fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › 株式 › 税金対策
2007-12-20 (Thu)  09:51

税金対策

節税のため、久しぶりに株を売買しました。

昨年末のマルマエのIPOで得た売却益を今年の課税対象に回したため、今年の春以降の散々な資産運用成績にもかかわらず、このままだと納税義務が発生してしまうからです。

思えば、春先までは株式運用も絶好調だったんですけどね~・・・ハァ。

主力投資先が新興不動産流動化関連だっただけに、新興市場の泥沼地獄とサブプライムによる不動産信用の失墜のダブルパンチを食らって、保有銘柄の株価は見るも無残に下落していきました。特に不動産流動化は昨年人気しただけに下落に拍車がかかって、今ではどの銘柄もPERで10倍を切ったり、PBRで1倍を割れたりと、紙くずのような扱われ方です。

本日現時点で、MKキャピタル(2478)が17万2千円なんて、1年前では考えられない株価です。と同時に、MKでこれほどの含み損を抱えるなんて予想もしていませんでしたが・・・。来期も増収増益予想で、前期のEPSが29,510円、PER6倍以下なんで誰か買ってくれないものですかね~。ということで、節税のための売買対象はMKキャピタルでした。

さらに、今までMKへ集中していた投資を他の不動産流動化にも振り分けました。とりあえず、燦キャピタルとレイコフを打診。あれだけ過去に燦キャピには痛い目をみているのですが、やっぱり失敗に学ぶのは難しいですね・・・。どうしても期待して、戻ってきてしまいます。

FXの方はCHF/AUDの保有単価を@1.0135→@1.0150に持ち直しただけで、特に動かしていません。このところ、USDの動きが非常に強いですが、昨日もモルガンに中国資本が注入されるとニュースがありました。ここのところ、米・金融大手に東西アジアの政府系から次々に注射されています。こうした動きを見る限り、いよいよアジアの時代が来るのかなと思う一方で、米ドル崩壊を何だかんだと回避する動きも強まりそうです。

USD/JPYが107円台をつけた時には、100円割れも近いと感じましたが、この雰囲気だと来年の軸は110円あたりになりそうな気がします(今のところは)。
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

Comment







管理者にだけ表示を許可