fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › 株式 › また注文ミス・・・
2008-05-13 (Tue)  08:33

また注文ミス・・・

といっても株の話ですが。

株主優待目的で持っていた某銘柄が買値を回復したので、昨日売却したのですが、手数料が大きくひかれているため、( ゚Д゚)ハァ?と思ったら自分のミスでした。

マネックス証券では、携帯からの売買手数料が約定金額の0.105%(最低手数料105円)と、業界でもかなり安い水準となっています。一方で、PCからの指値手数料が約定金額の0.1575%(最低手数料1,575円)と、話にならない水準です。
で、うっかりPCから注文してたわけですね・・・

これをFXに置き換えると、USD/JPY1枚の取引が携帯からならスプレッド1銭、でもPCからなら15銭頂きます、ってことですよね。FXと違って株券に関わる手続きが色々とあるでしょうし、同列に比較することは出来ませんが、証券業界はまだまだ個人投資家をバカにしていると思います。
ちなみに、オンライン最大手のイートレードでも、USD/JPY1枚(約104万)相当の取引をしようと思ったら、手数料が片道950円取られます。

ただ一方では、証券会社の収益がこうした手数料で成り立っているのに対して、FX業者がスプレッドやスワップから自社の収益として差っ引いている金額って、相当なものなんでしょうね。
昨日、FXTSがUSD/JPYをスプレッド0.5~1.5銭でレート提示しており、「バグったのか?」と思いましたが、結局就寝時刻までそのままでしたから、しばらくこのスプレッドを提示し続けるのかもしれません。それでも!FX業者は儲かるということなんでしょう・・・

それで経営が成り立つならいいですけど、JNSみたいに変なことに手を出して、吹っ飛ばないで下さいね・・・

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

* by はるた
スプレッドをFX業者の利益と考えるならスキャル派の私の利益率は20%ぐらいです。(スプレッド0なら5万円の利益でも実際は1万円って事)
長期投資ならコストパフォーマンスは上がりますが先を読むのは難しいですから。。。
キャンペーンでも構わないから低スプレッド競争は激化してもらいたいものですよね。

* by flowerpark
>はるたさん
極端な話、スプ0でスワップも0みたいな業者が出てきてもいいと思うんですけどね・・・(スワップ分は全部業者の利益にしてもらっていいですから)。
それか、取引量に応じてスプが狭くなるとか(Kakakuのブラックorパールみたいなものですが、それでもスプ2ですし)。

Comment







管理者にだけ表示を許可

スプレッドをFX業者の利益と考えるならスキャル派の私の利益率は20%ぐらいです。(スプレッド0なら5万円の利益でも実際は1万円って事)
長期投資ならコストパフォーマンスは上がりますが先を読むのは難しいですから。。。
キャンペーンでも構わないから低スプレッド競争は激化してもらいたいものですよね。
2008-05-13-12:23 * はるた [ 編集 ]

>はるたさん
極端な話、スプ0でスワップも0みたいな業者が出てきてもいいと思うんですけどね・・・(スワップ分は全部業者の利益にしてもらっていいですから)。
それか、取引量に応じてスプが狭くなるとか(Kakakuのブラックorパールみたいなものですが、それでもスプ2ですし)。
2008-05-13-12:38 * flowerpark [ 編集 ]