実に残念なことでありますが、当ブログの記事をコピペして、
あたかも全て自らが、一から練って書いたように公開しているブログがありました。
そのブログとは、
真実を伝える! 『元・金融機関員のFXブログ』というブログです。
さて、このブログについて、私がパクリの真実を伝えますw
3月5日、私は以下のようなタイトルでEUR/CHFの動向に関する記事を書きました。
「SNB(スイス国立銀行)の為替介入姿勢の変化。」
ここでの要点は、
・ SNBによる為替介入実績(憶測)と、SNBのコメントを時系列で紹介。
・ その中で、SNBのコメントから介入意思の変化を推測し、
・ 従来の為替介入待ち投資は、ややリスクが高まっている
以上を書いています。
さらに、3月13日の記事では以下のように書きました。
「雑所得の経費が認められた/ユーロスイスは1.46割れ」
ここでの要点は、
・ SNBの為替レート防衛ラインと思われたEUR/CHF@1.46を割った。
・ 昨年の同時期には、大規模介入があった。
・ 今年もそれに期待したいが、多分難しい。
以上です。
また、遡れば2月23日には以下の記事を書いています。
「EUR/CHF SNB介入待ち投資は何時まで有効か。」
ここでの要点は、
・ この日、介入と思しき大きな動きがあった。
・ SNBのEUR/CHF目標レートが、@1.50から@1.465まで低下している。
・ その目標レートは、依然として切り下がり続けている。
といって点です。
さて、本題です。
この日、真実を伝える! 『元・金融機関員のFXブログ』のブログ主は、大別すると以下の点で記事を書いています。
・ スイスが死守したいレートは、EUR/CHF1.46(以前は1.50)である。
・ スイスの為替介入の特徴的な動き
・ 近況にて、コメント内容からのトーンの変化を指摘
・ EUR/CHFはもはやショートで攻めるべきである
実際の記事(魚拓)をみていただければわかりますが、死守したいレートの件やSNBのコメント内容の変化の件などは、私から見ればどう見てもこのブログを見ているようにしか思えません。
しかしながら、ここまではウェブ上に落ちているニュースや、チャートを見れば誰でも書けることですので、パクったかどうかは憶測の域を出ません。
ですが、真実を伝える! 『元・金融機関員のFXブログ』のブログ主は、致命的な証拠を残していきました。
それが以下のくだり。
> 介入に関するコメントも以前は
> 「SNBは必要とあらば、新たな金融政策手段を取ること躊躇しない」
> 「断固として渦度なスイスフランの上昇を阻止する」
> とキツイ口調だったのに
> 03/04 のコメントは 「さらなる為替介入は状況による」
> ですからね… 態度が軟化してるような気がするんです。
渦度って何ですかね~。
どう読むんでしょう。「うずど」ですか?
相場の動きを渦(うず)に例えているんでしょうか。不思議な単語です。
・
・
・
・
・
・
いうまでもなく、これは私が放ったトラップです。
過去記事(SNB(スイス国立銀行)の為替介入姿勢の変化。)を見ていただくと分かります。
過度(かど)という単語は、どう変換しても渦度とは表示されません。
ヒルデブランドSNB総裁のコメントについて、世界中のどのニュースを検索しても、過度を渦度と表示しているサイトはありませんし、私以外のどのブログにも渦度と書いた記事はありません。
googleで「断固として渦度なスイスフランの上昇を阻止する」と入れて検索していただくと、私のブログと彼のブログが表示されます。
彼が、このブログの記事をコピペしている明確な証拠です。
いやいや、ここまで見事に引っかかってくれるとは思いませんでした。
この件、全てをそのままパクって載せているわけではなく、彼は彼なりの考えを含めて記事化していますのでスルーしても良かったのですが、
「久しぶりのアップなので、無茶苦茶気合を入れて長文記事を書きました」なんて言われると、『気合入れてパクったのかよ』と思います。
「10日以上前から書き始めた記事ですので、現状と合っていない部分がありますし、途中で何度か文章を追加しているので時系列も狂ってます」と言われても、『書き始めたときからパクッて、途中文章を追加したのも、他人のブログの継ぎ接ぎだからじゃないの?』と言いたくなります。
別に一言声をかけてくれれば、引用して頂いても構わないんですけどね。
こちらも時間をかけて調べているので、無断借用してあたかも自分が苦労したかのように書くのは止めて頂きたい。
さて、真実を伝える! 『元・金融機関員のFXブログ』のブログ主さん。
この記事を見ていますか?
出来れば、貴方から誠意あるコメントを頂ければ嬉しいです。
待っていますよ。
↓をクリックして頂くと嬉しいです。コメントを頂けるともっと嬉しいです。


スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30
* by hiro
こんにちは。この記事を拝見し、下記の記事のことを思い出しました。パクリは気分が悪いですよね。
shasai.seesaa.net/article/142793336.html
残念ながら大学教員が剽窃を行ったり議員がWikipediaや記事をコピーして報告書を書くような悲しい時代です。引用してリンクを張る(または書誌情報とページ番号を入れる)というルールを守ってもらいたいですね。パクリをせずとも、「有益なブログを紹介します」と言ってFlowerpark様の記事を紹介し、トラックバックすれば、その情報も評価され、そちらにも読者が集まると思います。
shasai.seesaa.net/article/142793336.html
残念ながら大学教員が剽窃を行ったり議員がWikipediaや記事をコピーして報告書を書くような悲しい時代です。引用してリンクを張る(または書誌情報とページ番号を入れる)というルールを守ってもらいたいですね。パクリをせずとも、「有益なブログを紹介します」と言ってFlowerpark様の記事を紹介し、トラックバックすれば、その情報も評価され、そちらにも読者が集まると思います。
管理人のみ閲覧できます * by -
* by flowerpark
>投資ブログサーファーさん
はじめまして。コメント有難う御座います。
誤字トラップがなければ、パクりの事実は暴けませんでしたが、
今回は見事に引っかかって頂きましたw
私の記事も元はニュース等から情報を得ていますので、広義ではパクりなのかもしれませんが、あからさまに他人のブログからコピペしておいて、「今回の記事は気合いれて書きました!」って、それは無いでしょ・・・と思いたくなります。
一言、断りを入れて頂ければ何の問題もないのに、無断でそれはやっぱり腹が立ってしまって、記事にしてしまいました。
ただ、後味悪いですね、こういうのは。
裏を返せば、こんな零細ブログを見てもらっているということですので、そういう点ではうれしいんですけど^^;
はじめまして。コメント有難う御座います。
誤字トラップがなければ、パクりの事実は暴けませんでしたが、
今回は見事に引っかかって頂きましたw
私の記事も元はニュース等から情報を得ていますので、広義ではパクりなのかもしれませんが、あからさまに他人のブログからコピペしておいて、「今回の記事は気合いれて書きました!」って、それは無いでしょ・・・と思いたくなります。
一言、断りを入れて頂ければ何の問題もないのに、無断でそれはやっぱり腹が立ってしまって、記事にしてしまいました。
ただ、後味悪いですね、こういうのは。
裏を返せば、こんな零細ブログを見てもらっているということですので、そういう点ではうれしいんですけど^^;
* by flowerpark
>hiroさん
こんにちは。コメント有難うございます。
hiroさんは、以前にコメントスパム対策を教えて頂いたhiroさんと同一の方でしょうか。
もしそうでしたら、その節は有難う御座いました。
おかげさまで、迷惑コメントは殆ど入らないようになりました。
紹介頂いたリンク先なんですが、
実は今回のトラップはこちらの手法を参考にさせて頂きました。
ウェブ魚拓を取るということも、ここで知った次第ですから、
そういう意味では、私もパクりですw
(但し、手法だけですよ^^; 後でコメントしに行かないと・・・)
hiroさんの言われる通り、引用してリンクを張って頂く分には全然構いませんし、むしろ歓迎です。もちろん、トラックバックだけでも結構ですから、無断盗用は止めて欲しいですね。
こんにちは。コメント有難うございます。
hiroさんは、以前にコメントスパム対策を教えて頂いたhiroさんと同一の方でしょうか。
もしそうでしたら、その節は有難う御座いました。
おかげさまで、迷惑コメントは殆ど入らないようになりました。
紹介頂いたリンク先なんですが、
実は今回のトラップはこちらの手法を参考にさせて頂きました。
ウェブ魚拓を取るということも、ここで知った次第ですから、
そういう意味では、私もパクりですw
(但し、手法だけですよ^^; 後でコメントしに行かないと・・・)
hiroさんの言われる通り、引用してリンクを張って頂く分には全然構いませんし、むしろ歓迎です。もちろん、トラックバックだけでも結構ですから、無断盗用は止めて欲しいですね。
* by flowerpark
>匿名さん
コメント有難う御座います。
匿名さんは、恐らくあのブログのあの方だと思いますが、
もし匿名で無かったら結構波紋が広がったかも・・・なんて思いますので、匿名なのがちょっと残念^^;
さて、冗談は兎も角として、やはり今回の件はマナーとしてどうかと思い、腹が立つにまかせて記事を書いてしまいました。
ただ、正直後味の悪い感じが残っているので、この内容をアップしたことをちょっと後悔もしています。
匿名さんの言われるとおり何か一言あって、「しゃんしゃん」とこの件を終わらせられることを期待しています。
コメント有難う御座います。
匿名さんは、恐らくあのブログのあの方だと思いますが、
もし匿名で無かったら結構波紋が広がったかも・・・なんて思いますので、匿名なのがちょっと残念^^;
さて、冗談は兎も角として、やはり今回の件はマナーとしてどうかと思い、腹が立つにまかせて記事を書いてしまいました。
ただ、正直後味の悪い感じが残っているので、この内容をアップしたことをちょっと後悔もしています。
匿名さんの言われるとおり何か一言あって、「しゃんしゃん」とこの件を終わらせられることを期待しています。
管理人のみ閲覧できます * by -
管理人のみ閲覧できます * by -
承認待ちコメント * by -
管理人のみ閲覧できます * by -
管理人のみ閲覧できます * by -
ねむゴンさんへ(1) * by flowerpark
残念ながら、私のブログにコメントは頂けませんでしたが、
貴方のブログに私へのメッセージがありましたので、それについてここで返答させて頂きます。
(貴方のブログに書き残してもいいのですが、
ブログが荒れるきっかけにしたくもありませんので、これに気づいてくれることを願います)
まず、貴方のブログへのコメントの中で、
私が名を変えて書き込みしたと疑われていることについてですが、
私から貴方へのブログに書き込みを行った事実はありません。
といっても、私の言葉を恐らく信用されないでしょうから、
それでもお疑いになるようでしたら、masaruさんに調査依頼されては
どうでしょうか。
masaruさんとは以前に頻繁にやり取りをさせて頂いておりましたので、
私がどのようなアドレスからアクセスしているか恐らくご存知です。
今は、私が殆どブログを更新しなくなったので交流が途絶えていますが、
別に喧嘩別れしているわけではありませんので、貴方からの依頼で
あれば、そのコメントの発信元との照合ぐらい、ご協力頂けると思います。
加えているなら、私が魚屋さんの名前を中傷的に持ち出してくる理由自体、
皆無ですし。
貴方のブログに私へのメッセージがありましたので、それについてここで返答させて頂きます。
(貴方のブログに書き残してもいいのですが、
ブログが荒れるきっかけにしたくもありませんので、これに気づいてくれることを願います)
まず、貴方のブログへのコメントの中で、
私が名を変えて書き込みしたと疑われていることについてですが、
私から貴方へのブログに書き込みを行った事実はありません。
といっても、私の言葉を恐らく信用されないでしょうから、
それでもお疑いになるようでしたら、masaruさんに調査依頼されては
どうでしょうか。
masaruさんとは以前に頻繁にやり取りをさせて頂いておりましたので、
私がどのようなアドレスからアクセスしているか恐らくご存知です。
今は、私が殆どブログを更新しなくなったので交流が途絶えていますが、
別に喧嘩別れしているわけではありませんので、貴方からの依頼で
あれば、そのコメントの発信元との照合ぐらい、ご協力頂けると思います。
加えているなら、私が魚屋さんの名前を中傷的に持ち出してくる理由自体、
皆無ですし。
ねむゴンさんへ(2) * by flowerpark
さて、残念なのは、私のブログからコピペしたのを認めて頂くなら、
何故そこで話を終わりにして頂けなかったのか、ということです。
「こちらのブログから、発言部分は引用させて頂きました」
と一言あればそれで良かったんですけど・・・
また、要人発言などを引用されるのであれば、ニュースサイトなと
より1次的な情報に近いところから引用されるのが普通だと思います。
私の弱小ブログのようなところに載せてある内容など、真偽も定かでは
ありませんし、そうした3次~4次情報から「面倒なのでコピペした」というのは、
筋が通ってないと思います。
私もニュース内容から引用していますが、それを私の所有物だと主張した
覚えはありませんし、それを咎めてもいません。
要人コメントについて、引用に私の了解が必要だなんで何処にも書いて
いません。
私は、貴方がその記事を書くに当って、全てを私のブログから引用したように
も言っていません。記事中にも書いているように、レートポイントやコメントから
推察できることについて、私だけの推論とも思っていません。
部分的に私のブログからコピペしているという事実を書いたに過ぎません。
>途中文章を追加したのも、他人のブログの継ぎ接ぎだからじゃないの?
これは私の邪推でしたね。冷静さを欠いていました。謝ります
何故そこで話を終わりにして頂けなかったのか、ということです。
「こちらのブログから、発言部分は引用させて頂きました」
と一言あればそれで良かったんですけど・・・
また、要人発言などを引用されるのであれば、ニュースサイトなと
より1次的な情報に近いところから引用されるのが普通だと思います。
私の弱小ブログのようなところに載せてある内容など、真偽も定かでは
ありませんし、そうした3次~4次情報から「面倒なのでコピペした」というのは、
筋が通ってないと思います。
私もニュース内容から引用していますが、それを私の所有物だと主張した
覚えはありませんし、それを咎めてもいません。
要人コメントについて、引用に私の了解が必要だなんで何処にも書いて
いません。
私は、貴方がその記事を書くに当って、全てを私のブログから引用したように
も言っていません。記事中にも書いているように、レートポイントやコメントから
推察できることについて、私だけの推論とも思っていません。
部分的に私のブログからコピペしているという事実を書いたに過ぎません。
>途中文章を追加したのも、他人のブログの継ぎ接ぎだからじゃないの?
これは私の邪推でしたね。冷静さを欠いていました。謝ります
ねむゴンさんへ(3) * by flowerpark
また、私の人間性についても触れられていますが、
確かに、誉められるような性格ではないですね。
悪徳FX業者とも、結構激しく戦っていますし。
ただ、そうした行動の点では、貴方と共通するものがあるかとも思いましたので、きっかけはどうあれ、今後建設的な関係が築ければとも期待していたのですが、どうやらそれは叶いそうにありませんね。残念です。
最後になりますが、
今回の記事を書いたことにより、貴方のブログ仲間さんからは批判的なコメントを浴びることも十分予想していました。
しかし、秘コメながらも幾人かの貴方のブログ仲間さんからは、私の思いに対して好意的なコメントを頂いていることを伝えておきます。
私はブログ間交流を殆ど行っていませんので、この顛末から失うものは何もありませんし、新たな交流が生まれてむしろ得るものが大きかったと言えます。
が、貴方がその態度を続けることは、貴方のブログ運営にとって、あまりプラスには作用しないと思いますよ。
まぁ、私がこんなことを言っても、再び貴方の琴線に触れるだけかもしれませんが。
確かに、誉められるような性格ではないですね。
悪徳FX業者とも、結構激しく戦っていますし。
ただ、そうした行動の点では、貴方と共通するものがあるかとも思いましたので、きっかけはどうあれ、今後建設的な関係が築ければとも期待していたのですが、どうやらそれは叶いそうにありませんね。残念です。
最後になりますが、
今回の記事を書いたことにより、貴方のブログ仲間さんからは批判的なコメントを浴びることも十分予想していました。
しかし、秘コメながらも幾人かの貴方のブログ仲間さんからは、私の思いに対して好意的なコメントを頂いていることを伝えておきます。
私はブログ間交流を殆ど行っていませんので、この顛末から失うものは何もありませんし、新たな交流が生まれてむしろ得るものが大きかったと言えます。
が、貴方がその態度を続けることは、貴方のブログ運営にとって、あまりプラスには作用しないと思いますよ。
まぁ、私がこんなことを言っても、再び貴方の琴線に触れるだけかもしれませんが。
* by masaru
試し。
* by masaru
私がこのブログに来なかったのではありません。月一くらいで記事は読んでいます。記事にリンクもしています。
このブログに何度コメントしても「禁止キーワードが含まれています。」が表示され投稿が出来なかったのです。今も、試みましたが投稿できませんでした。
一つ前のコメントは、ためしにURLを除いて書いてみたらコメントできました。
実際には禁止ワードではないようなので、私のURLが投稿禁止リストに載っているか、URL自体を入れると誰も投稿できない設定になっているのでしょうか?
このブログに何度コメントしても「禁止キーワードが含まれています。」が表示され投稿が出来なかったのです。今も、試みましたが投稿できませんでした。
一つ前のコメントは、ためしにURLを除いて書いてみたらコメントできました。
実際には禁止ワードではないようなので、私のURLが投稿禁止リストに載っているか、URL自体を入れると誰も投稿できない設定になっているのでしょうか?
* by flowerpark
>masaruさん
まず、コメントの禁止ワードについてから、説明させて下さい。
過去に(http://flowerpark.blog88.fc2.com/blog-entry-536.html)という記事を書いたのを覚えておいででしょうか。
商材やアダルト系コメントスパムに頭を悩ませていたところ、"http"や"a href"を禁止用語に入れると効果があると助言いただいたので、それをそのまま実行しておりました。
(先刻、それを解除しましたので、問題なくコメントできるはずです)
これによって、確かに商材やアダルト系コメントスパムは排除することが出来たのですが、結果的にまたしてもmasaruさんからのコメントを締め出してしまっていたんですね。皮肉としか良いようがありません。本当に、申し訳ありませんでした。
そして、本題です。
この度、貴方を巻き込んでしまったこと、重ねてお詫びします。
ねむゴンさんは、私からの如何なる言葉も曲解されるようですので、彼が頂いている疑念を晴らすべくの手段を考えたところ、コメント欄のmasaruさんの言には耳を傾けられているようでしたので、masaruさんを介してであれば、私の言葉が少しは彼に届くのではないかと思い、無断でお名前をお借りした次第です。本当に申し訳ありません。
事態の沈静化に向けて、先方のブログでmasaruさんが提案されていた記事の削除について、私側としてはそれを受け入れるつもりでしたが、残念ながら彼の方にはその意思が無いようです。
今回の彼の私に対する記事にしても、私としてそれに反論したいことは山のようにありますが、もはや私が出来ることは口を噤むことぐらいしか無さそうですので、それをもってこのやり取りを終わらせたいと思います。
久しぶりにmasaruさんと交流できて嬉しかったです。
事態が沈静化したら、また以前のようにコメントのやり取りが出来ることを望んでいます。
まず、コメントの禁止ワードについてから、説明させて下さい。
過去に(http://flowerpark.blog88.fc2.com/blog-entry-536.html)という記事を書いたのを覚えておいででしょうか。
商材やアダルト系コメントスパムに頭を悩ませていたところ、"http"や"a href"を禁止用語に入れると効果があると助言いただいたので、それをそのまま実行しておりました。
(先刻、それを解除しましたので、問題なくコメントできるはずです)
これによって、確かに商材やアダルト系コメントスパムは排除することが出来たのですが、結果的にまたしてもmasaruさんからのコメントを締め出してしまっていたんですね。皮肉としか良いようがありません。本当に、申し訳ありませんでした。
そして、本題です。
この度、貴方を巻き込んでしまったこと、重ねてお詫びします。
ねむゴンさんは、私からの如何なる言葉も曲解されるようですので、彼が頂いている疑念を晴らすべくの手段を考えたところ、コメント欄のmasaruさんの言には耳を傾けられているようでしたので、masaruさんを介してであれば、私の言葉が少しは彼に届くのではないかと思い、無断でお名前をお借りした次第です。本当に申し訳ありません。
事態の沈静化に向けて、先方のブログでmasaruさんが提案されていた記事の削除について、私側としてはそれを受け入れるつもりでしたが、残念ながら彼の方にはその意思が無いようです。
今回の彼の私に対する記事にしても、私としてそれに反論したいことは山のようにありますが、もはや私が出来ることは口を噤むことぐらいしか無さそうですので、それをもってこのやり取りを終わらせたいと思います。
久しぶりにmasaruさんと交流できて嬉しかったです。
事態が沈静化したら、また以前のようにコメントのやり取りが出来ることを望んでいます。
管理人のみ閲覧できます * by -
管理人のみ閲覧できます * by -
管理人のみ閲覧できます * by -
管理人のみ閲覧できます * by -
* by masaru
了解です。次の記事にコメントしようとして、前の記事のコメントを見に行かなかったんで。そして、しばらくして、その次の記事も書けずでした。
コメントに「あ」だけ書いても無理だったんであきらめたんです。
もし、またアダルト系とかが増えたら戻してください。判っていればURL入れなければいいので。
あまり、この件で私が仲介に固執すると話がこじれますので、記事が次々にアップされて流れるのを待つことにします。
不思議なもので私に対しては両者とも、親身になっていただけるのに、相性というものでしょうか?
でもなりゆきが進んでしまうと、逆にブログだと難しいかも知れませんね。
コメント欄だと支持者が見ていたりするので。
(実はメールとか、他で確認する術がないので気にはなっていたのですがどうにもなりませんでした。)
それでは、また別のよき場面で。
コメントに「あ」だけ書いても無理だったんであきらめたんです。
もし、またアダルト系とかが増えたら戻してください。判っていればURL入れなければいいので。
あまり、この件で私が仲介に固執すると話がこじれますので、記事が次々にアップされて流れるのを待つことにします。
不思議なもので私に対しては両者とも、親身になっていただけるのに、相性というものでしょうか?
でもなりゆきが進んでしまうと、逆にブログだと難しいかも知れませんね。
コメント欄だと支持者が見ていたりするので。
(実はメールとか、他で確認する術がないので気にはなっていたのですがどうにもなりませんでした。)
それでは、また別のよき場面で。
* by flowerpark
>masaruさん
コメント有難う御座います。
本来であれば、masaruさんのブログにも伺ってコメントを残したいところですが、今は迷惑になるだけだと思いますので、暫く控えさせて頂きたいと思います。
ここで多くを語ると、また不要な誤解を生みますので、短文で申し訳ありませんが以上で返答に代えさせて頂きたいと思います。
コメント有難う御座います。
本来であれば、masaruさんのブログにも伺ってコメントを残したいところですが、今は迷惑になるだけだと思いますので、暫く控えさせて頂きたいと思います。
ここで多くを語ると、また不要な誤解を生みますので、短文で申し訳ありませんが以上で返答に代えさせて頂きたいと思います。
管理人のみ閲覧できます * by -
管理人のみ閲覧できます * by -
* by がく
何度か書き込みを試みて弾かれたのでみなかったのですが
どうやら僕の勝手な憶測だったようですね
あまりにピンポイントな指摘の仕方とタイミングだったため
誤解してしまったようですm(__)m
はじめ書き込もうとした内容はパクリはだめだよねって
内容でしたがいまここで悪戯にねむゴンさんを刺激しても
話がややこしくなるだけでしょうから辞めておきます。
ただ最近ブログ回りをしているとブログ間でやたらと
名指しで批判している記事を多く見かけるのでなんだか
残念な気分です。潰しあっても相場で勝ちやすくなるわけでも
ないですから仲良くしろとは言いませんが好戦的なのは
いかがなものかと。みていても気持ちいいもんではないですし
どうやら僕の勝手な憶測だったようですね
あまりにピンポイントな指摘の仕方とタイミングだったため
誤解してしまったようですm(__)m
はじめ書き込もうとした内容はパクリはだめだよねって
内容でしたがいまここで悪戯にねむゴンさんを刺激しても
話がややこしくなるだけでしょうから辞めておきます。
ただ最近ブログ回りをしているとブログ間でやたらと
名指しで批判している記事を多く見かけるのでなんだか
残念な気分です。潰しあっても相場で勝ちやすくなるわけでも
ないですから仲良くしろとは言いませんが好戦的なのは
いかがなものかと。みていても気持ちいいもんではないですし
管理人のみ閲覧できます * by -
* by masaru
一応、記事がアップしてからと思いましたが1週間たったので。
今回の話は何に主を置いて考えるかによって評価が変わると思います。
現在、沈黙を守っていることは良しと思っています。
落ち度の無い人はいませんので、どこかでやめないといけないことです。沈黙を守るのは精神力が必要でしょう。その意味で応援して帰ります。
今回の話は何に主を置いて考えるかによって評価が変わると思います。
現在、沈黙を守っていることは良しと思っています。
落ち度の無い人はいませんので、どこかでやめないといけないことです。沈黙を守るのは精神力が必要でしょう。その意味で応援して帰ります。
* by flowerpark
>masaruさん
一週間、全く他のブログを見ないというのも、悪くないですよ。
ちょうど仕事が忙しい時期でしたので、リアルに集中できます。
元々、週一ぐらいの記事アップでしたから、さほど変化もありませんが・・・
本件については、記事を見た第三者がそれぞれに解釈したらいいと思います。
私から、これ以上メッセージ性のあるコメントを発することはありませんし、
その必要も無いと思っています。
一週間、全く他のブログを見ないというのも、悪くないですよ。
ちょうど仕事が忙しい時期でしたので、リアルに集中できます。
元々、週一ぐらいの記事アップでしたから、さほど変化もありませんが・・・
本件については、記事を見た第三者がそれぞれに解釈したらいいと思います。
私から、これ以上メッセージ性のあるコメントを発することはありませんし、
その必要も無いと思っています。
投資ブログを読み歩くのが好きな者です
パクられちゃいましたか…相手は見事に引っかかっちゃいましたよねw
しかし、人の文章をパクるのは良くないですよね~
それぞれのブロガーさんの考え方や価値観がにじみ出ているところが、ブログの面白さなんですけどねw
株的に言えば、市場から退場してもらいたいですね…こういう人は