現在の壊れた相場に対し、その回復への一縷の望みをかけた週末のG7でしたが、声明からはポジティブサプライズ的な内容はあまり見受けられませんでした。
ポールソンは「金融機関からの住宅ローン債権の買い取り・保証、株式買い取りの計画を進めている」と述べ、公的資金注入に触れましたが、これは恐らく織り込み済み。
発表されたG7行動計画でも、
「あらゆる手段を活用」とか、
「必要な手段を講じる」とか、
「必要かつ適切な場合には・・・」とか、
微妙な表現が羅列されています。
あらゆる手段って、例えば何よ。
必要な手段って、例えば何よ。
適切な場合って、どんな場合なのよ。
まるで、ウチの会社の方針発表みたいですわ・・・、この具体性の無さ。
この内容じゃ・・・普通、失望売りでしょうね、週明けは。
毎週、毎週、ブラックマンデー続きでもうウンザリなんですが。
まぁ、どんな批判にさらされようと、この恐慌状態の打破に向けて形振り構わず行動してくれればいいんですけど、選挙を控えている状況では米国も大胆に動けるものかどうか、疑わしいところです。
そのあたりを見透かすように、市場は崩落していっているとも思いますけど。
もちろん、これ以上の市場崩壊は望むところではありませんが、レバレッジのかかった取引からは殆ど手を引きましたので、個人的にはここ1ヶ月で最も落ち着いて週明けを迎えられそうです。
いい加減、売りも枯れてくるころだと思うので、下げても月~火ぐらいまでがピークだと思うんですが、そう思っていて先月~今月と痛い目に会ったので、じっとして余力を保っているのが懸命かもしれません。

ポールソンは「金融機関からの住宅ローン債権の買い取り・保証、株式買い取りの計画を進めている」と述べ、公的資金注入に触れましたが、これは恐らく織り込み済み。
発表されたG7行動計画でも、
「あらゆる手段を活用」とか、
「必要な手段を講じる」とか、
「必要かつ適切な場合には・・・」とか、
微妙な表現が羅列されています。
あらゆる手段って、例えば何よ。
必要な手段って、例えば何よ。
適切な場合って、どんな場合なのよ。
まるで、ウチの会社の方針発表みたいですわ・・・、この具体性の無さ。
この内容じゃ・・・普通、失望売りでしょうね、週明けは。
毎週、毎週、ブラックマンデー続きでもうウンザリなんですが。
まぁ、どんな批判にさらされようと、この恐慌状態の打破に向けて形振り構わず行動してくれればいいんですけど、選挙を控えている状況では米国も大胆に動けるものかどうか、疑わしいところです。
そのあたりを見透かすように、市場は崩落していっているとも思いますけど。
もちろん、これ以上の市場崩壊は望むところではありませんが、レバレッジのかかった取引からは殆ど手を引きましたので、個人的にはここ1ヶ月で最も落ち着いて週明けを迎えられそうです。
いい加減、売りも枯れてくるころだと思うので、下げても月~火ぐらいまでがピークだと思うんですが、そう思っていて先月~今月と痛い目に会ったので、じっとして余力を保っているのが懸命かもしれません。

スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30
* by flowerpark
>masaruさん
仕方ないのは、ある程度わかってはいるんですけどね。
状況が状況だけに、サプライズ的な何かを出して欲しかったというのはあります。
まぁ、それを望むようじゃダメなんでしょうけど・・・
ポチ、ありがとうございます。
仕方ないのは、ある程度わかってはいるんですけどね。
状況が状況だけに、サプライズ的な何かを出して欲しかったというのはあります。
まぁ、それを望むようじゃダメなんでしょうけど・・・
ポチ、ありがとうございます。
今は実行力に期待するのみです。
ポチします。