一昨日、経営難に陥っている新銀行東京に対して、ある信組が経営支援の名乗りを上げました。
そのある信組とは・・・、近畿産業信用組合です。
近畿産業信用組合は、破綻した大阪商銀や関西興銀などを事業譲受している、在日韓国人系の信用組合だそうです。
まぁ、すんなり支援先として選定されるわけはないと思いますが、新銀行東京を信託保全先としているFX業者はかなりありますので、敏感にならざるを得ないニュースです。
信託保全先:新銀行東京のFX業者
・ 外為オンライン(新日本通商)
・ MJ
・ FXTS(FXブロードネット)
・ 北辰物産
・ ヒロセ通商(HiroseTrader)
・ アトランティックトレード など
この中で、私はマイナー通貨(値洗い方式)の投資先にHiroseTraderを、スキャル用にFXTSをメインとして使用していますので、FX投入資金の約1/3が保全先=新銀行東京となっている状況です。
大丈夫かしらん・・・私の金 ドキドキ。
まぁ、今まではJNSがメイン口座でしたから、資金の大半は保全先:新銀行東京だったんですけど。
そもそも顧客に安心感を与えるための信託保全で、逆に不安感が煽られるのはどうなんでしょう。
セントラル短資やFXOnlineは三井住友に変更していますし、HiroseFX2ですらOCBCに変更済み。
新銀行東京がこの先どのような結末を迎えるのはか分かりませんが、新銀行東京を保全先にしている各業者には、色々な意味で「それがベストな選択なのか?」を真剣に考えて欲しいものです。

そのある信組とは・・・、近畿産業信用組合です。
近畿産業信用組合は、破綻した大阪商銀や関西興銀などを事業譲受している、在日韓国人系の信用組合だそうです。
まぁ、すんなり支援先として選定されるわけはないと思いますが、新銀行東京を信託保全先としているFX業者はかなりありますので、敏感にならざるを得ないニュースです。
信託保全先:新銀行東京のFX業者
・ 外為オンライン(新日本通商)
・ MJ
・ FXTS(FXブロードネット)
・ 北辰物産
・ ヒロセ通商(HiroseTrader)
・ アトランティックトレード など
この中で、私はマイナー通貨(値洗い方式)の投資先にHiroseTraderを、スキャル用にFXTSをメインとして使用していますので、FX投入資金の約1/3が保全先=新銀行東京となっている状況です。
大丈夫かしらん・・・私の金 ドキドキ。
まぁ、今まではJNSがメイン口座でしたから、資金の大半は保全先:新銀行東京だったんですけど。
そもそも顧客に安心感を与えるための信託保全で、逆に不安感が煽られるのはどうなんでしょう。
セントラル短資やFXOnlineは三井住友に変更していますし、HiroseFX2ですらOCBCに変更済み。
新銀行東京がこの先どのような結末を迎えるのはか分かりませんが、新銀行東京を保全先にしている各業者には、色々な意味で「それがベストな選択なのか?」を真剣に考えて欲しいものです。

スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30