世間はクリスマス・イブですし、今日は相場もあまり動かないことでしょう。
さて、私のポジションの大半を占めている高金利通貨ですが、最近は荒れる相場になりがちですし、リスク許容として、どの程度のレバレッジにとどめておくのがいいのか、まとめてみました。
高値・安値は過去5年のおおよその数字です(正確な値ではありません、念のため。また、トルコリラはデノミ後となります)。許容レバは、変動幅に対してロスカットされない最大レバレッジを表しています。
最近のトルコリラは結構変動が少ないですね。確かに、最近は90円台が強固で、中々崩れない印象がありますが。これだけだと、南アランドやアイスランドクローナって大丈夫なのかな?と思いますが、実際許容レバとしては、豪ドルやNZドルと変わりませんので、ここ数年の高金利通貨は、まとめて同じような変動幅で動いているとも言えます。
大体、レバレッジ3倍で運用している限りは、8月のようなメガトン級の暴落でも吹っ飛ばされるようなことは無いと思いますが、2.5(絶対安全圏)~4(ちょいリスキー)ぐらいでポジショニングしておけば、情報の少ないマイナー通貨でも良い投資ができそうですね。
さて、私のポジションの大半を占めている高金利通貨ですが、最近は荒れる相場になりがちですし、リスク許容として、どの程度のレバレッジにとどめておくのがいいのか、まとめてみました。
通貨ペア | 安値 | 高値 | 変動幅 | 許容レバ |
MXN/JPY | 9.00 | 11.75 | 26.09% | 3.83 |
ZAR/JPY | 13.00 | 19.75 | 41.55% | 2.41 |
ISK/JPY | 1.30 | 2.06 | 42.70% | 2.34 |
TRY/JPY | 68.00 | 99.25 | 22.65% | 3.07 |
高値・安値は過去5年のおおよその数字です(正確な値ではありません、念のため。また、トルコリラはデノミ後となります)。許容レバは、変動幅に対してロスカットされない最大レバレッジを表しています。
最近のトルコリラは結構変動が少ないですね。確かに、最近は90円台が強固で、中々崩れない印象がありますが。これだけだと、南アランドやアイスランドクローナって大丈夫なのかな?と思いますが、実際許容レバとしては、豪ドルやNZドルと変わりませんので、ここ数年の高金利通貨は、まとめて同じような変動幅で動いているとも言えます。
大体、レバレッジ3倍で運用している限りは、8月のようなメガトン級の暴落でも吹っ飛ばされるようなことは無いと思いますが、2.5(絶対安全圏)~4(ちょいリスキー)ぐらいでポジショニングしておけば、情報の少ないマイナー通貨でも良い投資ができそうですね。
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30