ええ、ノーポジです。こういうときに限って・・・
確かに、びた一文損失はありませんけど、これだけの収益機会は滅多にないだけに、指をくわえて見ているだけとは・・・orz
損しない投資に切り替えたとはいえ、中々割り切って考えるのも難しいです。
NYダウにいたっては、史上2番目の上げ幅で前日比+889.35ドルの9,065.12ドルと急騰。
為替相場も、ポンド円は143円台から159円台への猛反発。やりすぎじゃないの・・・、ホント。
それにしても、ここ1ヶ月ぐらいで「史上○番目の上げ/下げ」を何回目にしたことか・・・
昨日の日経平均にしても、+459円なんて少し前だったら「メチャメチャ騰がったな~」という感覚でしたけど、「やっとちょっと戻ったのね」ぐらいでしか感じられませんでしたし、ボラティリティの高さに完全に感覚が麻痺状態。
さて、円相場に関しては、シュタインブリュック独財務相の『「円」の上昇スピードを懸念している。急激な為替変動は良くない』という発言が、円売りをサポートした様です。
その他にも、連休分のスワップポイントを目当てにした短期の買いや、日銀による利下げ観測、さらには日本のドル買い介入歓迎論が浮上するなど、円売り材料が続々と出てきています。
折角の戻り相場ですから、今の相場に苦しんでいる方は、これを機に少しポジションの整理をしてみるといいと思います。
特に、「ドル円なら90円まで耐えられる」という観点でポジションを持つより、「10万円までの損失なら耐えられる」という観点でのポジションに切り替えると、精神的に楽になると思います。
精神的に耐えられる含み損は、金銭的に耐えられる含み損と似ているようで全く異なります。
いざ、90円になった時に、精神的な苦痛は耐えがたいものがありますからね・・・。
現在(9:20)、日経平均は8000円を回復してきました。
唯一、日経平均ETFが、私に利益をもたらしてくれています・・・
ここ2~3日、↓のボタンをポチポチしてくださった方、有難うございます。連打して頂いても一向に構いません。

確かに、びた一文損失はありませんけど、これだけの収益機会は滅多にないだけに、指をくわえて見ているだけとは・・・orz
損しない投資に切り替えたとはいえ、中々割り切って考えるのも難しいです。
NYダウにいたっては、史上2番目の上げ幅で前日比+889.35ドルの9,065.12ドルと急騰。
為替相場も、ポンド円は143円台から159円台への猛反発。やりすぎじゃないの・・・、ホント。
それにしても、ここ1ヶ月ぐらいで「史上○番目の上げ/下げ」を何回目にしたことか・・・
昨日の日経平均にしても、+459円なんて少し前だったら「メチャメチャ騰がったな~」という感覚でしたけど、「やっとちょっと戻ったのね」ぐらいでしか感じられませんでしたし、ボラティリティの高さに完全に感覚が麻痺状態。
さて、円相場に関しては、シュタインブリュック独財務相の『「円」の上昇スピードを懸念している。急激な為替変動は良くない』という発言が、円売りをサポートした様です。
その他にも、連休分のスワップポイントを目当てにした短期の買いや、日銀による利下げ観測、さらには日本のドル買い介入歓迎論が浮上するなど、円売り材料が続々と出てきています。
折角の戻り相場ですから、今の相場に苦しんでいる方は、これを機に少しポジションの整理をしてみるといいと思います。
特に、「ドル円なら90円まで耐えられる」という観点でポジションを持つより、「10万円までの損失なら耐えられる」という観点でのポジションに切り替えると、精神的に楽になると思います。
精神的に耐えられる含み損は、金銭的に耐えられる含み損と似ているようで全く異なります。
いざ、90円になった時に、精神的な苦痛は耐えがたいものがありますからね・・・。
現在(9:20)、日経平均は8000円を回復してきました。
唯一、日経平均ETFが、私に利益をもたらしてくれています・・・
ここ2~3日、↓のボタンをポチポチしてくださった方、有難うございます。連打して頂いても一向に構いません。

スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30
* by flowerpark
>masaruさん
昨日のケースシラー住宅価格なんかも、ボロボロですしね。
金融不安を招いた根源が悪化を続けているわけですから、一時的には上げても、↓向きのトレンドは変わらないと思うんですが・・・
ポチ、ありがとうございます。
昨日のケースシラー住宅価格なんかも、ボロボロですしね。
金融不安を招いた根源が悪化を続けているわけですから、一時的には上げても、↓向きのトレンドは変わらないと思うんですが・・・
ポチ、ありがとうございます。
明日までかな?
ポチ!