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ