fc2ブログ

早期退職のための投資

Top Page › FX › 新興国通貨が買われる
2008-05-29 (Thu)  09:05

新興国通貨が買われる

昨晩は米・耐久財受注(4月)が予想を上回る好結果だったことから米ドルが買われ(といっても、その前からドル買いが仕掛けられていた感じですが)、USD/JPYは一時@105.3まで上昇。大方の市場予測に反して、米ドルは今週堅調です。

そして、ここのところ米ドルと連動性が非常に高いのが高金利通貨群なのですが、昨晩はZAR/JPYが一時@13.7、TRY/JPYが一時@86.0を突破するなど、強い動きが目立ちました。豪ドルは資源国通貨高も相まって、AUD/JPYは100円を完全に超えてきました。

しかし、この高金利通貨群、本当に今買われる状況なのでしょうか。
各国とも、マイナス材料は満載です。

【トルコ】
 ・ トルコ検察当局が、与党・公正発展党(AKP)に解党を求め提訴し、政治的な混乱が懸念される。
 ・ イラン~トルコ間の天然ガスパイプラインがトルコ領内で爆発。十中八九、破壊工作でしょう。
 ・ トルコの反政府武装組織(PKK)との抗争も続いています。

【南アフリカ】
 ・ ジンバブエなどからの移民に対する暴力事件が多発。低賃金の外国人労働者 対 南アフリカの低所得者という構図で、高い失業率や食糧価格の高騰などを背景に、外国人労働者が職を奪っているとして、暴動に発展している模様。
 ・ いわずと知れた電力問題。送電能力の不足により計画停電を再開する可能性も。
 ・ 南アフリカ共和国の携帯電話サービス業MTNグループと、インドの同業最大手バーティ・エアテルと合併交渉が決裂。

なんか、さっぱり買われそうにない感じなんですけど・・・

一方で、今年は為替変動や国際的な金融不安等により、一方的に引き上げられ続けてきたSAXO系業者のマイナー通貨証拠金率が、市場の落ち着きを理由に引き下げに転じるようです。
とりあえず、アストマックスではZARとTRYの合計17ペアについて、本日PMより証拠金率が変更されますし、SVC証券でも類似の措置が取られるようです。

素人個人投資家がニュースに踊らされている中で、実は新興国市場も落ち着いてきているということなんでしょうか。仕込み足りない現状なだけに、リスク回避に伴う動きが減退してしまうのは、ちょっと悩ましいところです。

にほんブログ村 為替ブログ マイナー通貨へ

スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

* by mikakomiffy
レバレッジの効いた高金利通貨は懲りたので(でもなんとなくリベンジもしたい)、投資信託の高金利通貨ファンドをちょっと前に1万円分買いました。下げたのでまた1万円買い増ししました。
あまり増やすつもりはないですが、まあ5万円分ぐらいが限度かな~ぁ。
ゼロにもロスカットにもならないだろうし、長く持ってやるーー(苦笑)

* by はるた
FXって難しいなぁ。。。と痛感する日々です。
FX2年目に突入しビギナーズラックが無くなったようです。
マガリ癖?マガリ貧乏神?に取り付かれたのかも?
こうなりゃ逆張りだ!



で、また失敗。
一度寝て、バーナンキ爆弾に期待します。

中毒やな★

* by はるた
全くなにも起こらんです。不発弾かな。

* by flowerpark
>mikakomiffyさん
私の場合、高金利通貨には痛い目にあっているのに、スワップの魅力に勝てないので、進歩がありません><。
さらに、FXで高金利通貨に投資しながら、投信でもエマージングソブリンを買ってますから、新興国万歳状態です。
まずいなー、とは思い続けているんですけど・・・

* by flowerpark
>はるたさん
色々とソースを探してみたのですが、昨晩のバーナンキ発言の内容がどこへ行っても探せません。さすがの失言王も、状況を考慮して発言を選んだのでしょうか。それとも講演中止だったとか・・・?
指標トレードは、昨晩の米・GDPでは発表直後にややドルが売られたようだったので、Shortから入ったら見事に捕まりました。
その後、一旦は@105円割れを意識する展開になったので、当初分は無事決済できましたが、@105円割れを狙ったトレードで失敗。
あとは、おきまりの「何とかプラスに」トレードで、15往復ぐらい・・・疲れた。
それでもプラスに持っていけるは、スプレッド0.5銭だからかもしれません。
2~5Pipsの微益を重ねて、無理やりプラ転させてます。

* by はるた
今一番気になっているところが短期用口座なんですね!!
やっぱ「0.5」はありえないレベルです!!「あの業者」スワップもかなりいいですよね。
うわさでは雇用統計直後でも取引可能なくらい約定力も強いとか。
今週、負け越したら口座開設の予定でしたが、今週は多分、辛勝。
だけど、やっぱり口座開設の資料請求します。
キャッシュバックキャンペーン等ありませんが
とりあえずサブ口座として、もしかしたらメイン口座として。
自分に合うかどうかはわからないけどコスト的に魅力的過ぎです。

口座開設殺到してそうですね^^;

* by flowerpark
>はるたさん
はい、「あの業者」です^^;
完全に短期目的だったので、スワップはチェックしてませんでした・・・
雇用統計直後がどうかは来週調べてみます^^
基本的には、指標直後はSAXO系(Kakaku)で、5分ぐらいして落ち着いてきたらあの業者でやってましたから、指標時の動きって把握してませんでした。

あとは、ログインすると無数のウィンドウが立ち上がるのに、最初面食らいます。基本的にシステムは、外為オンラインやHiroseFX2と同じだと思います(というのも、携帯からのインターフェースは全く同一なので)が、外為やヒロセが一つのアプリの中に色々なウィンドウが存在するのに対して、FXTSではのベース部分が無いので、画面上に散らばるといった感じです。

私の場合は、信託保全が始まった直後に口座開設しましたが、今は人気なんでしょうか・・・?。業者リスクはやっぱり意識しますので、資金は最低限しか入れてません。

何かシステム上で知りたいことがありましたらお答えしますので、気軽に質問してください^^

Comment







管理者にだけ表示を許可

レバレッジの効いた高金利通貨は懲りたので(でもなんとなくリベンジもしたい)、投資信託の高金利通貨ファンドをちょっと前に1万円分買いました。下げたのでまた1万円買い増ししました。
あまり増やすつもりはないですが、まあ5万円分ぐらいが限度かな~ぁ。
ゼロにもロスカットにもならないだろうし、長く持ってやるーー(苦笑)
2008-05-29-20:23 * mikakomiffy [ 編集 ]

FXって難しいなぁ。。。と痛感する日々です。
FX2年目に突入しビギナーズラックが無くなったようです。
マガリ癖?マガリ貧乏神?に取り付かれたのかも?
こうなりゃ逆張りだ!



で、また失敗。
一度寝て、バーナンキ爆弾に期待します。

中毒やな★
2008-05-29-23:44 * はるた [ 編集 ]

全くなにも起こらんです。不発弾かな。
2008-05-30-03:40 * はるた [ 編集 ]

>mikakomiffyさん
私の場合、高金利通貨には痛い目にあっているのに、スワップの魅力に勝てないので、進歩がありません><。
さらに、FXで高金利通貨に投資しながら、投信でもエマージングソブリンを買ってますから、新興国万歳状態です。
まずいなー、とは思い続けているんですけど・・・
2008-05-30-08:26 * flowerpark [ 編集 ]

>はるたさん
色々とソースを探してみたのですが、昨晩のバーナンキ発言の内容がどこへ行っても探せません。さすがの失言王も、状況を考慮して発言を選んだのでしょうか。それとも講演中止だったとか・・・?
指標トレードは、昨晩の米・GDPでは発表直後にややドルが売られたようだったので、Shortから入ったら見事に捕まりました。
その後、一旦は@105円割れを意識する展開になったので、当初分は無事決済できましたが、@105円割れを狙ったトレードで失敗。
あとは、おきまりの「何とかプラスに」トレードで、15往復ぐらい・・・疲れた。
それでもプラスに持っていけるは、スプレッド0.5銭だからかもしれません。
2~5Pipsの微益を重ねて、無理やりプラ転させてます。
2008-05-30-11:56 * flowerpark [ 編集 ]

今一番気になっているところが短期用口座なんですね!!
やっぱ「0.5」はありえないレベルです!!「あの業者」スワップもかなりいいですよね。
うわさでは雇用統計直後でも取引可能なくらい約定力も強いとか。
今週、負け越したら口座開設の予定でしたが、今週は多分、辛勝。
だけど、やっぱり口座開設の資料請求します。
キャッシュバックキャンペーン等ありませんが
とりあえずサブ口座として、もしかしたらメイン口座として。
自分に合うかどうかはわからないけどコスト的に魅力的過ぎです。

口座開設殺到してそうですね^^;
2008-05-30-16:07 * はるた [ 編集 ]

>はるたさん
はい、「あの業者」です^^;
完全に短期目的だったので、スワップはチェックしてませんでした・・・
雇用統計直後がどうかは来週調べてみます^^
基本的には、指標直後はSAXO系(Kakaku)で、5分ぐらいして落ち着いてきたらあの業者でやってましたから、指標時の動きって把握してませんでした。

あとは、ログインすると無数のウィンドウが立ち上がるのに、最初面食らいます。基本的にシステムは、外為オンラインやHiroseFX2と同じだと思います(というのも、携帯からのインターフェースは全く同一なので)が、外為やヒロセが一つのアプリの中に色々なウィンドウが存在するのに対して、FXTSではのベース部分が無いので、画面上に散らばるといった感じです。

私の場合は、信託保全が始まった直後に口座開設しましたが、今は人気なんでしょうか・・・?。業者リスクはやっぱり意識しますので、資金は最低限しか入れてません。

何かシステム上で知りたいことがありましたらお答えしますので、気軽に質問してください^^
2008-05-30-19:07 * flowerpark [ 編集 ]