fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › FX › 現在のポジション(May-2)
2008-05-11 (Sun)  00:51

現在のポジション(May-2)

丁度前週に、「しばらく、スワップ用のポジションを建てる機会はこないんだろうな・・・」なんて書いた途端にベア相場到来。まったく、相場観ゼロですね・・・。

指値ほったらかしや、ヤケクソになって建てたものも含めて、少しずつポジションが積みあがってきています。
現状、実効レバは1.2倍なのでまだ余裕がありますが、「耐える」ポジは出来るだけ避けたいところです。

【現在のポジション(スワップ用)】

取引業者
買/売
通貨ペア
取得日
建値
値洗後
HiroseTrader
Short
CHF
TRY
2008/4/28
1.2369
1.24309
Hirose LionFX
Short
USD
TRY
2008/4/15
1.32
 
Hirose LionFX
Short
USD
MXN
2008/4/29
2008/5/7
10.5
10.55
 
Astmax
Long
MXN
JPY
2008/4/29
2008/5/8
9.9
9.85
 
セントラル短資
Long
ZAR
JPY
2007/5/7
2008/5/9
13.7
13.45
 
マネーパートナーズ
Long
ZAR
JPY
2007/5/8
13.85
 

JNSで業者リスクを痛感しましたので、セントラル短資を再利用し始めたほか、出来るだけ業者情報が多く手に入れられる上場会社での中長期トレードを考えました。
そういった意味では、既にアストマックスには口座を持っていますが、商品系の会社に大きな額を預けるのもリスクを感じます。またKakakuFXなどSAXO系は入出金に難があるので、候補はマネパ、M2J、外貨ex(サイバーエージェント)、トレイダーズ証券、MJ(プラネックス)あたりとなります。
もうSAXO系は要らないのでトレイダーズはアウト、スキャル用じゃないのでMJもアウト。またお金持ちじゃないので、M2Jからは門前払い。結局、マネパか外貨exが残りましたが、マネパに口座を開いてみました。


スワップ的には外貨exの方が条件が良いと思うんですが・・・



あちこちに貼ってある・・・



魔裟斗・・・



生理的にムリです。



マネパにした理由はそれだけ。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

* by はるた
私もいろいろと調べていますよ。
スプレッド面ではマネパの方が4銭と有利ですよね。
スプレッド面での最良条件はパンタレイとMJの2.5銭。
スワップ面での最良条件は順番に①フォーランド②外貨ex③AFT-FX
といったところです。

現在口座開設済みのものはパンタレイと外貨exとセントラル短資。
長期投資目的なのでスワップで選んだら①外貨ex②セントラル③パンタレイ。
驚いた事は自己資本比率でえらんでもサイバーエージェントFXはセントラル短資を上回り、同スプレッド(5銭)から考えても外貨exはセントラル短資のパワーアップ版といった感じ。
過去に2回ほど「1000万円山分け為替レート当て」みたいな企画も好感を持てます。

という事なのでマサトには目をつぶって外貨exで行きます。
さすがに取引き画面までにはカレ登場しませんよ^^

* by flowerpark
>はるたさん
先日、使っているFX業者を聞いたときから、外貨exは一番気になっているんです。今探しているのは、業者リスクの少ない中長期に向いたトコですから、外貨exは一番それに合うかもしれません。サイバーエージェントもキャッシュフローは良好ですし。
今のところ、スプレッド重視ではFXTSとKakakuFXを使っています。パンタやMJも気になるところですが、株をやっていた身からすると双方の親会社はかなり財務・業績的にリスクを感じます・・・。FXTSは概ね0.9~1.9銭のスプレッドです。
フォーランドもAFTももちろん気になってます。GFT系ではAFTよりSAZAの方が魅力的ですが、どちらも自己資本比率が200%を切っている状況なので、二の足を踏んでいます。
何だかんだ言っても、条件的に揃っている外貨exにいずれは口座を開くと思います^^;

Comment







管理者にだけ表示を許可

私もいろいろと調べていますよ。
スプレッド面ではマネパの方が4銭と有利ですよね。
スプレッド面での最良条件はパンタレイとMJの2.5銭。
スワップ面での最良条件は順番に①フォーランド②外貨ex③AFT-FX
といったところです。

現在口座開設済みのものはパンタレイと外貨exとセントラル短資。
長期投資目的なのでスワップで選んだら①外貨ex②セントラル③パンタレイ。
驚いた事は自己資本比率でえらんでもサイバーエージェントFXはセントラル短資を上回り、同スプレッド(5銭)から考えても外貨exはセントラル短資のパワーアップ版といった感じ。
過去に2回ほど「1000万円山分け為替レート当て」みたいな企画も好感を持てます。

という事なのでマサトには目をつぶって外貨exで行きます。
さすがに取引き画面までにはカレ登場しませんよ^^
2008-05-12-00:19 * はるた [ 編集 ]

>はるたさん
先日、使っているFX業者を聞いたときから、外貨exは一番気になっているんです。今探しているのは、業者リスクの少ない中長期に向いたトコですから、外貨exは一番それに合うかもしれません。サイバーエージェントもキャッシュフローは良好ですし。
今のところ、スプレッド重視ではFXTSとKakakuFXを使っています。パンタやMJも気になるところですが、株をやっていた身からすると双方の親会社はかなり財務・業績的にリスクを感じます・・・。FXTSは概ね0.9~1.9銭のスプレッドです。
フォーランドもAFTももちろん気になってます。GFT系ではAFTよりSAZAの方が魅力的ですが、どちらも自己資本比率が200%を切っている状況なので、二の足を踏んでいます。
何だかんだ言っても、条件的に揃っている外貨exにいずれは口座を開くと思います^^;
2008-05-12-08:42 * flowerpark [ 編集 ]